タグ

2010年12月21日のブックマーク (4件)

  • 純文学にあって漫画にないものってなんだろう?:日経ビジネスオンライン

    スパルタ教育という言葉がある。 賛否はともかく、この言い回しの意味するところを知らない人はそんなにいないと思う。 が、私が小学生だった頃は、誰も意味を知らなかった。というよりも、「スパルタ教育」という言い方自体が、まだ存在していなかった。一部のインテリ層が使っていた可能性はあるが、われわれのような普通の庶民は聞いたこともなかった。 「スパルタ? 誰だ?」 という感じ。スパルタが古代ギリシアの都市国家名に由来するということすら知らなかった。当時、この種のカタカナを使うのは洋行帰りの知識人に限られていて、そういう連中は「キザなヤツ」と見なされていた。「おそ松くん」に出てくる「イヤミ氏」がその典型だ。下が伸びている。もしかして、赤塚先生にとっては、ナイロンのソックスを履いているというだけで、キザだったのかもしれない。そういえば遠藤周作は「下のクサい文化人」という言い方で、キザな青年をクサして

    純文学にあって漫画にないものってなんだろう?:日経ビジネスオンライン
  • 「ヨスガノソラ」を鑑賞しつつ、都青少年健全育成条例に反対する 田中けんWeb事務所

    日刊田中けん 「ヨスガノソラ」を鑑賞しつつ、都青少年健全育成条例に反対する 都青少年健全育成条例改正案:都議会委可決 付帯決議で慎重運用要求 /東京 12月14日 毎日.JPより  ◇「漫画、十分吟味を」  書店の一般書棚で販売できる漫画は縮小へ。13日の都議会総務委員会で可決された青少年健全育成条例の改正案。6月議会で前回案に反対した民主も、今回は「強姦(ごうかん)や児童買春を不当に賛美して描く図書類を青少年が容易に読める状況は良くない」と賛成に転じた。今後は、慎重な運用を求める付帯決議の趣旨を、都側がどれだけ尊重するかが注目される。  委員会では民主の小山有彦都議が会派を代表して意見表明し、改正案に理解を示した。1冊ごとに自主規制団体の意見を聞き、審議会で不健全図書を決める現行制度について、「客観性が担保されている」と評価。規制強化への出版関係者の懸念を踏まえ、(1)審議会委員が内容を

  • 2010-12-20

    1 松下玲子都議の都政報告会のtogetterから以下引用。 http://togetter.com/li/80415 松下都議「反対派には、みんなが理解できる簡単な言葉がなかった。ネットの声は顔が見えないので、ほとんどの議員には手応えがない。それよりも、選挙の票を持っている有力者が条例改正を後押しすれば従ってしまう」 #hijitsuzai Bon_voyage 2010-12-18 11:29:43 松下都議「青少年健全育成審議会は、規則では『公開できる』となっているが、毎回開催する時点でメンバーが非公開に決めてきた。」公開できるように働きかけていかないとダメだということだね。 #hijitsuzai Bon_voyage  2010-12-18 11:45:17 同じく松下都議の報告会から。「民主党会派的には、ほとんどの議員はこの問題に積極的には触れたくないひとがほとんどだった。『党

    2010-12-20
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 スマートフォン、タブレット時代にBluetoothヘッドセットが活きる理由

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2010/12/21
    これほど優秀なヘッドセットがあれば、電話するために携帯電話本体を必要とする理由は激減するな。せいぜいバッテリーくらい?