タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (146)

  • Appleの「Brick」プロジェクト、G4 Cubeの二の舞に?

    Appleの謎の新プロジェクトは、信じられないほど素晴らしい新しい生産ラインなのかもしれない。ただし、タイミングは最悪だ。 この週末は9to5Macに掲載された注目の記事に関するうわさで持ち切りだった。それによれば、Appleはノート型Mac向けの風変わりで革新的な製造プロセスを発表する予定らしい。これはものすごいうわさであり、にわかに信じられるものではない。 9to5Macのセス・ワイントラウブ氏はこの新しいプロセスについて「Appleにとってこの10年間で最大の革新の1つ」と説明している。えっ、当に? 同氏は10月4日付でブログに次のように記している。 MacBookの製造プロセスはこれまでFoxconnをはじめとする中国台湾の製造メーカー各社にアウトソースされてきた。だがAppleはそれを自社で行おうとしている。同社はここ数年間、まったく新しい製造プロセスの開発に取り組んできた

    Appleの「Brick」プロジェクト、G4 Cubeの二の舞に?
    YTPX
    YTPX 2008/10/09
    今年8月13日にはAppleの時価総額は1588億4000万ドルと、一時的ながらもGoogleの時価総額を上回ったが、先週3日の取引終了時にはそれが859億9000万ドルまで落ち込んだ。
  • YouTube、AmazonやiTunesへのアフィリエイトリンクを導入

    Google傘下のYouTubeは10月7日、提携しているコンテンツパートナーのビデオに、関連商品を購入できるリンクを加えることを明らかにした。 同社は、ビデオの下にオンラインショップへの「click-to-buy(クリックして購入)」リンクを置き、ユーザーが音楽や書籍、映画を購入できるようにする。手始めに、EMI Musicなどの企業のビデオにiTunesとAmazon.comへのリンクを、Electronic ArtsのビデオにAmazon.comからゲーム「Spore」を購入できるリンクを挿入する。 YouTubeのコンテンツ識別・管理システムを利用している企業は、Content IDを使ってユーザーが投稿したビデオにショッピングサイトへのリンクを加えることができる。このリンクは現在YouTubeのミュージックビデオが対象で、米国ユーザーのみ利用できるが、対象コンテンツやパートナー

    YouTube、AmazonやiTunesへのアフィリエイトリンクを導入
    YTPX
    YTPX 2008/10/09
  • 「ネット時代のニコン」へ ウェアラブル端末「UP」に映像配信 - ITmedia News

    ニコンは10月7日、ヘッドフォンとウェアラブルディスプレイ、携帯プレーヤーなどが一体化した新製品「UP」(ユー・ピー)を発表した。米Appleの「iTunes+iPod」のように、ハードとソフト、コンテンツを組み合わせた事業モデルを描き、「ネット時代のニコン」の新しいイメージを構築する構えだ。 東京の「表参道ヒルズ」に体験ブースを設置するなど、トレンドに敏感な層に積極的に拡販。専用ソフトを通じて映像コンテンツを配信するほか、UPで閲覧できる動画投稿サイトも開設。ニコン製カメラで撮影した動画や静止画を投稿し、UPで閲覧する――という流れも作りたい考えだ。 国内で事業モデルを確立した上で世界展開し、2013年度に世界300万台の売り上げを目指す(ウェアラブルディスプレイ&ヘッドフォン&プレーヤー=「UP」 ニコンが新製品)。 UP。044型透過型LCOS(640×480×3画素)を使用し、1メ

    「ネット時代のニコン」へ ウェアラブル端末「UP」に映像配信 - ITmedia News
    YTPX
    YTPX 2008/10/08
    頭を上下左右に動かすことで音量コントロールなどが行える。
  • 楽天メルマガの個人情報89件、Webから閲覧可能に ユーザー自ら専用URL公開で

    楽天は10月1日、楽天市場のメールマガジンユーザーの氏名など個人情報89件が、検索サイトからアクセスしたり、第三者が改ざんできる状態になっていたことを明らかにした。 同社によると、ユーザー宛てにメールで送った個人情報入り画面のURLを、ユーザーが自らソーシャルブックマークやブログなどに掲載していたことが原因という。同社は検索サイトにキャッシュなどの削除依頼を行い、URLに第三者がアクセスしても個人情報が見られない仕様に変更するなど対策した。 89件の大半は氏名、メールアドレスのみだったが、ユーザーによっては、性別、生年月日、在住都道府県も分かるようになっていた。クレジットカード番号などは含まれていない。 9月26日にユーザーからの問い合わせで発覚。原因を調べた。ユーザーがメールマガジンの登録情報を変更する際、メールアドレスを指定すれば、登録情報変更用のユニークなURLがメールで送られてくる

