タグ

2008年9月29日のブックマーク (3件)

  • 職業差別は倫理観を形作る源泉ではないか - 狐の王国

    まだ悩んでるところがあるので、表題のようなことを断言する自身は無い。が、一面では正しいとは思ってる。 「風俗嬢に説教たれる人々が痛い理由」と「売春を合法化し、厚生労働省売春管理局を作る案」 - 分裂勘違い君劇場 404 Blog Not Found:仮説 - 「売女」や「土方」が蔑まされる理由 90年代頃からだろうか。「職業に貴賎は無い」を合言葉に、今まで蔑まれてきた職業──売春婦やキャバクラ嬢を讃美する声があがってきた。曰く、「体を張ってる仕事」「男に癒しを与える存在」等々。 差別が無くなる事は、いいことだと思ってる。職業や生まれで人は差別されるべきではない。 たとえば、ICカード付きの許可証を持った男性だけが風俗サービスを利用できるようにして、風俗サービスを利用する男性には、定期的に性病検査が義務づけられる。当然、エイズ検査も定期的に受けなければならない。風俗嬢も、同様に許可証で管理さ

    職業差別は倫理観を形作る源泉ではないか - 狐の王国
    Yagokoro
    Yagokoro 2008/09/29
    職業に貴賎があるなんて当然じゃーん。「職業に貴賎無し」なんぞただの建前。もちろん、売春婦がなぜ賤業とされるかに関して正当な理由など何一つ無いけどな。
  • 食糧自給率の罠 - 生産額では70%、主食の自給率も60% : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年09月29日12:37 糧自給率の罠 - 生産額では70%、主の自給率も60% カテゴリ経済 kinkiboy Comment(3)Trackback(1) 日糧自給率が低く、問題だという議論が生まれてきています。当にそうなのでしょうか。この点を 野口悠紀雄教授がマスコミの報道が「政府の宣伝文句に何の疑いも持たず、受け売りで報道している」というひとつの例として挙げていらっしゃるのが糧自給率の問題です。 「料自給率40%」の虚構さえ見抜けぬマスメディアの不勉強 政府や与党だけでなく民主党もこういった報道に影響され、糧自給率を問題にしているようですが、もうすこし事実をしっかり見ておく必要があります。 まず糧自給率が40%というのは、あくまで「カロリーベース」だということです。なにが違うかというと、鶏卵の96%は日で生産されているのですが、カロリーベースの糧自給

  • RIETI - 農協との決別なしに農業は復興しない

    コメ、麦、とうもろこしなどの穀物は直接用にされるほか、畜産物の飼料ともなるので、料として最も基的で重要である。その穀物価格が高騰し、料危機が叫ばれているのに、日料安全保障を担うはずの農業は惨憺たる状況である。1960年から今日まで65歳以上高齢農業者の比率は1割から6割へ、農外所得が大半をしめる第2種兼業農家の割合は32%から63%へ、耕作放棄地は39万ヘクタールで東京都の面積の1.8倍になっている。料自給率は79%から40%に低下した。 61年の農業基法は、零細な農業規模の拡大によるコストダウンを目指した。所得は売上額(価格×生産量)からコストを引いたものだ。消費や売上額の伸びが期待できないコメでも、コストを下げれば農家所得を向上できると考えられた。 しかし、政治的な圧力を受けた農政は、農家所得向上のため米価を上げた。コストの高い零細な兼業農家もわざわざ高いコメを買うよ