2022年9月13日のブックマーク (6件)

  • それでもあなたは"ポジティブ"になりたいですか? - ミクサの脱社畜計画

    CONTENTS それでもあなたは"ポジティブ"になりたいですか? 当記事の目的 脳を進化させれば、ポジティブな人間になれる!? サニーブレインの作り方 より悲しいが、より賢い。 ネガティブを誇れ! まとめ それでもあなたは"ポジティブ"になりたいですか? 当記事の目的 人生で必要なのは無知と自信だけだ。これだけで成功は間違いない。 【マーク・トウェイン(著作家)】 私たちは日々、不安や後悔、人間関係といったもので悩み、心を病んでしまいます。 一方で、私たちの周りには、人生の悩みを見事に克服した(と思い込んでいる)人たちで溢れています。 過去の過ちを悔やんでいることを熱心な宗教信者に相談すると、 「信仰すれば楽になる」と言われ、夜に開かれる怪しげな集会に参加させられることでしょう。 人間関係に疲れたことを精神科医に相談すると、 「これを飲めば楽になる」と言われ、最近開発されたばかりの怪しげ

    それでもあなたは"ポジティブ"になりたいですか? - ミクサの脱社畜計画
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/09/13
    とても面白かったです。自称陰キャですが、嫌な情報を上手く避けて楽しく生活していきたいと思います♪
  • S&P500連動投資信託の比較について - YOH消防士の資産運用・株式投資

    長期投資ならS&P500連動の投資信託がおすすめ 3つの投資信託の比較 ベンチマーク 実質経費率 YOHの考え 長期投資ならS&P500連動の投資信託がおすすめ 株式投資の方法は人によって異なりますが、万人におすすめできる方法として挙げられるのが、S&P500連動の投資信託を積み立てる長期投資です。 長期の株式投資の基は、長期的に見て価値の上昇する国に資産投下することです。そして、そのような国というのは世界中を見ても非常に稀で、数えるほどしかありません。 ・人口増加 ・技術革新 ・法整備 長期的に見て価値の上昇する国というのは、この3点を兼ね備えている必要があります。そして、その3点を兼ね備えて、日からの投資環境が整っているのが米国です。そして、米国の株価における代表的指数はS&P500です。 S&P500はザックリと言えば、アメリカのNY証券取引所、Nasdaqなどに上場している代表

    S&P500連動投資信託の比較について - YOH消防士の資産運用・株式投資
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/09/13
    参考になりました。私はSBIに投資しているので、ピックアップして頂けて嬉しかったです^^
  • アセットアロケーションを最適化する方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資

    アセットアロケーション 資産運用を続けているとアセットアロケーションは崩れてくる アセットアロケーションの調整 時間をかけて調整していく YOHの考え アセットアロケーション 投資のリターンを決める要素については、一定の答えが出ています。それは、アセットアロケーションです。 ・購入する時期 ・購入する銘柄 このようなものが投資のリターンを決める要素ではありますが、これは短期的な意味合いが非常に大きいですね。株式投資は期間を区切ってするという方は少なく、一度はじめてしまえば、距離感は人それぞれですが、何十年と続けていくことになります。 その長い投資期間のリターンを決める最も大きな要素がアセットアロケーションです。 資産運用で言うアセットアロケーションとは、ザックリと言えば、資産配分のことです。自分の資産をどのような割合で保有しているかということです。 ・現金 ・株式(国内、先進国、新興国など

    アセットアロケーションを最適化する方法について - YOH消防士の資産運用・株式投資
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/09/13
  • 最近、ショックを受けたこと!!! - 米国株とJリートでFIRE

    最近、ショックを受けたこと!!! - 米国株とJリートでFIRE
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/09/13
  • ツイッターはじめました - 地球PF運用ブログ

    40代半ばにして、ツイッターをはじめました。昨日アカウントを作成しました。プロフィールは当ブログの一言説明を流用、アイコンやヘッダ画像も、同じくブログのアイコン画像の流用です。初ツイートは「投稿テスト」。まだ、特に意味のあることは何もしていません。 順番が逆かもしれませんが、どのように活用していくか、これから考えていきたいと思います。ただ、書きたいことがあれば今はブログに記事を投稿しているので、別途ツイッターで何か呟くことは少ないかもしれません。とりあえず、このブログと連携させてみました。もう少し触ってみます。 今のところ、フォローは日経新聞(電子版)のみ、フォロワーは0人です。少しずつ世界を広げていければ良いかなと思っています。よろしければ、フォローしていただけると嬉しいです。 5月にブログを始め、満を持して昨日ツイッターを開始。今年は、私にしては極めて活動的な年です。ツイッターは、情報

    ツイッターはじめました - 地球PF運用ブログ
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/09/13
    フォローありがとうございます!私もフォローさせて頂きましたm(__)m
  • 貧しさを計る斬新な係数 ●●%超えていたら貧乏です - 貧しくても豊かになりたい

    貧しさを計る新しい係数 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 貧しさや豊かさを計る係数でエンゲル係数やエンジェル係数があります。 聞いたことのある人も多いのではないでしょうか? エンゲル係数とは家計に占める費の割合で、この数値が高いほど貧しいと定義されています。 一般的な目安は25%との事です。 またエンジェル係数とは家計に占める子育ての費用の割合で、こちらも一般的に25%ほどが目安となっているそうです。 どちらも私にとってはとても大事な費用。 割合を気にせず、ほどほどに使っていきたいものです。 ゼニの幸福論 という書籍に面白いオリジナ

    貧しさを計る斬新な係数 ●●%超えていたら貧乏です - 貧しくても豊かになりたい
    YU-RI-A
    YU-RI-A 2022/09/13
    ブクマコメントありがとうございます^^納得出来る係数ですよね!!34%は素晴らしいですね!!