タグ

ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (53)

  • 我が家の休校対策③:国語の授業は自作しています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日書いたように、学校からは、いくつかプリントを配られました。算数・理科・社会については、スタディサプリでプリントに該当する単元を見てからプリントを解くように計画を立てました。 ただ、国語は教科書に完全に準拠した内容はありません。例えば「あの坂をのぼれば」の学習については、学校のプリントでは、 読んだ感想を書く 登場人物の心情の変化を図にする 「あの坂をのぼれば」を要約してあらすじとしてまとめる と3枚のプリントに分かれて学習を進めるようになっています。 「登場人物の心情の変化を図にする」プリントはこんな感じです。 学校からは答えも配られています。「教科書を読みながら自分なりに考えて、答えを見て丸つけをしましょう」というのが学校からの指示です。 ただこのプリント、あきらかに、来は、授業で先生に導いてもらいながら取り組むように構成された内容(指導要綱を改変したもの)です。これを完全にフォロ

    我が家の休校対策③:国語の授業は自作しています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/15
    凄すぎる!うちに来てやってほしいです(/o\)
  • 我が家の休校対策②:スタディサプリと学校のプリントを見比べながら時間割作成 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日も書きましたが、今のところ、文科省は休業中の授業対応について「学校に登校することができるようになった時点で、可能な限り、令和2年度の教育課程内での補充のための授業や教育課程に位置付けない補習を実施すること」としています。 https://www.mext.go.jp/content/20200410-mxt_kouhou01-000004520_1.pdf さまざまなところで、休校中の勉強は飛ばされるというような記述を読みますが(私も昨日同じようなことを書いてしまいましたが)、原文を読む限りでは「可能な限り」対応してくださるようです。ただ、時間は有限です。どこまで補習で補完できるかは分かりません。また、5月以降も休業期間が延びるようなことがあれば、さらに状況は厳しくなると思います。 そのため、我が家では次の3つを実施しています。 スタディサプリと学校のプリントを見比べながら時間割作成

    我が家の休校対策②:スタディサプリと学校のプリントを見比べながら時間割作成 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/14
    すごい取り組みですね。特にメリハリも持てるというところが難しいので、すごいです。
  • 休校中の我が家の新兵器:学校のチャイムが鳴る時計 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    突然発表された学校休校の延長。3月は日中ずっとひとりで自宅に置いてしまったので、これ以上の休校延長は心の状態も心配で、延長期間は毎日検温をした上で、お友達とふたりで過ごしています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 自由時間に遊べる仲間がいることも安心ですが、勉強面でも、共に刺激しあう仲間がいることで、ひとりでは緩みがちな勉強時間も時間割通りに過ごせるようになりました。 そんな我が家に導入した新兵器がこちらです。自分の設定した時間に学校のチャイムを鳴らすことができます。 セイコークロック 白パール 体サイズ18.6×26.4×3.9cm 掛け時計 置き時計 兼用 電波 デジタル プログラム機能 BC412W メディア: ホーム&キッチン これが当に当に当に優れものです。amazonのサイトに「ビデオ」もあって、音を聞くことができるので、ぜひ聞

    休校中の我が家の新兵器:学校のチャイムが鳴る時計 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/12
    この新兵器すごいですね。しっかりとケジメがつけられてよさそうです。
  • 毎日の検温 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    休校期間の延長が決まってから、お友達とふたりで一緒に過ごしています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com お友達と過ごすことで、心配な面もあります。一番は、家族以外の人間と接することで、お互いの感染リスクが増すことです。お互いに家族みんなが元気だから会っているのは大前提ですが、無症状ということもあるということなので、感染させてしまって相手が重症になることもないわけではありません。 そこで、初日に、お友達のお母さんと毎朝の検温の約束をしました。 一緒に過ごすことになってすぐに作ったLINEのグループ(私と娘、お友達とお友達のお母さんの4名のグループ)に、毎朝、子どもたちが検温結果を写真で送っています。 こうすることで、何日に体温が何度だったかをすぐに振り返れますし、自分の体調が少し

