2007年8月4日のブックマーク (2件)

  • classes

    過去の授業 2007年度授業 西洋中世哲学史講義 年度は13世紀半ばのトマス・アクィナスまでの中世哲学史の流れを極めて簡単に整理した後に、それ以降の後期スコラ哲学の諸潮流を概説する。具体的には次のような内容を講じることとなる。 西洋中世哲学を学ぶことの意義 13世紀のトマス・アクィナスまでの概要 フランシスコ会の思想家たち ドゥンス・スコトゥスと13世紀末期の哲学 オッカムのウィリアムと14世紀の哲学 第1回(4/10):第1節 序論:西洋中世哲学史研究の一般的意味(予定) 配付資料はここにあります。 第2回(4/17):第2節 12世紀までの概観(プラトン主義とは) 配付資料はここにあります。 第3回(4/24):続き(新プラトン主義) 第4回(5/1):続き(エリウゲナとボエティウス) 第5回(5/8):続き(ボエティウス) 第6回(5/15):続

    YOW
    YOW 2007/08/04
    スコラ派、トマス・アクィナス、アリストテレスについてが中心。2006年度から1999年度まである。
  • Thomas Aquias, Summa contra gentiles, Table of Contents

    THOMAE AQUINATIS Liber de Veritate Catholicae Fidei contra Errores Infidelium Latin Text is from Marietti edition. Sigla: (Gallica):Jump to French translation by Tradere (Anglica):Jump to English translation by Joseph Rickaby (japonica):Jump to my Japanese translation (n):Jump to notes, reference, etc. (>[num]):Jump to the relevant section inside ScG.

    YOW
    YOW 2007/08/04
    トマス・アクィナス『カトリック信仰の真理について 不信仰者の誤謬を論駁する書』(『対異教徒大全』)のラテン語、邦訳の掲載。全4巻。自然法といえば、トマスでは神法/人定法の対抗図式が。