2020年8月1日のブックマーク (10件)

  • お盆の移動制限 分科会検討へ - Yahoo!ニュース

    西村康稔経済再生担当相は1日の記者会見で、東京都内の新型コロナウイルスの新規感染者数について「高い水準で推移している」と警戒感を示した。また、お盆の帰省ラッシュなど8月は多くの人の移動が想定されることを踏まえ、次回の新型コロナ対策分科会で専門家の意見を聴取する考えを示した。

    お盆の移動制限 分科会検討へ - Yahoo!ニュース
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    この時期、皆さん新幹線や飛行機のチケット既に買っていますよね。買う前に言ってよ。またキャンセル手間賃が膨大に。
  • ブルボン、高校生の過剰包装無茶振り署名に大人の対応プレスリリースで株上げる : 市況かぶ全力2階建

    ステマ屋のサイバー・バズ、純資産の90%にあたる22億円がアフィリエイト広告主から取立不能・遅延のおそれで美しくバズる

    ブルボン、高校生の過剰包装無茶振り署名に大人の対応プレスリリースで株上げる : 市況かぶ全力2階建
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    確かにルマンドはクレープ生地なので簡易包装にすると輸送中に壊れるぞ。ブルボンは法人需要あるので壊れちゃあ大問題になる。
  • もし地元がダムに沈むとしたら

    俺は許せる 地元はダムに適していない土地なのでありえないし自分の土地もないので完全に他人事という前提があるけど。 地元は東京都市圏郊外の典型的な住宅地で、住みやすくて便利で正直悪い点が見つからない 今でも人口が増え続けている街だが、どこもいつかは絶対衰退するだろ 将来ゾンビ自治体になる地元だけは見たくない。シャッター街が続いて駐車場ばっか、よく分からない事業所だけがいくつもあったり役場がデザイナー監修してないゆるキャラ作ったり、歴史の中の一部分の要素だけ取り出して無理矢理観光地化したり映えだけに特化した中身のないイベントしたりとか、絶対にしてほしくない 旅行で地方都市行くとこういうのしかなくて当に気が滅入る。 こんな飢餓状態のまま死ぬことも許されず惨めな格好してるなら栄えているうちにダムとして沈めてもらった方がいい 沈んだ街のことダムに書いてあるだろ?一文でもいいからそこに地元があったと

    もし地元がダムに沈むとしたら
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    何百年、ひょっとすると1000年超えて代々受け継がれてきた土地を自分の代で終わりにさせるのはどうなんだろう。移転先のほうが遥かに良い土地だとしても。少なくとも地縛霊は置いて来ないといけない。
  • たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から | NHKニュース

    10月のたばこ税の引き上げに合わせてJT=日たばこ産業は主な銘柄を1箱50円程度値上げすることを決めました。 JTは、たばこ税の引き上げに合わせて10月1日から紙巻きたばこや加熱式たばこなど224銘柄を値上げすることを31日、財務省に申請しました。 主な銘柄は、1箱50円程度の値上げになり ▽「ナチュラルアメリカンスピリット」は530円が570円に、 ▽「セブンスター」は510円が560円に、 ▽「メビウス」は490円が540円となります。 また加熱式たばこでは、 ▽「メビウス・プルーム・テック専用」が490円から540円になります。 申請が認められれば10月1日から値上げすることにしています。 このほか「ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン」も10月1日から、「ケント」や「クール」、「ラッキー・ストライク」など合わせて69銘柄を30円から60円値上げすることを財務省に申請してい

    たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から | NHKニュース
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    フィルター50円のデポジット制にして1箱1、500円で販売して、完全なフィルターを20個持って来たら50円×20個=1,000円の返却にすればフィルターのポイ捨ては無くなる。回収の為にタバコ屋再起動
  • Not Found

    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    これと企業名に大文字しか使っていない会社がある事と何か関係あるのか?キヤノン 富士フイルム キユーピー エドウイン シヤチハタ オンキヨー
  • 三大アニメのラーメン

    ・銀河鉄道999のラーメン ・ルパン三世カリオストロの城のカップラーメン あと1つは?

