タグ

2009年4月30日のブックマーク (2件)

  • 90年代はアニメ冬の時代じゃないの?! だって90年代はリアリズムでしょ。 - WEBまんがの日記 オンライン漫画研究部ッ!

    はてぶで「90年代ってアニメ全盛期だったよな」なんていうエントリがあがってて、ちょいとビックルしました。ていうか、もうビックルってつかわないのか? 90年代ってアニメ全盛期だったよな - ねとねた あれ? アニメ冬の時代だったよな? 90年代はリアリズムが主流なって、かつてのアニメらしい表現が下火になっていったり。「エヴァンゲリオン」のように、かつてのロボットものSFファンタジーにも、リアリズムの手法がとりいれられたり。それでもリアリズムの波には勝てなくて、テレビでの番組枠そのものが減っていったりしなかった? 来、アニメといえばファンタジーというイメージがあるのに、リアリズムの手法を取り入れなければならない状況って、どういうことだろう? クリエーターの方としてはファンタジーでは、表現するものに限界があったってことだろうし、視聴者ももはやファンタジーを求めなくなっていたってことじゃないか。

    90年代はアニメ冬の時代じゃないの?! だって90年代はリアリズムでしょ。 - WEBまんがの日記 オンライン漫画研究部ッ!
    Yagokoro
    Yagokoro 2009/04/30
    90年代後半にはエヴァ以降の深夜アニメブームがあるよ。
  • 日本人でもわかる天皇制の耐えられないキモさ - media debugger

    ※漢字(かんじ)の苦手(にがて)な人(ひと)は左(ひだり)メニューにある「かんじ→ひらがな」をクリックしてください。 ※If you want to read this blog in Roman, please choose "Japanese into Roman" from the left menu. みなさん、こんばんは。今日は天皇制について考えてみたいと思います。というのは振りで、いきなり結論に入りますが、天皇制はオウム真理教の100万×N倍(Nは任意の整数自然数【5/6 訂正】)は軽くキモいカルトです。 これは別に比喩ではありません。「シヴァ大神の化身」である麻原彰晃は、せいぜいケチな「空中浮揚」をするのが関の山でしたが、戦前の天皇は「神」であり、何といっても空から降ってきました。オウムが非信者を「より高位の世界へ意識を移し替え転生させる」ポアは、朝鮮人を「より高位の世界へ意

    日本人でもわかる天皇制の耐えられないキモさ - media debugger
    Yagokoro
    Yagokoro 2009/04/30
    にほんじんじゃないひとがいっせいにさんどうのぶこめをつけててきもいです。