    楽天メルマガの個人情報89件、Webから閲覧可能に ユーザー自ら専用URL公開で
    YTPX
    YTPX 2008/10/02
    9月26日にユーザーからの問い合わせで発覚。原因を調べた。ユーザーがメールマガジンの登録情報を変更する際、メールアドレスを指定すれば、登録情報変更用のユニークなURLがメールで送られてくるが、そのURLを、ユーザ
  • ニコニコ動画(秋)発表 有料ゲームや「ユーザーニコ割」導入

    ニワンゴは、「ニコニコ動画」の新版「ニコニコ動画(秋)」を10月1日にスタートする。ユーザーインタフェース(UI)を改善するほか、有料の「ニコニコポイント」を使ってプレイできる「ニコニコメダルゲーム」を配信。ユーザーが自分の動画に「ニコ割」を設定できる機能も追加する。 ニコニコメダルゲームのコンセプトは「ながらゲーム」。動画再生画面の右側にゲーム画面を表示し、動画を見ながらプレイできる。 視聴画面のコメント欄に「@ゲーム」と入力するとゲームのメニューを表示。ネコのレースにメダルを賭ける「ぬこぬこダービー」、アドベンチャーゲーム「アリスの危険な冒険」、スロットゲーム「南国ビーチパラダイス」、ビンゴゲームを配信する。 購入したニコニコポイントをメダルに交換して遊ぶ。ゲームの結果によってメダルの数が増減。ニコニコポイントはクレジットカード、WebMoney、ドコモ携帯払いで購入できる。10月15

    ニコニコ動画(秋)発表 有料ゲームや「ユーザーニコ割」導入
    YTPX
    YTPX 2008/10/01
    (544×55ピクセル)
  • 最も魅力のある街は札幌市――地域ブランド調査2008

    ブランド総合研究所は9月25日、「地域ブランド調査2008」の結果速報を発表した。これは国内1000の市区町村を対象に、認知度や魅力度など全63項目からなる調査を8月に実施し、全国3万5309人から回答を得たもの。 評価は100点満点で算出。たとえば魅力度を調査する時は、まず各市区町村ごとに「とても魅力的」「やや魅力的」「どちらでもない」「あまり魅力的でない」「まったく魅力的でない」の中から回答者に選んでもらう。そして、「とても魅力的」を選んだ人の比率に100を掛けた数値と「やや魅力的」を選んだ人の比率に50を掛けた数値を足した点数を魅力度としている。 調査の結果、最も魅力度が高いとされた市区町村は3年連続で札幌市(59.5点)。札幌市について「とても魅力的」と答えた人は36.4%、「やや魅力的」は46.3%と8割以上の人が魅力を感じていた。以下、函館市(55.9点)、京都市(55.1点)

    最も魅力のある街は札幌市――地域ブランド調査2008
    YTPX
    YTPX 2008/09/29
  • おとなの図書館活用術【Amazon編】

    ネットから図書館を活用するなら、書籍購入サイトの雄、Amazonとの連携も考えてみたい。Firefox+Greasemonkeyの組み合わせで、Amazonの各書籍ページから図書館の蔵書ページにジャンプできるようになる。 図書館の使い方を改めて見直そうという前回の「おとなの図書館活用術【東京編】」に引き続き、今回はほかのWebサイトと図書館サイトを連携させて、さらに便利に活用する方法を紹介する。 それは、Amazon.co.jpと各図書館のサイトを連携させるというものだ。 「このはどんな内容なのだろう?」と思ったら、まずはAmazonに行って、内容の概略や、レビュー、評価をチェックするという人も多いだろう。このAmazonの画面から直接、各図書館の蔵書の有無を調べたり、予約ができたりしたらどんなに便利だろう──と思ったことはないだろうか。実はこれが可能なのだ。 これから紹介する設定を行う

    おとなの図書館活用術【Amazon編】
    YTPX
    YTPX 2008/09/20
  • 「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News

    「最近、周りの人から“こくばん社長”って呼ばれるんです。それが1番大きな変化かな」――「こくばん.in」を開発した宗原吉則さんはそう言ってはにかむ。 こくばん.inは、Webブラウザ上の黒板ふうフォームに、チョークのような線で絵や文字を描いたり、黒板消しのようにぼかしたりできるサービス。フリーでFlashエンジニアを務める宗原さんが趣味で開発し、今年2月にオープンした。 当初は収益化に消極的。広告もほとんど張らず、サイトからの収入は半年間ほぼゼロだった。だがユーザーが増えるにつれ「このままつぶすわけにはいかない。ビジネスとしても成功させたい」と思うようになった。 8月に「株式会社こくばんin」を設立。格的にビジネス化していく。Flashエンジニアとしての仕事もしばらく並行するが、今後は社長として、こくばん.inの業務に集中していく考えだ。 会社化しても当初と変わらず、と2人で運営してい

