タグ

2017年5月12日のブックマーク (3件)

  • 無線LANただ乗り、総務省「暗号解読は違反」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    他人の無線LANの暗号を解読して無断に使う「ただ乗り」について、東京地裁が4月に無罪判決を出したことを受け、総務省は12日、「ただ乗りするために暗号を割り出す行為が電波法に違反する可能性がある」との見解を示した。 裁判では、無線LAN接続に使われる「暗号鍵」と呼ばれるパスワードが「無線通信の秘密」に当たるかどうかが争われた。判決では、暗号鍵は通信しなくても取得できるため、通信の秘密には当たらない、などと判断され、電波法上は無罪だとした。 ただ、総務省は「暗号鍵を割り出すには、他人の無線LAN機器に繰り返し通信をかけ、情報を傍受する必要があり、その行為は電波法違反の無線通信の窃用(盗んで使用する)にあたる」との見解を示した。違反すると1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されるという。

    無線LANただ乗り、総務省「暗号解読は違反」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Yagokoro
    Yagokoro 2017/05/12
    まあ、これは地裁の判決が意味不明だよな。
  • 築地市場の土壌からヒ素、基準の2.4倍 13年調査:朝日新聞デジタル

    築地市場(東京都中央区)の敷地内の土壌から環境基準の2・4倍にあたるヒ素などの有害物質が検出されていたことが、7日分かった。都道の建設工事にあわせて都が2013年に検査した結果で、同日に公表された。同市場の土壌から基準超の有害物質が検出されたのは初めて。 豊洲市場への移転を延期している小池百合子都知事の判断にも影響を与えそうだ。小池氏は7日、報道陣に「現に市場として営業しているので信頼の確保がしっかりできるように。そういったことも総合的に踏まえていきたい」と述べた。 都建設局によると、検査は、同市場の南端と対岸を結ぶ都道環状2号線の築地大橋を建設する際、都が実施した。橋台部分の土壌で、地下90センチから水1リットルあたり0・024ミリグラムのヒ素(環境基準は1リットルあたり0・01ミリグラム以下)と、同1・3ミリグラムのフッ化物(同0・8ミリグラム以下)が検出された。都は「アスファルトに覆

    築地市場の土壌からヒ素、基準の2.4倍 13年調査:朝日新聞デジタル
    Yagokoro
    Yagokoro 2017/05/12
    さっさと移転しないから、こんな事に…。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    Yagokoro
    Yagokoro 2017/05/12