タグ

2016年2月9日のブックマーク (6件)

  • http://www.cloudsalon.net/entry/suwarisugi-asaichi20160209

    http://www.cloudsalon.net/entry/suwarisugi-asaichi20160209
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/09
    この問題に対する詳細な対策は、ヘルシープログラマ http://www.oreilly.co.jp/books/9784873117287/ に詳細にまとまっている。プログラマー向けの本だが、長時間座る仕事全般に有効/正確には「同じ姿勢を続けること」がまずい
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/09
    DMCAに基づくCopyright violation craimが虚偽だった場合の罰則規定はどうなっているのだろう。少なくとも米国法には違反しているわけで、取り締まる責任はアメリカが負うべき
  • 「月火水木金土」が勢ぞろい 愛知の写真家、撮影に成功:朝日新聞デジタル

    愛知県岡崎市の全日写連会員、藤井哲也さん(61)が、月、火星、水星、木星、金星、土星が勢ぞろいした写真の撮影に成功した。名古屋市科学館によると、時期やタイミングなどがあり、1枚に収めることも、これほどきれいに写すことも極めて難しいという。 岡崎市山綱町で3日午前6時ごろ、魚眼レンズを使って撮影した。「狙っていたので撮れた時は興奮した。寒い中、展望台までの長い坂道を頑張って上ったかいがありました」と藤井さん。「『日』があれば一週間がそろったんですけどね」

    「月火水木金土」が勢ぞろい 愛知の写真家、撮影に成功:朝日新聞デジタル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/09
    日を同時に撮影したいなら、大気で光が拡散されない場所、つまり、宇宙まで出れば行ける
  • 2015年11月17日 誰が何を誤解しているのか? ~放送と公権力の関係についての私見②~

    倫理規範なのか 法規範なのか? BPOの意見書発表から10日ほど時間が過ぎ、不当な「介入」「圧力」を指摘された公権力からの反論も一義的にはおおよそ出そろった感があります。 代表的なものをいくつか拾ってみましょう。 BPOが放送法の4条を「倫理規範」としたことに対して異論が目立ちます。 「放送法には規範性があり、違反があれば3ヶ月以内の業務停止命令ができる」(高市総務相) 「単なる倫理規定ではなく法規であり、これに違反しているのだから、担当官庁が法に則って対応するのは当然」「予算を国会で承認する責任がある国会議員が果たして事実を曲げているかどうかについて議論するというのは当然のこと」(10日の予算委員会での安倍首相発言) 「BPOは放送法を誤解している。NHKの調査報告書に放送法に抵触する点があったので必要な対応を行った」(菅官房長官) お互いの主張は一件平行線をたどっているように見え、日頃

    2015年11月17日 誰が何を誤解しているのか? ~放送と公権力の関係についての私見②~
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/09
    強制規定であるとするなら、1条と矛盾するのでは、という追及が成されなかったので意味を失っているという指摘は鋭い
  • コンペ応募作品の審査もできない!「東京アニメアワードフェスティバル2016」の運営は破綻状態 - おたぽる

    「私は解任されたとは思っていません。現在も業務を進めています。それ以上の発言は、弁護士に止められていますので……」 渦中の江口美都絵氏は、そう答えると電話を切った。 先日、ようやく開催告知のプレスリリースが配信された「東京アニメアワードフェスティバル2016(TAAF2016)」。東京都も出資し、諸外国の政府機関も協力する国際的なイベントが、3月18日の開催を前に、正常な運営が行えず中止も想定される事態に陥っている。 昨年12月25日、公式サイトにて日動画協会および実行委員会が、フェスティバルディレクター・江口美都絵、テクニカルディレクター・棗田良成、プロデューサー・三上公也の3氏を解任したことを発表したのである。 「TAAF」は2013年まで東京国際アニメフェア内で開催されていた「東京アニメアワード」を継承発展させた国際アニメーション映画祭だ。運営は東京アニメアワードフェスティバル実行

    コンペ応募作品の審査もできない!「東京アニメアワードフェスティバル2016」の運営は破綻状態 - おたぽる
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/09
  • 総務相、電波停止の可能性に言及 政治的公平性で - 共同通信 47NEWS

    衆院予算委で答弁する高市総務相=8日午後  高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が「政治的に公平であること」と定めた放送法の違反を繰り返した場合、電波法に基づき電波停止を命じる可能性に言及した。「行政が何度要請しても、全く改善しない放送局に何の対応もしないとは約束できない。将来にわたり可能性が全くないとは言えない」と述べた。  民主党の奥野総一郎氏が、安倍政権に批判的とされる看板キャスターの番組降板が相次いでいると指摘した上で「電波停止が起こり得るのではないか」と質問したのに対して答えた。  高市氏は、放送法について「単なる倫理規定ではなく法規範性を持つ」と強調した。

    総務相、電波停止の可能性に言及 政治的公平性で - 共同通信 47NEWS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/02/09
    放送法の建付上そうなってしまうんだよ。放送法を作った時点からわかってたことなんだからとっととアメリカのFCCのような独立委員会に移さなくては駄目だ。数十年放置してきた自民党に責任がないわけがない