    「つぶすわけにはいかない」――こくばん.inを会社化した理由 - ITmedia News
    YTPX
    YTPX 2008/09/20
    あるユーザーから「なぜ広告を掲載しないんですか? 広告がないサイトは怪しく見える」と言われたことも、収益化を検討するきっかけになった。「意外な意見だった。広告はサイトのデザインの一部になっているんだと
  • 棋譜を自動記録できるUSBチェスボード発売――ビサビ

    Webショップ「ビサビ」を経営するミヤビックスはこのほど、 DREAM CHEEKY製のUSBガジェット2製品「USB ロールアップチェスゲーム」「USB ロールアップドラムキット」の取り扱いを開始した。価格はUSB ロールアップチェスゲームが5670円、USB ロールアップドラムキットが5880円(税込み)。 USB ロールアップチェスゲームは、USB接続に対応するチェスボードで、PCに接続した状態で駒を並べて対局を行うことで、自動的にPC側で棋譜が作成されていくというユニークなアイテム。棋譜作成だけでなく、次の手に悩んだときの「ヒント」機能やCPUとの対戦機能も装備する(CPU対戦時はPCの画面の指示に従って自分で駒を動かすことになる)。盤面は薄型のラバー製で折りたたみが可能だ。対応OSはWindows XP。 USB ロールアップドラムキットは、薄型タイプの小型ドラムパッドで、付属ソ

    棋譜を自動記録できるUSBチェスボード発売――ビサビ
    YTPX
    YTPX 2008/09/19
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    YTPX
    YTPX 2008/09/18
    「相当な乳価の値上げがないと事態を改善できないところまできている。最終的に消費者が牛乳を飲めないという形でつけが回ってくる」
  • 電子看板から香りを放出 NTT Comがデジタルサイネージサービスを開始

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は8月26日、デジタルサイネージ(電子看板)から香りを発生させて、販売促進や広告宣伝などができるサービスの提供を開始した。 同サービスの名称は「Spot Media with 香り通信 ~香るサイネージ~」という。これは、デジタルサイネージ端末に登録している映像や音声のコンテンツを再生すると、それらに応じた香りを発生装置から発生させられるもの。コンテンツは、NTT Comのデータセンターに設置したサーバから各拠点の端末に配信する。 デジタルサイネージと香りを組み合わせた端末を使うことで、スーパーやショッピングセンターの売り場や商品棚で、商品の購買を促せるようになる。交通機関や公共施設など人通りの多い所で広告を配信することで、企業や商品の認知度を上げることも可能となる。 同サービスは、ブロードバンド回線を使って、全国に点在する電子端末に映像や音声な

    電子看板から香りを放出 NTT Comがデジタルサイネージサービスを開始
    YTPX
    YTPX 2008/09/18
    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は8月26日、デジタルサイネージ(電子看板)から香りを発生させて、販売促進や広告宣伝などができるサービスの提供を開始した。
  • mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」

    CMSやWebサイト構築を手がけるディバータ(新宿区)は8月21日、特定の「mixiコミュニティ」に参加しているメンバーだけがアクセス可能な会員制サイトを構築できる無料サービス「mixGroup」(ミックスグループ)β版をオープンした。ミクシィが前日に公開した「mixi Open ID」を利用し、1晩で完成させたという。 コミュニティのIDと管理者メールアドレス、パスワードなどを設定すると、そのコミュニティのメンバーだけがアクセス・編集可能な会員制サイトを構築できる。 掲示板やフォトアルバム、ブログ、用語辞典、RSSリーダー、カレンダー、アクセス履歴管理など多様な機能を備え、コミュニティメンバーの権限(「全機能を閲覧できるが編集はできない」「ブログは編集できるが用語辞典は編集できない」など)は管理者が機能ごとに細かく設定できる。 20日に公開されたmixi OpenIDの認証機能「コミュニ

    mixiコミュ限定の会員制サイト作れる「mixGroup」 「1晩で作った」
    YTPX
    YTPX 2008/09/16
    CMSやWebサイト構築を手がけるディバータ(新宿区)は8月21日、特定の「mixiコミュニティ」に参加しているメンバーだけがアクセス可能な会員制サイトを構築できる無料サービス「mixGroup」(ミックスグループ)β版をオープ
  • mF247譲渡、交渉権はひろゆき氏に クエイクの事業プラン却下

