タグ

ブックマーク / route477.net (3)

  • Route 477(2011-07-18)

    ■ [ruby][event] 「Rubyマスターへの道」@RubyKaigi2011 スライドをアップしました。 http://route477.net/files/rk11/ 最後なので、普段あまりしないプログラミング論について語りました。なんかいろんな人にほめられたので嬉しかったです。 (追記:動画です。 http://vimeo.com/26550795 vimeoにまだないやつはustreamの録画があるようです 大ホール 小ホール) ■ [ruby][event] 「Enumerable#lazy」@松江RubyKaigi03 上げそびれていたこっちも。 http://route477.net/files/matrk03/ Enumerable#lazyがあると何がうれしいのか?というのを1週間くらいちゃんと考えた結果、 大きすぎるデータ・終わりのないデータ・終わりの分からない

    Route 477(2011-07-18)
  • Route 477(2011-01-19)

    ■ [ruby] open-uriでUTF-8でないページを取得するときの注意 Ruby標準添付のopen-uriライブラリを使うと、HTMLを簡単に取得することができる。 irb> require 'open-uri' irb> url = "http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-dev/43008" irb> html = open(url).read このとき、文字コードがUTF-8でないことが分かっているなら、第二引数でエンコーディング名を指定しておいた方が良いだろう。(あ、ここからはRuby 1.9の話です。) irb> html = open(url, "r:euc-jp").read 読んだあとは、String#encodeでUTF-8に変換することができる。 irb> html = open(url,

    Route 477(2011-01-19)
  • Route 477(2010-04-16)

    ■ [rails] Rails2/3用の認証プラグイン「devise」 http://github.com/plataformatec/devise Railscastsに簡単な紹介が上がってますのでそちらをどうぞ。 動画:Railscasts - Introducing Devise テキスト起こし:ASCIIcasts - “Episode 209 - Introducing Devise” 特徴は 必要なモデル・コントローラはUserのみ (Sessionは使わず、/user/sign_in とか create_user_session_path とかを使う) 認証周りのいろいろな機能がそれぞれモジュール化されている (confirmable, :recoverable, :rememberable...) とか。 Ruby Toolboxの他のプラグインとの比較は: Authlog

    Route 477(2010-04-16)
  • 1