    毎日の検温 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/10
    においを嗅ぐチェックとても参考になりました。うちもやります!
  • 休校で一番心配なのは、学力低下ではなく心の状態 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    長い長い春休み、第二弾。 休校で一番心配なのは心の状態と成長です。 学童はいわゆる三密の代表のような場所なので、3月の休校措置の時から、登校を自粛していました。自分の子どもへの感染が心配というよりも、高学年など必ずしも学童に行かなくても過ごせる人が休むことにより、少しでも密度を低くするためです。 3月いっぱい、4月になったら学校が始まると我慢し続けての休校発表。毎日ひとりで過ごしてきた子どもにとっては「4月になれば友達と会える」と思ってきたので、それが覆されてしまったことがかなりショックのようでした。 その子どもの様子を見て「休校シーズン2」の過ごし方について、少し見直しをすることにしました。 我が家に取れる方法としては 私が毎日在宅勤務する 学童に毎日もしくは週に何度か行く オンラインのなんらかの場(塾の双方向オンライン授業など)に子どもを参加させて人とのつながりを作る 娘の友人を我が家

    休校で一番心配なのは、学力低下ではなく心の状態 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/08
    時には必要ですよね。うちも時々来てもらうようにしてます。
  • 新学期がお預けになってしまいました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    私の住んでいる地域では、今日学校が始まるはずでしたが、休校延長になりました。先週時点では学校が始まる予定だっただけに、子どもも私もショックが大きいです。一方で、病気の怖さも理解できるので、長い目で見て今は我慢するしかありません。。 長い長い春休み。娘は夫と一緒に作った計画に沿って過ごしましたが、その中には大好きな「図工」の時間もありました。創ったのは「教室」でした。 作品を作り始めた時は、部屋に人の残骸がいっぱい散らばっていて、何だろう・・・と思っていましたが「このクラス結構好きだよね」などといいながら、出来上がった作品を見せてくれました。 学校が普段通りに行われて、子どもたちが普段通りに放課後も遊べる生活が来るのはいつなのでしょうね。なかなか長くなりそうです。

    新学期がお預けになってしまいました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/08
    人の残骸だけ見ると、、、(/o\)学校早く行きたいですよね。
  • 将来の職業について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    土曜日の夜。ベッドに入ると、娘(小学生)が将来の仕事について話始めました。 娘「最近、◯◯系が気になってるんだよね」 私「へー」 娘「あと、〇〇系とは違うんだけど、他にもいろいろ気になる仕事がある」 私「ふうん」 娘「外交官ってどういう仕事するの?」 私「外交官??なんでそんな仕事知ってるの」 娘「YouTubeで見た」 私「あっそ・笑。外国との調整とかだろうけど、詳しい仕事の内容は知らないな。お母さん、職業持ってるからかしてあげる」 娘「職業?」 私「いろんな仕事のことが書いてある」 日の給料&職業図鑑 作者:給料BANK 発売日: 2016/01/09 メディア: 単行の給料&職業図鑑 Plus 作者:給料BANK 発売日: 2016/07/11 メディア: 単行 実はこの、2年ほど前に買って、すぐに娘に見せました。私自身が中学生のときに職業を見て将来について考えた

    将来の職業について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/07
    す、すごい!外交官を知ってるなんてどんな動画を見てるんでしょうか?
  • 焼きそばパンでリフレッシュ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    金曜日の夜「週末、どうやってすごす?」と子どもたちと作戦会議をしました。 我が家は単身赴任です。新幹線の移動が必要なところで生活をしています。私たち夫婦や家族には特に症状はないのですが、無症状である可能性だってゼロではないし、都市間の移動はひとまずやめておこうということで、先週末からは当面別々に生活することにしました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私「週末、どうやってすごす?明日また父さん帰ってこれないんだけど」 息子「明日保育園やすみ?」 私「うん」 息子「お母さんいる?」 私「いるよ」 息子「よっしゃー!焼きそばパンべたい」 私「焼きそばパン??」 息子「けだまのもんじろーっていうのがいて、焼きそばパンばっかりべてるから、べてみたい」 けだまのもんじろー? 調べてみたら、正しくは「けだまのゴンじろー」でした。 www.tv-tokyo

