タグ

2006年9月16日のブックマーク (2件)

  • CLON - 2006/09/15 - plaggerライクなHTTP::Proxyフロントエンドスクリプト

    を書いた。会社のrepos内にアップしてしまったのでここに貼り付けちゃう。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use File::Spec; use File::Find::Rule; use FindBin; use Getopt::Long; use Pod::Usage; use HTTP::Proxy; use YAML; # load config my $config = do { my $config_file = File::Spec->catfile( $FindBin::Bin, 'config.yml' ); my $port = 0; my $host = ''; my $help = 0; GetOptions( 'port|p=s' => \$port, 'host|h=s' => \$host, 'co

    YTPX
    YTPX 2006/09/16
  • それPlaggerで - DiaryException

    参考:会計ソフトからGoogleのサービスを使う | スラド IT Googleは勢いとマニア精神を擽って、ぐんぐん勢力を大きくしているが、全てGoogleに完結させる時代が来るのはもう少し先になりそう。ていうか来ないかも。 Plaggerが便利で、ブログを読むのもスケジュールを読むのも、UIは全てメーラになって、あれがしたいと思えばまずPlaggerで出来るかなあと考えるまでになってきた。もしかして全てPlaggerで完結させる事も不可能では無いのでは(信者)。 単純なプラグインを書いて他のプラグインと組み合わせるだけで、RSSだろうとHTMLだろうと同じ様に読み書きが出来る。ドキュメントは豊富とは言えないものの、サンプルが多いので悩む事は少ない。Perlならではの強みとしてCPAN様を活用出来る事も利点だ。 院の事務通知はサイボウズに掲載されるので、Plaggerに読ませよう。 Pyt

    それPlaggerで - DiaryException
    YTPX
    YTPX 2006/09/16
    >UIは全てメーラになって、あれがしたいと思えばまずPlaggerで出来るかなあと考えるまでになってきた。もしかして全てPlaggerで完結させる事も不可能では無いのでは(信者)。