2021年1月23日のブックマーク (8件)

  • 【話しかけやすい人】タイプはお人好し? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 皆さんは「話しやすい人」って言われた事ありますか? 話しやすい人って? 私はどこへ行っても「話しやすい人」と言われます。 知らない人に道を聞かれたり、職場で新しく入ってきた人にも、よく質問されます。 ちょっと周りから煙たがられてる人にも「音」をポロって言われたり、 赤ちゃんや動物にもなつかれます。 よく「お母さんみたい」って言われます。 まぁ2人の母親なんですけどね。 そんな私ですが、いろんな人にそう言われると「私ってお人よし?」とちょっとひねくれて捉えてしまいます。 「いつか騙されるのではないか?」と構えています。 【沢山の映画を観よう】 運よく騙された事はまだありませんが、騙されない様に情報を集めを読んだり映画を鑑賞し、常に自分で考える訓練をしています。 「羊たちの沈黙」って映画ご存知でしょうか? 学生の頃に見た映画です。

    【話しかけやすい人】タイプはお人好し? - ガネしゃん
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/01/23
    人は不安になることはあえてはしないので、話しかけられやすい人は安心感があるってことは言えるでしょうね☆
  • 子供を増やすには?問題解決の手法で「少子化対策」を考察 - 早起きパパのカジメン生活

    皆さんは少子化対策と聞いて、どんな案を思い浮かべますか? 結婚する機会の増加?、不妊治療の補助?、子育て環境の整備? それぞれの立場での考えをお持ちだと思います。 当記事では少し大きなテーマですが、少子化対策について問題の所在を探し出し、自治体や国として取り組める効果的な対策を立案していきます。 未成年のお子さんをお持ちの方 日の将来に関心がない方 自治体の運営に関わる方 コロナショックにおいて、子供の出産をためらう方も増えていると思います。 今後の政府への期待も込めて対策を考えてみましょう。 結論だけ知りたい方は目次から最後に飛んでください。 問題の明確化(What) 問題箇所の特定(Where) 原因の追究(Why) 結婚しない理由 子供を作らない理由 お金以外の問題点 解決案の立案(How) 結婚を増やす施策 政府の子育て支援策 インパクトのある施策とは? 施策①児童手当増額 施策

    子供を増やすには?問題解決の手法で「少子化対策」を考察 - 早起きパパのカジメン生活
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/01/23
    嫁いで子どもを産んでしか選択肢がない時代ではなく、選択肢が多い今、結婚して子どもが2人以上いてそこそこ楽しくやってるっていう状態を描ける人をもっと増やしていくっていうのは本当に難しい課題ですよね。
  • 味の素「旬の収穫食べごろ凍結 オニオン・ミックスベジ」がオススメ!炒飯を作る時の強い味方!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

    こんばんは! 子どもが長期休みの時のご飯って、ほんと大変ですよね^^; 1日3ちゃんと作ってたら、ずっと台所に立ってなくちゃいけません( ;∀;) この前の冬休みでは、お昼ご飯はしょっちゅう炒飯でした! でも、その炒飯ですら面倒な時もしばしば(/_;) もう、野菜のみじん切りが嫌なんですよね~(笑) なので、私は炒飯の時にはコレを使ってます↓↓↓ 味の素「旬の収穫べごろ凍結 オニオン・ミックスベジ」♡ www.ffa.ajinomoto.com 私、ミックスベジタブルは苦手なんですよ・・・。 グリーンピースがダメなのかな、なんか独特の味がしませんか?(*_*) こちらの商品は、「スーパースイートコーン・にんじん・たまねぎ・いんげん」が入っているのですが、全然クセがありません!(^^)! 玉ねぎインも魅力的♡ ミックスベジタブル系で玉ねぎが入っているものは珍しいように思います!! この商

    味の素「旬の収穫食べごろ凍結 オニオン・ミックスベジ」がオススメ!炒飯を作る時の強い味方!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/01/23
    チャーハンでいいやぁ、でも野菜切るのもめんどいってことありますよね☆これは使えます♬
  • 進研ゼミ小学講座2年生2月号は社会理科わくわく号~3年生になるのが楽しみになる! - 知らなかった!日記

    添削テストを出すともらえるプレゼント テキストと保護者通信 【理科社会ぼうけんブック】~マジカルおさライトを使って読む わくわくサイエンスブック~社会理科ワクワク号 チャレンジ2年生2月号が届きました。 今月の教材袋のメインはカンペキマン! 添削テストを出すともらえるプレゼント 2月号の教材と同時に添削テストも返ってきて、ひゃっほ~と中身の確認で忙しそうでした。 かわいいコラショの手書きイラスト入りの素敵な添削テストでしたが、写真を撮り忘れました。3年生で担当の先生がかわるそうで、いつも通り…いつも以上に丁寧な文章と褒め言葉とプラス問題もありました。寂しいですね! 2月号の添削テストを出すと、不思議な定規がもらえるそうです。 これは子どもの心をつかみますよね。 テキストと保護者通信 2月号のテキストと保護者通信です。 上の写真のテキストの左に出ている黄色の輪の中に見えるものは、ペリペリカー