    焼きそばパンでリフレッシュ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/05
    再現した食べ物相当喜んでくれたでしょうね。その世界に入り込めて楽しそうです!
  • コロナウイルスの影響でしばらくは家族離ればなれ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    我が家は単身赴任です。単身赴任の生活を始めて4年3カ月が経ちました。 平日は別々に過ごしていますが、これまでは、夫は、毎週末新幹線で帰ってきてくれていました。金曜日の夜に帰宅して、月曜日の朝に新幹線で出勤していく生活でした。 しかし、コロナウイルスの影響で「3月28日と29日の土日はできるだけ外出を控えましょう」となり、先週末から新幹線で移動して帰宅してもらうのをやめました。 お互いに何か症状があるわけでも感染者と接触しやすい状態にあるわけでもなく、別に大丈夫かなぁという気もしますが、都市間を移動した後に発症した事例が複数報告されていること、患者数がバーストするかどうかは「いまが正念場」とされていることなどから、「しばらく新幹線移動は我慢しよう」という判断となりました。 「長期戦」になるという話しもある中で、「いまが正念場」ということで、一時的なことだと思うから我慢できていますが、これがず

    コロナウイルスの影響でしばらくは家族離ればなれ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/04
    二次感染が本当に怖いなっと思います。
  • IHにしたけどオール電化ではない話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に、我が家のキッチンがオール電化でない理由を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 詳細は上の記事に書きましたが、私の不注意でパジャマに火がついてしまったことがあるのです。私が再び燃えないために「自分たちの家を持つことになったら、IHにしようね」という夫の提案で、我が家はIHです。 この長い春休みに子どもが自分で料理をしてくれているのも、我が家がIHのおかげです。IHにした時は、子どもが自宅でひとりで料理をするところまでは想像できていませんでしたが、思わぬ形で「IHでよかった」を毎日実感しています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com ~~~ 子どものお昼ご飯作りは順調に継続しています。 昨日もお昼休みに娘から携帯に電話があっ

    IHにしたけどオール電化ではない話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/04
    万が一のことも考えると、ガスの元栓も残しておきたいですね。うちもIHにしたい。
  • コロナウイルスの弱点 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先日、下の子を保育園にお迎えに行った時の話です。 息子「ちょっと秘密の話があるから耳かして」 私「なに?(息子の口のそばに耳を持って行く)」 息子「今日、ナースに、コロナウイルスの弱点聞いたんだよ。ちょっと見ててね。」 というと、保育園の水道に小走りで行き、おもむろに手洗いの様子を見せてくれました。 息子「こうやって指は握ってぐるぐるやるの。爪の間もしっかり洗うんだよ。手のひらだけじゃなくて反対もしっかりあらうといいから。だってコロナウイルスは手洗いが大嫌いで逃げていくから。」と、自慢げに話してくれます。 あまりにもかわいいので、手洗いの様子を写真に撮ってしまいました。 「コロナウイルスは、目には見えないんだけど、そこらへんにいるんだよ。だから母さんもしっかり気を付けてちゃんと手洗いしてね」とも教えてくれました。 未就学児には、当に癒されます。 感染者が増える中で、保育園ではいつも以上に

    コロナウイルスの弱点 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/04/01
    可愛すぎるーー!言動も手も(๑˃̵ᴗ˂̵)
  • 「教育熱心」と「教育虐待」の違いについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日まで3日間、情報の業界に起きている革命について書きました。 昨日の記事に、ぱんだママ(id:pandamama-ikuji)さんからこんなコメントを頂きました。 ブラインド採用が増えていると聞きますが、結局最終面接には有名大の学生が揃うとも…。日々の経験、積み重ねが子供の力になるのかなと考えています。 社会人になってしまうとその人の学歴は他社からは基的には知り得ないので、実際どうなのかは分かりませんが、確かに学会で会うのは結局、名の知れた大学なのも事実です。東大、東工大、京大、阪大、東北大、東京農工大、東京理科大、首都大学東京、千葉大、茨城大、お茶大、名大、名工大、豊田工大、NAIST、JAIST、筑波大、北大、広大、愛媛大、九大、九工大、早稲田、慶応などなど(書ききれずに抜けています。すみません)。 昨日書いたことと完全に矛盾してしまいますが、結局、大学時代に「業界の中心」を見れる

