タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

logrotateに関するYoYのブックマーク (4)

  • logrotate によるログのローテーション

    ここでは、ログの肥大化を防ぐためのログのローテーションについて解説していきます。syslog や他のプロセスが出力するファイルは放置していくとどんどんサイズが大きくなり、ディスクスペースを圧迫していきます。インストール時は/var ディレクトリのディスク占有率が0%であっても、数週間、数ヶ月経過するごとにあっという間に占有率が増大していることに気がつくと思います。しかし、これらの出力されるログを何世代分ローテーションさせるかといったことを予め決めておけば、指定した以上のファイルは作成されなくなり、その中でログがローテーションされていくのでログサイズの肥大化を防止することができるのです。RPMでパッケージをインストールしている方は、ほとんどログのローテーションをカスタマイズする必要はありませんが、ソースからコンパイルしてインストールした場合には、ログのローテーションは必須の作業となります。ま

  • @IT:logrotateの設定ファイルで指定できる主なコマンド

    syslogの保存期間を変更するにはおよびchkrootkitのログをローテートするにはで説明したlogrotateは、設定ファイルでさまざまなコマンドを指定できる。 logrotateの設定ファイルの書式は、以下のとおり。

  • logrotateの設定 - KamoLand

    Apacheのログはほっとくとサイズが膨張する一方なので, 適当なタイミングで別のファイルに切り替えるのがよろし. うちのLinux(Red Hat 7.1J)では,システム標準でcronによってlogrotateが定期的に動くようになっていたので, こいつで一緒にやってもらうことにします. logrotateは,特に設定しなければ access_log.1 access_log.2 ・・・ という具合で,あとで困ってしまうようなファイル名をつけてしまうため,少し工夫を行って, access_log.20030419 access_log.20030426 ・・・ という風になるようにしています.(1週間に1回ローテイトさせます.いわゆるweeklyですな) ↑ /usr/local/apache2/logs/access_log { weekly copytruncate postrot

  • logrotate

    各種ログファイルは放置しておくと時間とともに肥大化します。この問題を解決するのがログローテーションです。 ログローテーションは、例えばlogというログファイルの名前をlog1 log2 log3…というように定期的に回してバックアップします。 ローテーション数を4にしたのであれば定期的にlog4のログはlog3に上書きされ、log3のログはlog2に上書きされ、log2のログはlog1に上書きされ log1のログはlogに上書きされます。そして新たな空のログファイルlogが生成されます。一週間間隔でローテーションするのであれば ログファイルは1週間ログデータが記録されるごとに空になり、4週間分のログファイルがバックアップされていることになります。 logrotateはcronによって定期的に実行されています。 #ls -l /etc/cron.daily/logrotate -rwx

  • 1