性に関するYonYonのブックマーク (4)

  • 「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記

    2024/5/15 追記:この記事で取り上げているの邦訳が出版されます。 男はなぜ孤独死するのか 男たちの成功の代償 作者:トーマス・ジョイナー 晶文社 Amazon 近頃では、「これからは男性同士でもケアし合わなければならない」と言った主張がちらほらとされるようになっている。 この主張がされる文脈は様々だ。「これまでの社会は女性にケア役割を押し付けていたが、これからは男性も平等にケア役割を担うべきである」という問題意識に連なる主張である場合もあるだろう。 また、女性の恋人やがいないことで「女性からの承認」を得られないと悩んだり「孤独」になることを恐れる男性に対して、「そもそも"自分は異性のパートナーにケアしてもらうべきだ"という発想を捨てて、同性との相互にケアし合う関係を築く可能性に目を向けてみるべきだ」という批判込みのアドバイス的な意味合いで、「男性同士のケア」が提唱される場合もあ

    「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記
    YonYon
    YonYon 2020/11/11
    視点が面白いと思った。実態はデータがないので不明。 / ここで表現されているケアとは、看護学・社会福祉学などで用いられる学問的な「ケア」の概念を参照しているように見受けられる。メインは社会的ケアだろうか。
  • むしろ積極的にカミングアウトしてほしいけどな。 俺がゲイを嫌いになった..

    むしろ積極的にカミングアウトしてほしいけどな。 俺がゲイを嫌いになった理由や、ゲイっぽいと感じた人間を絶対に避ける様になった理由って、カミングアウト=告白だったりするからなんだよね。 ただの友達だと、こちらがそう思ってる間は黙っておいて、なんなら仲間内で一緒に旅行へ行ったりして裸を見せるような機会に加わっておいて、思いを告げてくる段になってカミングアウトをするのが当に気持ち悪い。 男女間であれば、好意を持ってる女性の裸を男がガン見したり触れる事ができるような機会なんてまずないし、女性の側で警戒してくれるんだが、 カミングアウトしてないゲイは、無警戒どころか友人として信頼しているつもりでいるのに、それを裏切った行動を普通に取っているって事なんだよね。 それで、ふざけんなと怒れば、どこぞの大学生みたいに被害者コスプレして自殺したりするんだ。当に迷惑だしあり得ない。 だからゲイはキモいし嫌い

    むしろ積極的にカミングアウトしてほしいけどな。 俺がゲイを嫌いになった..
    YonYon
    YonYon 2019/05/18
    「カミングアウトされないと、相手が異性愛者である前提で接してしまう」という想像力にも問題はある。しかしそれは社会全体で広く観察できる構造的な非対称性の問題なので、個人に責任を求めるのは酷だと思う。
  • ゲイ、レズビアンが公衆浴場を使っていいのか、どうか

    twitterの投稿。同級生が女子風呂を覗いた。注意すると、じゃあお前はゲイなんだから大浴場に入るなよ、という内容のことを言われた。先生に言うと、申し訳ないがゲイのお前は朝、誰もいない時間に一人で入ってくれと言われた。 これさ、大浴場のルールが性別による区分けだから芸の少年は男湯に入る権利はあるだろうけど。ゲイに裸を見られたくない少年の気持ちは踏みにじっていいのか?という問題はあるよね。女湯除くのと何が違うんや、と。

    ゲイ、レズビアンが公衆浴場を使っていいのか、どうか
    YonYon
    YonYon 2019/05/14
    良し悪しを論ずる前の段階として、現行システムでは「ゲイもレズビアンも、既に大衆の一部として公衆浴場に入っている」ことをベースに考える必要があるかと。まるで見たことないかのように言う人もいるけど。
  • LGBTは約3% 国の研究所グループが調査 | NHKニュース

    性的指向などに関して国の研究所のグループが大規模なアンケート調査を大阪市で行ったところ、およそ3%の人が「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーだと回答しました。 このうち性的指向を尋ねる質問では、「バイセクシュアル・両性愛者」と回答した人が1.4%、「ゲイ・レズビアン・同性愛者」と答えた人が0.7%でした。 また、みずからの性をどうとらえているかの性自認を尋ねる質問では、心と体の性が一致しない「トランスジェンダー」と回答した人が0.7%いました。 これらの「LGBT」と呼ばれる性的マイノリティーは回答した人全体の2.7%になりました。 調査を行った「国立社会保障・人口問題研究所」人口動向研究部の釜野さおり第二室長は「性的マイノリティーの人がどれくらいの割合いるか正確な統計がない中、無作為抽出による大規模な調査には意義があり、実態を表す正確なデータが得られたのではないか」と話しています。

    LGBTは約3% 国の研究所グループが調査 | NHKニュース
    YonYon
    YonYon 2019/04/25
    性的マイノリティではなく、LGBTの数しか計上していないのでは? / 国内の定量的な調査はまだまだ数が少ないので、大事な一歩だと思う / 統計はいくつかあるが、概ね3%〜8%程度なのでこれまでと大きく異なるわけではない
  • 1