2006年12月7日のブックマーク (4件)

  • Animation 1910-1919

    アニメーションの歴史 (2006年11月17日更新) 作成: 大口孝之(映像クリエータ/ジャーナリスト) 誤りや記載漏れ等ありましたら、大口孝之(fwgg7746@mb.infoweb.ne.jp)まで連絡下さい。無断掲載はお断りします。 ★: 長編 ☆: 短編 ◇: 博覧会 ■: テーマパークのアトラクション ○: 博物館、公共施設 △: 常設館向けの大型映像 ▼: アニメーション技術、映像技術 ◆: アニメーションのルーツ的な絵画、視覚玩具 ●: スタジオ アニメーションの歴史インデックス TOP PAGE 1910年 ☆「後期印象主義の画家」(Le Peintre néo-impressionniste, 1910年) エミール・コールの作品。実写とアニメを組み合わせた作品。画家の描いた絵が動きだすコメディ。上映時間5分11秒。フランス。 ☆「忠実な

    YOW
    YOW 2006/12/07
    1910年エミール・コールの映画:コマ撮りの実写で、家具が階段を上ったりする。/作品の他、技術の登場年代も。セルを用いた背景表現の特許出願が1915年7月。1932年に特許切れ。
  • 改正しても絶対に困らないですね? - 今日行く審議会

    現行の教育法第十条は 第十条 (教育行政) 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである。 ○2 教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。 となっていて、第十一条は、 第十一条 (補則) この法律に掲げる諸条項を実施するために必要がある場合には、適当な法令が制定されなければならない。 となっている。それが、与党が提出している教育法改正案では、 第十六条 教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきものであり、教育行政は、国と地方公共団体との適切な役割分担及び相互の協力の下、公正かつ適正に行われなければならない。 2 国は、全国的な教育の機会均等と教育水準の維持向上を図るため、教育に関する施策を総合的に策定し、実施しなければな

    改正しても絶対に困らないですね? - 今日行く審議会
    YOW
    YOW 2006/12/07
    >例えば教員などが何らか異議申し立てする場合。改正案が通れば殆ど裁判では敗訴になるだろう。子ども、保護者でも同様。法律に基づき予算が執行され処分が行われている限り、余程の瑕疵がないと法律違反にならない
  • http://www.hmn.bun.kyoto-u.ac.jp/report/2-pdf/3_tetsugaku2/3_09.pdf

    YOW
    YOW 2006/12/07
    >欧における宗教的寛容は神学的基礎づけ、哲学的概念化、合法的制度化のプロセス経て形成。近代法システムを連鎖的に生み出す契機・欧型民主主義のメルクマールとなった
  • http://www.u-air.net/workshop/board/teshima2000.htm

    YOW
    YOW 2006/12/07
    >モリスの「手仕事の復活」:生産されるモノと消費者の求めるモノとの量と質とのミスマッチによる浪費がある。モリスは、労働には本来「よろこび」があるということへの強い関心を見せ、実践による証拠だてを試み