    三大アニメのラーメン
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    かぐや様は告らせたいの藤原書記とラーメン四天王
  • 入院先→自宅→勤務先→温泉 コロナ患者「脱出劇」 鍵こじ開け抜け出し、12時間後、警察が発見:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスに感染し埼玉県羽生市内の病院に入院していた40代男性が、30日夜に病院を無断で抜け出し、一時行方不明になっていたことが分かった。県が31日、発表した。男性は同日午前10時ごろ、川越市内の温泉施設で警察官に保護された。外出中の濃厚接触者は確認されていないが、県は立ち回り先を男性と同じ時間帯に利用した人に、保健所へ相談するよう呼び掛けている。(飯田樹与、寺康弘、中里宏、近藤統義)

    入院先→自宅→勤務先→温泉 コロナ患者「脱出劇」 鍵こじ開け抜け出し、12時間後、警察が発見:東京新聞 TOKYO Web
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    これ前に叩かれた長野->東京の女性よりひどいよね。
  • 新型コロナウイルス感染症対応で、オンライン診療はどう変わったか、医師の働き方はどう変わるか|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】

    2020.06.18 これまで対面診療を重視してきた日の診療体制は、2020年新型コロナウイルス感染症の拡大により、時限的・特例的ながら規制が緩和され、初診からのオンライン診療を認めるなど、大きな変化が起きています。同感染症の収束はまだ先のため状況は流動的ですが、2020年5月末の時点での、オンライン診療に関する変更点、対応可能になった診療や禁止事項について概説します。また、今回の規制緩和の影響や方向性を含め、国が描くオンライン診療の今後と、オンライン診療の普及による医師の働き方への影響についても展望します。 初診からのオンライン診療が可能に 日における新型コロナウイルス感染症は、2月から流行が始まり、3月に急激に拡大しました。この感染拡大への対応として厚生労働省は、2020年4月10⽇、事務連絡「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的

    新型コロナウイルス感染症対応で、オンライン診療はどう変わったか、医師の働き方はどう変わるか|医師のキャリア情報サイト【エピロギ】
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    遠隔手術ができるなら遠隔診察も可能になる。遠隔診察にも5Gが必要で、問診、視診は今でもできるけど打診と触診には医者の掌の感覚が医者と患者に伝わるシステムが必要。これはエロ関係で先行して開発されるのでは
  • 新型コロナ 東京 472人感染確認 過去最多を更新 | NHKニュース

    東京都は1日、都内で新たに472人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で一日に確認される人数としては7月31日の463人を上回り、これまでで最も多くなりました。 このうち、20代と30代は合わせて324人で、約69%を占めています。また、472人のうち、約35%に当たる167人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの約65%の305人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の感染確認のうち、最も多いのが家庭内での感染で50人でした。中には、家族5人が同居する子どもから感染したケースや、同居する父親から家族4人が感染したケースもありました。 このほか、職場内での感染が25人、会による感染が22人などとなっています。 一方、ホストクラブやキャバクラなど夜間に営業する接待を伴う飲店の関係者は、感染経路が分かっていな

    新型コロナ 東京 472人感染確認 過去最多を更新 | NHKニュース
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    1日500人くらいだけど、500人収容の病院かホテルが毎日新規に必要だと考えると絶望しか無い。おまけに医療関係者もそれに合わせて毎日新規に必要という事。
  • 祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)

    この冬に亡くなった父方の祖母は、祖父の初婚の相手が病没してからの後添いで、最近は後家でもあった。 彼女が祖父と再婚したとき、すでに父も伯父も成人していたので、祖母を慕うでも疎むでもない、いわゆるおとなの距離感だった一方、私と母は祖母とずっと仲良しだった。 祖母と血縁関係がないことを知ったのは小学生時代の半ばだったが、「あ、まじ?」くらいのかんじで、祖母のことは変わらずずっと好きだった。 80歳になった頃から認知症が出始めて、以降はちょっと若返り、ずっと79歳で通した。 90歳近くになっても「80歳になったら遺言状を書く」と言い続けていたので、遺言状書くのが潜在意識レベルで億劫だったんだろう、気持ちは79歳のまま、91歳で亡くなった。 歳もとしで、生存してる知己も皆無のため、葬儀では町内会長が弔辞を読んで下さった。 会費払うくらいの活動しかしてなかった祖母に対して「〇〇地区の発展のためおおい

    祖母の死に水がオロナミンCだったのが悲しい(追記しました)
    YokoChan
    YokoChan 2020/08/01
    増田がどれほど好きだったかの熱量が伝わって来る。拝。