    「教育熱心」と「教育虐待」の違いについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/30
    結局何が正解なのかわからないというところが、子育てなのかもですね(/o\)難しい。
  • 情報の世界に起きている革命① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    情報の分野で研究職として働いています。情報といってもいろいろなので、私自身の専門はすごく狭いのですが、学会の活動を通じて情報全般のいろんな方とお会いする機会があります。 昨日、「中卒から大学院」というtwitterをご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 「こんなのすごくレアなんじゃないか」と思われた方がきっと多かったと思います。確かにマジョリティではありません。でも、かれこれ20年以上、私自身が業界のことを見ていると、ここ10年ぐらいで多くの「革命」が起きていると感じます。こういう方が出てくるのもその革命の一部だと思います。 私が強く感じるのは 年齢の革命 ベンチャー革命 学歴不問の革命 の3点です。 10年前と今とでは状況が全然違うので、私たちの子どもたちが世の中に出る5年後、10年後、15年後、20年後にはまたガラリと状況が変わって

    情報の世界に起きている革命① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/27
    わぁ!想像もつきません。どんな世界になるのでしょう。
  • 成長したいという強い想いを持って - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日、twitterでこんな投稿を見かけました。 中卒で働き始めた土方を辞めて7年 大検から早稲田、NAISTを経て修士(工学)を得ました〜 今日からMaster of Engineeringです💪💪💪 pic.twitter.com/QJdgjMHOka — またすけ (@Matasuke_f) 2020年3月24日 NAISTは情報系の人なら知らない人はいない大学院大学です。「大学院大学」の名の通り、大学院のみの大学(学部を持たない大学)なので、高校生にはあまり馴染みがないかもしれません。でも、東大大阪大などのいわゆる有名大学から進学してくる人もいるし、地方の大学から飛び出てきて進学してくる人もいて、いわゆるダイバーシティの集団の中で、質の高い教育がされている大学院です。 京都大学の山中教授が、「iPS細胞の研究はNAISTに所属していた時代の成果だ」と折に触れて大学名を出して

    成長したいという強い想いを持って - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/26
    大学院大学初めて聞きました。無知すぎてお恥ずかしい(/o\)中卒からすごいことですね。
  • 誕生日には子どもが自分でクッキング - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先日、上の子の誕生日でした(コロナ騒動がこんなに大変になるよりも前の話です)。 私「誕生日何かべに行きたいものある?」 子「自分で作りたいな」 ということで、私は下の子とお出かけ。 夫にサポートしてもらいながら、ほぼひとりで晩御飯を作ってくれました。 メニューも人がべたいものに決まりました。 ピーマンの肉詰め、クラムチャウダー、カルパッチョ ケーキ飾りつけのみ。土台は購入してきたそうです。 横のつぶつぶをひとつひとつ飾ったのがポイントだと言っていました。 簡単な料理は2歳ぐらいから、包丁は3歳で始めました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com はじめての包丁にはこちらを購入しました。今でも、大人も簡単なものを切るときに使っています。 正広(マサヒロ) こども包丁 りす(幼児向き) 右きき用 24348 メディア: ホーム&キッチン 正広 こども包

    誕生日には子どもが自分でクッキング - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/25
    すごい!スキルが高い!先日私が作ったケーキより美味しそうです(/o\)
  • 保育園のエプロンの作り方〜針と糸を使わず超簡単な作り方〜 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は久しぶりに未就学児の話です。 春からの保育園の入園に向けて、エプロン作りをされるご家庭もあるかと思います。我が家のエプロンはもうボロボロですが、こんな感じのやつを3歳ぐらいまで使っていました。 このエプロンタオル、実は、針も糸も使わずに作ることができます。上の子が入園した10年ぐらい前にこの方法を知ったときは、目から鱗で大感動でした。 ハンドタオルは、実は、縁がもともと縫われているものがほとんどです。ですから、自分で縫う必要はありません!ぜひご自宅のタオルで確かめてみてくださいね。 この、もともと縫われている端に、ゴムを通します。ゴムは、ゴム通しでも通せますし、ヘアピンなどで挟んで通せばOKです。 一番最後まで通し終わったら、ゴムを結んで、余ったゴムを切ればできあがり!こうして、針も糸も使わずに、あっという間にエプロンタオルが完成です。 お子さんに合わせてゴムの長さを決めるのがポイン