    進研ゼミ小学講座2年生2月号は社会理科わくわく号~3年生になるのが楽しみになる! - 知らなかった!日記
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/01/23
    我が子も「今月は〜」という話を良くしてくれますが、進研ゼミは子供に興味を持たせるということはほんと得意ですよね☆
  • 失敗なんて誰も覚えてないよ。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 346個目】 何かにチャレンジする自分を大切にしたい。 とはいえ、チャレンジすればいいことが起こると保証されているわけでは全然ない。 でも、チャレンジしたい時はやっぱりチャレンジしたいなーと。(どっちやねん!) 今日はそういう時のヒント。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 失敗したくない、失敗したら恥ずかしい。 この気持ちが何かにチャレンジする自分を止めにかかります。 自分の過去の失敗を自分は覚えているかもしれません。 でも、他者の失敗なんて他者は覚えていないものです。 覚えていても、たいして気にしていません。 有名人の不祥事的なことですら、みんなすぐに忘れます。 なので、極論すると命に関わるようなものでなければ失敗なんていくらしたっていいはずなんです。 それらの失敗はいい経験にすらなります。 一回りも二回

    失敗なんて誰も覚えてないよ。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/01/23
    何か失敗があった時でも、ナイスチャレンジ!と言い合いたいですね♬
  • 【音楽】『(初級)リズム打ちゲーム』でリズム感を養おう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、音楽の時間に取り組める『リズム打ちゲーム』を紹介します。 Yさんは低学年で取り組んでいましたが、中・高学年も担任が音楽の授業をするのであれば出来る内容だと思います。 リズム感は生まれつきの才能のような気がしますが、鍛えればどの子も伸びます。 初級・中級・上級がありますので、3回に分けて紹介します。 記事は初級です。 (1)『リズム打ちゲーム』とは (2)初級で扱うリズムカード (3)ルール説明(Yさんのクラスでは…) (4)まとめ (1)『リズム打ちゲーム』とは 8拍分のリズム打ちに取り組むゲームです。 出されたお題(リズム)に沿って手拍子をします。カスタネットやタンバリンを使っても楽しいです。 あくまでリズム感を養うことを目的としているので、音符や休符は使いません。音符や休符を見て『難しい!』と感じてしまう人も多いので、それを防ぐために『タン』と『ウン』の

    【音楽】『(初級)リズム打ちゲーム』でリズム感を養おう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/01/23
    楽しそうです! せっかくならタンバリン使いたいですね♬
  • 断食と宗教の関連 偉人の断食習慣も見逃せない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りください誠にありがとうございます。 あっという間に週末がやってきましたね。今週は充実した時間を過ごされましたでしょうか。 断についてのお話を今日も続けますね。 「断」と言えば、忘れてはならないのが「宗教」との関連性。 世界の宗教の多くは断と深い関係を有しています。 ・釈迦やキリストも断を行っていた。 ・イスラム教ではラマダン、ユダヤ教でもヨム・キプールという断への取り組みがある。ヒンドゥー教でも、エカダシ、プニマといった特定の日に断を行う慣習がある。 ・仏教では、断が代表的な苦行の1つである。 修行の1つとして「断修行」「断行」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 日では仏僧の修業として断が長くに渡り取り入れられてきました。 仏教徒でありながら信仰について意識していない多くの日人は、意識して断と向き合うことが必要かもしれません。

    断食と宗教の関連 偉人の断食習慣も見逃せない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/01/23
    習慣として残ってるってことは、残すべき何かがあるということですよね♬ 参考になります☆
  • 「どうして英語を勉強してるの?」に対する我が家の子供達の答え - まったり英語育児雑記帳

    長男は最近、新しいオンライン英会話のスクール探しのため、あちこちのスクールで体験レッスンを受けています。 初めての先生にレッスンを受けると、必ず 「どうして英語の勉強をしているの?」 と質問されます。 "Why do you study English?" 長男はよく、 "I don't know. No reason. " " Because it is fun." と言っています。 ある時、 「英語の勉強はどんなところが楽しいの?」 と先生からさらに質問されて、 「新しい言葉を覚えるのは楽しい」 というようなことを答えていました。 「へ〜」 と思い、レッスン後に改めて長男に聞き取りをしてみました。 英語は楽しいの? うん、楽しいよ どんな時が楽しいの?単語覚えるのは面白くないでしょ? 英語を読んだり聞いたりして意味が分かってきた時が楽しいかな。分かる単語が増えて理解できると楽しくなって

    「どうして英語を勉強してるの?」に対する我が家の子供達の答え - まったり英語育児雑記帳
    YUKAHISA
    YUKAHISA 2021/01/23
    長男くんは好きなポイントを言語化できて立派ですね☆次男くんも、なんだかんだで続けてるなら、将来のことだけでなく、好きなポイントが色々あるんでしょうね♬