    インディーズ音楽配信サイト「mF247」(8月末で休止)の事業譲渡について、オークションで優先交渉権を得たクエイクとの交渉がまとまらず、破談になっていたことが分かった。クエイクの事業プランを、サイト運営元のに・よん・なな・ミュージック(247music)が却下したという。優先交渉権は、オークションで次点だった2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)氏に移る(ひろゆき氏「がんばってみますー」 mf247の事業プラン策定へ)。 「我ながらいいプランだと思ったんだが……」――クエイクの加藤和宏社長は肩を落とす。 加藤社長のプランは、誰でも楽曲を配信できるスペースをmF247に新設するというもの。mF247は審査に通ったアーティストのみ配信できたが、審査不要のスペースも作って参加ミュージシャンを増やし、アクセスを増やす──という計画だった。プランは「ユーザーの理解も得たい」とクエイクのサイトでPD

    mF247譲渡、交渉権はひろゆき氏に クエイクの事業プラン却下
    YTPX
    YTPX 2008/09/15
  • YouTubeやTwitter、はてブの投稿を一元管理 ソニー「Life-X」

    ソニーマーケティングは9月10日、ユーザーがWeb上に投稿したさまざまなコンテンツを一元管理・共有できるサービス「Life-X」を発表した。PC、携帯電話、液晶テレビ「BRAVIA」、ゲーム機「プレイステーション・ポータブル」(PSP)、「プレイステーション 3」(PS3)に対応する。 フォトアルバム機能を備え、写真を投稿・保存できるほか、各社が提供しているAPIと連携し、外部サイトに投稿したコンテンツをまとめて表示・管理できる。 対応するのは写真サイト「Flickr」「Picasaウェブアルバム」、動画サイト「YouTube」「eyeVio」、ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」「Yahoo!ブックマーク」、ミニブログ「Twitter」など。 各コンテンツは、テーマやカテゴリーごとに分けたり、サムネイルを時系列に並べて整理したり、地図上に表示させられる。家族や友人など「フレンド登

    YouTubeやTwitter、はてブの投稿を一元管理 ソニー「Life-X」
    YTPX
    YTPX 2008/09/12
  • すごい人たちに追いつきたい──MagicSketch・浜本階生さん

    自分はWebから取り残されていた、このままではいけない 「合唱部にのめりこんでいるときは見えなかったのですが、あらためて社会人になってネットを見てみると大きな変化が起きていることに気づきました」。当時アルバイトをしていた会社から誘われて就職した浜さんは、1人でWebサービスを開発しなくてはいけない立場に置かれた。そうした立場に置かれて初めて、強い危機感を覚えた。 個人がインターネットでできることといえば、自分のホームページをつくることぐらい……。そう思っていた浜さんは、ネットで起きている変化を目の当たりにしてショックを受けたのだ。ソーシャルブックマーク、ソーシャルネットワーキング、ブログ、そして数々のネットサービス──。自分はWebから取り残されていた、このままではいけない、強くそう思った。 「すごい人がたくさんいる。追いつかなくちゃ」。そう決意した浜さんは猛烈に勉強した。第一線で活

    すごい人たちに追いつきたい──MagicSketch・浜本階生さん
    YTPX
    YTPX 2008/08/05
    「考えていることは言葉や図で言語化することが大事だと思っています。言語化して初めて本当の意味で理解できると思うのです」。そう主張する浜本さんは、今までメモ帳に自分のアイデアをスケッチしていた。しかしそ
  • すごい人たちに追いつきたい──MagicSketch・浜本階生さん

    「ひとりでつくるネットサービス」──第17回目は、グルメ情報を独特のインタフェースで検索できる「EatSpot」、英文構成に便利なツール「NativeChecker」、Wikipediaをもっと便利に検索できる「Sensr」、アイデアを手書き感覚で投稿・共有できる「MagicSketch」などを作っている浜階生さん(25)にお話を伺った。次々とWebサービスをつくりだす浜さんは、どのようにサービス開発をしているのだろうか。 尊敬する先輩に出会い、QuickC、Delphiへ 「Webの世界にはすごい人がたくさんいます。今はとにかく勉強してその人たちに追いつきたい」。そう話す浜さんはまだ25歳。現在は、学生時代からアルバイトしていた会社に就職、Webシステムの企画、運営をしている。 尊敬するエンジニアは、Javaのフレームワーク、Seasarを開発しているひがやすをさん、Plagger