    保育園のエプロンの作り方〜針と糸を使わず超簡単な作り方〜 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/24
    これはすごい!針も糸もいらないなんて!
  • 休憩時間を自分で管理 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    にゃちさん( id:nyacha )のこちらのブログで知った「セイコースタディタイム」を購入しました。 sapi.hatenablog.com 影山先生監修の、ストップウォッチつきの時計です。 デジタル部分はストップウォッチで、時計は針です。はじめは子どもは目覚まし時計としても使おうとしていましたが、昔ながらの針のタイプ(銀色の短い針を時間に合わせるとなる)で、10分とかは平気でずれてしまうので、目覚まし時計としは使えないという結論になったようです(お母さんが子どもの頃はそれが普通だったよと言って、また年寄り扱いをされてしまいました)。 休みが始まったころは手取り足取りで勉強時間を管理していましたが、最近は慣れてきたので、こんなに細かくやりとりするのはやめて、この時計を使って休憩時間を管理してもらう形式に変更しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.co

    休憩時間を自分で管理 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/21
    休憩時間を管理するというのは目から鱗の考え方でした。
  • 週末は手作り三昧 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日書いたように、週末にラジオを作りました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ラジオ作りがモノ作りの心に火をつけて、下の子も上の子もスイーツ作りに移行。 こちらは下の子が作ったチョコレート。「すみっコぐらしホームメイドクッキング」です。 上の女の子がすみっコぐらしが好きなので、下の男の子まですみっコぐらしに詳しくなりました。チョコレートが溶けやすくて失敗しないので、何度もリピートして作っています。熱いボウルをおさえるところは私がサポートしましたが、ほとんど一人で作れるようになってきました。男の子でも料理ができることはいいことだと思うので、これからもどんどん自分で進んでやってほしいです。 すみっコぐらしホームメイドクッキングたのしくチョコつくろ! 8個入 玩・手作り菓子(すみっコぐらし) 発売日: 2019/10/31 メディア: おもちゃ&ホビー

    週末は手作り三昧 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/18
    とても美味しそうです!しばらく製作欲が続きそうですね。
  • ちはやふるから学んだこと④:親が輝くことの大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    無類の漫画好きの夫から薦められて読み始めた「ちはやふる」。全43巻あって、まだ途中まで読んだところですが、たくさんの学びがありました。それをみなさんとも共有したくて、今日も含めて4日間「ちはやふるから学んだこと」を書いています。 今日は「ちはやふるから学んだこと」の最終日です。 「ちはやふる」の登場人物の中には、ママさん選手がいます。 そのうちのひとりが猪熊さんです。2人のお子さんがいます。猪熊さんは、出産前に4度クイーン(※男性のかるたの大会は名人戦、女性はクイーン戦です。女性で優勝した方のことをクイーンと呼びます)になったことがある人です。 猪熊さんの子どもの頃の回想シーン(ちはやふるより引用)。 「親には私と同じぐらい大事なものがある」って感じることが私を自由にした 私はかるたで輝くの 私の両親もかるた選手で週末はどこよりも練習場に遊びに行った 4度もクイーン位を獲って 子供も二人い

    ちはやふるから学んだこと④:親が輝くことの大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/16
    43巻あるんですね~。大人買いしたい~。ただ読んで終わりではなく色いろと考えさせられる本ですね。
  • ちはやふるから学んだこと①:一生懸命の大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    いまさらはまっている「ちはやふる」。 もう発売されて何年も経つのに、漫画もアニメもドラマも映画も観たことがないのは私ぐらいかもしれません。でも、いまさらハマって、ちはやふるには毎日とても大切なことを教えてもらえている気がしています。 今日から4日間は「ちはやふるから学んだこと」について書きたいと思います。 え、4日も( ゚д゚) と思われるかもしれませんが、どうかお付き合いくださいませ。 まず1番に学んだのは 「一生懸命の大切さ」 です。 高校生になった太一(←まつげくん)が、かるたを再び格的にやるかどうか迷っているときに、幼い頃の師匠がかけた言葉(ちはやふるより引用) ”青春ぜんぶ懸けたって強くなれない?” まつげくん 懸けてから言いなさい 青春を懸ける 公立高校受験も大学受験も失敗した私だからこそ言えます。青春をかけるほど一生懸命になるという体験は、結果が成功であっても失敗であっても

    ちはやふるから学んだこと①:一生懸命の大切さ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    YOUBLOG
    YOUBLOG 2020/03/13
    読んでみたいと思っている本です!ますます読みたくなりました。