2022年8月19日のブックマーク (4件)

  • 私立高校進学が濃厚?塾要らずに内部進学と魅力満載な私立高校 - 主婦投資家の家計術

    こんにちは。ぴぐみです 先日、大阪私立学校展というイベントに参加してきました。 www.osaka-shigaku.gr.jp 大阪府下の私立中学・高校が参加する関西最大規模の進学相談イベントで、各学校の資料を頂けたり個別に相談できるブースもあります。 今回はそのイベントに参加して息子の高校進学について改めて私立高校の進学が良いと思ったお話です。 ブログランキングに参加しています 大阪私立学校展2023年入試に参加 私立高校進学が良い思う理由 まとめ 大阪私立学校展2023年入試に参加 大阪私立学校展に参加するにはWebサイトからの事前エントリーが必要です。 3日くらい前にサイトから予約しました。 希望する入場時間によっては枠が埋まっていたので、早くに予定が立つ方はエントリーは早めに済ませるのをおすすめします。 参加校は公式サイトに掲載されていますが、大阪の私立高校のほぼ全てが参加されてい

    私立高校進学が濃厚?塾要らずに内部進学と魅力満載な私立高校 - 主婦投資家の家計術
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/08/19
    参考になります。いい高校にご縁がありますように!
  • 【売上300万円以下】副業収入の増税とその対応策について - YOH消防士の資産運用・株式投資

    副業収入の増税 どれくらいの税負担になるのか 損益通算できない 増税の背景 YOHの考え 副業収入の増税 現在、国税庁は「所得税基通達の制定について」のパブリックコメントを募集しており、それを受けて一部改正した「所得税基通達」が大きな話題となっています。 ・会社員の副業収入が年間300万円以下の場合、事業所得ではなく雑所得として扱う ザックリと言えばこのような改正を考えているということです。会社員で副業収入が年間300万円以上というのはハードルが高く、大多数の方の税負担が増えることになります。 ・どれくらいの税負担になるのか ・増税の背景 ・該当しない副業と対応策 今回はこの3点について触れてみたいと思います。 出典 安全で始めやすいおすすめの副業12選!デメリットを知り賢く稼ごう どれくらいの税負担になるのか 業として会社員として働いており、副業として年間200万円の収入を得ている

    【売上300万円以下】副業収入の増税とその対応策について - YOH消防士の資産運用・株式投資
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/08/19
  • 人生に満足した者だけが辿り着く極致『アタラクシア』を目指して。 - ミクサの脱社畜計画

    CONTENTS 人生に満足した者だけが辿り着ける極致『アタラクシア』を目指して。 トレッドミル効果 幸せ=快楽=電気ショック 快楽追究の限界 アタラクシア まとめ 人生に満足した者だけが辿り着ける極致『アタラクシア』を目指して。 病んでいても仕方ないので...。 トレッドミル効果 最も小さなことにでも満足できる人が最も裕福な人である。なぜなら、満足を感じることこそが、自然が与えてくれる富だからだ。 【ソクラテス(古代ギリシアの哲学者)】 新しい車を買う。 「この美しい車を所有すればきっと、今よりももっと幸せになれる!」 3か月後、私たちの幸福感は、車を買う前の水準に戻っています。 スマホの最新機種を買った。 「毎日使うものだから値段じゃなくて性能で選ばないとね♪」 3カ月後、私たちの幸福感は、機種変する前の水準に戻っています。 収入が増えた。 「去年よりも裕福な生活ができる!さて、なにを

    人生に満足した者だけが辿り着く極致『アタラクシア』を目指して。 - ミクサの脱社畜計画
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/08/19
    激しく同意です!些細な事を幸せに思えるよう謙虚に生きたいと思います。それにしても本当~に絵が上手いですね^^
  • 日本でセミリタイアは危ないと思う - 地球PF運用ブログ

    セミリタイアとは、ある程度の規模の資産を構築した上で早期退職し、その後は負荷の軽い労働で生きていく、といった生活スタイルだと思います。資産運用だけで生きていく完全リタイアよりも構築すべき資産が少なくて済むので、その分ハードルが低くなります。セミリタイアを目指して投資されている方も多いでしょう。私も基的に労働が嫌なので、魅力的なライフスタイルだと思います。 しかし今の日で、セミリタイアを目指すのは危険な気がします。これは良くあるFIRE批判ではありません。むしろ逆で、もし会社を辞めるのであればFIRE、つまり経済的独立を達成した上での完全リタイアでなければ危ないのではないか、ということです。 セミリタイアの典型的な姿は次のような感じだと思います。株式を中心として資産を築き上げて、配当金が月に10~20万円ほど入るようになりました。これだけあれば、生活費を全て賄えるほどではありませんが、も

    日本でセミリタイアは危ないと思う - 地球PF運用ブログ
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/08/19
    同感です。米国株の配当金をあてにしている方もいらっしゃいますが、為替リスクもありますよね><