    すごい人たちに追いつきたい──MagicSketch・浜本階生さん
    YTPX
    YTPX 2008/08/05
    そのころ、市販ゲームとして人気だった「ぷよぷよ」。ただ浜本さんからみれば「ぷよぷよ」のPC版は遅すぎた。「よし、Cを使ってもっと速いものを作ろう」と決めた。当時使っていたPC98はVRAMが弱いため、グラフィックス
  • 夜でも太陽エネルギーで発電、MITが新手法発見

    太陽光エネルギーを保存しておいて、日が照っていないときに使えるようにする方法を、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が発表した。 現時点では、太陽エネルギーを保存しておいて後で使うには多額の費用がかかり、効率も悪い。だが、MITは植物の光合成をヒントに、安価で効率的な保存方法を発見したとしている。 その方法とは、太陽光エネルギーを使って水を水素と酸素に分解し、後でこの水素と酸素を燃料電池内で化合させて電気を作るというもの。カギとなるのは水から酸素ガスを発生させる新しい触媒で、コバルト金属、リン酸塩、電極で構成される。これを水に入れて電極に電流を流すと、コバルトとリン酸塩が電極上に薄い膜を作り、酸素ガスが発生する。この触媒は室温で、中性の水の中で作動し、使うのも簡単だという。これをプラチナなど、水から水素ガスを発生させる触媒と組み合わせると、光合成の際に起きる水の分解反応を再現できると研究者

    夜でも太陽エネルギーで発電、MITが新手法発見
    YTPX
    YTPX 2008/08/04
    日中は光電池で家庭に電力を供給し、余ったエネルギーで水を酸素と水素に分解して保存する(左)。光電池が使えない夜間は保存しておいた水素と酸素を燃料電池内で化合する(右)
  • SuicaポイントとYahoo!ポイントの相互交換始まる

    東日旅客鉄道(JR東日)とヤフーは7月4日、「Suicaポイント」とYahoo!ポイントを相互に交換できるサービスを、7月8日11時から開始すると発表した。 交換レートは、100Suicaポイント→85Yahoo!ポイント/100Yahoo!ポイント→85Suicaポイントで、それぞれ500ポイント以上、100ポイント単位で交換できる。ただし7月22日まではレートアップキャンペーンとして、双方100ポイント同士での交換が可能。ポイント交換サービスを利用するには、Suicaポイントクラブの会員登録とYahoo! Japan IDの登録が必要になる。

    SuicaポイントとYahoo!ポイントの相互交換始まる
    YTPX
    YTPX 2008/07/05
  • 3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID

    SDカードよりも高速で大容量のSDHCカード。しかも最近は5000円台で16GバイトのSDHCカードが買えたりして、512MバイトのSDカードを数万円出した筆者としては複雑な心境になってしまう。 そんな筆者も先日数千円で8GバイトのSDHCカードを入手したが、ここで困ったことが発生したのだ。というのも愛用するThinkPad X41のSDカードスロットではSDHCカードを読み込めないのである。 確かにX41のSDカードスロットはSDHC対応ではない。でもSDカードもSDHCカードも形状は同じだから、思わずカードスロット差し込んでしまうこともあるはずだ。筆者もそのたびに、読み込まないSDHCカードを恨めしくのぞきこんだものである。 マイクロソフトのある修正プログラムを発見したのは、そんな時。この修正プログラムを説明する技術文書の番号は「923293」。SDHCカードに未対応のSDカードスロッ

    3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID
    YTPX
    YTPX 2008/07/03
  • 自分と似たブロガーを探し出す機能、KDDI研究所が開発

    KDDI研究所は26日、ブログを総合的に分析して、類似するブロガーを自動検索する技術の開発を発表した。 KDDI研究所は10月26日、ブログを総合的に分析し、類似するブロガーを自動的に検索する技術(ブログコミュニティ検索技術)の開発を行った。今後Webアプリケーションとして実装し、ブログサイトを利用した評価実験を行う予定だという。 今回開発されたブログコミュニティ検索技術は、ブログの記事内容を「エンターテイメント度」「芸術度」「教育度」「科学度」「政治度」「感情度」などの14カテゴリで分析、その数値の分布が類似しているブログを書いている人を類似ブロガーであると自動的に判定するもの。 基的には1つのブログが1人のブロガーにひも付いているため、言葉づかいなどに個人差が出やすい傾向を利用しているという。この技術では多面的にブロガーを検索可能とするため、これまでの単純なキーワード検索では難しかっ

    自分と似たブロガーを探し出す機能、KDDI研究所が開発