タグ

2012年1月25日のブックマーク (7件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • “ステマ騒動”は記事と広告の境界線が明確ではないことが原因|ガジェット通信 GetNews

    べログ』の“やらせ投稿”発覚に端を発し、『やらおん』や『はちま起稿』などの2ちゃんねるまとめブログに飛び火して炎上、あちこちに延焼している“ステマ騒動”ですが、ボクは批判している側にも、擁護している側にも、何か変だな? という違和感を覚えていました。 ジャンクハンター吉田さん(@Yoshidamian)が『Twitter』で、ゲーム業界の立場から連続ツイートしているのを読んで、ボクが何に違和感を覚えていたのかが明確になりました。何に対しても「ステマ」を連呼する批判側もおかしいし、業界側が考えている「どこまでなら許されるのか」という線引きもおかしいのです。ジャンクハンター吉田さんの憤りも分かるんです。ただの広告・宣伝や当の口コミに対してまで「ステマ」を連呼するのは、分かってやっているんだったら、ただ面白がって遊んでいるだけでしょうからね。『Twitter』や『Google+』を見ている

    “ステマ騒動”は記事と広告の境界線が明確ではないことが原因|ガジェット通信 GetNews
  • 野田首相 「消費税で増税した分は子育て支援などで国民に還元する」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    野田首相 「消費税で増税した分は子育て支援などで国民に還元する」 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/01/24(火) 21:58:18.24 ID:???0 首相「消費増税は国民に還元」 就任後初の施政方針演説 野田佳彦首相は24日午後、衆院会議で就任後初の施政方針演説を行った。 持続可能な社会保障制度の構築を掲げ、消費税の増税分は子育て支援や介護、 年金国庫負担率維持などで「国民に還元する」と言明。 社会保障と税の一体改革は「先送りする時間が残されていない」と野党に協議入りを強く要求した。同時に「行政改革に不退転の決意で臨む」と訴え、独立行政法人や特別会計の改革関連法案の今国会成立を期すとし、国家公務員給与や衆院議員定数の削減などに全力を挙げると強調した。東日大震災からの復興を加速し、東京電力福島第1原発事故で万全の対応を取ると力説した。 http://www.47news.jp

    野田首相 「消費税で増税した分は子育て支援などで国民に還元する」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Yagokoro
    Yagokoro 2012/01/25
    最初から取るなよ。w
  • 「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット

    TwitterやFacebookの躍進に刺激を受け、2011年は国内でもネットベンチャーの動きが急速に活発化した。彼らに投資するベンチャーキャピタルも増え、この勢いは2012年も持続しそうだ。 一方で懸念材料もある。ネットベンチャーがバブル的な活況を呈している米国・西海岸では、単なるウェブアプリケーションやソーシャルツールというだけでは、もはや注目を集めるのが難しくなっている。新規に投資の決まる案件の多くは、B2Bのマーケティングツールであったり、アプリ開発のためのプラットフォームであったりと、コンシューマー向けの簡易なサービスとは一線を画したものが増えている。単に「ソーシャル」「クラウド」と名乗るだけでは足りず、明確な差別化要素を備え、成長プランのはっきり見えるサービスでなければ大成功するのは難しくなっている。

    「Dropbox」の上を行く? 和製クラウド「Synclogue」の野望 - 日経トレンディネット
    Yagokoro
    Yagokoro 2012/01/25
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Yagokoro
    Yagokoro 2012/01/25
    生命ってのは弱い個体が死ぬところまで織り込み済みのシステム。これは人間が生命である以上仕方がないだろう。
  • 増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」

    野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、露骨な増税路線が打ち出されている。財務省も大新聞、テレビに対して反増税言論人をださないよう圧力をかけている。その結果、大メディアでは増税やむなしの大合唱が生まれつつある。 では、財務省の言いなりにならなければどうなるか。 全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、昨夏、国税の税務調査が入った。財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。 産経新聞で増税批判の先頭に立つ田村秀男・編集委員兼論説委員が語る。 「漏れ伝わってきた話では、ある会合で社の上層部の者が、財務省の有力OBから『おたくの田村はひどいな』といわれたようです。私自身は財務省から直接、何かい

    増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
    Yagokoro
    Yagokoro 2012/01/25
  • ブサヨ完全死亡 \(^o^)/ 橋下「助かりたければ過去の不祥事を全て内部告発しろ。」  協力者「はい」

    ■編集元:ニュース速報板より「【ブサヨ完全死亡】 橋下「助かりたければ過去の不祥事を全て内部告発しろ。」  協力者「はい」」 1 ※通販リンクを見たらステマに要注意※(愛知県) :2012/01/24(火) 20:23:08.55 ID:ufzn6jJ+0● ?PLT(12101) ポイント特典 教職員の不祥事告発、免職にせず 大阪市教委が指針改正 大阪市教委は24日、学校現場の不祥事解明に内部告発で協力した教職員は、原則免職にしないとする懲戒処分の改正指針を承認した。25日以降の懲戒処分に適用する。 橋下徹市長は市職員による内部告発を促すため、教職員を含む市職員全体を対象に「刑事処分される不正をしていなければ、免職にはしないというメッセージを発信したい」としていた。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120124/w