2013年1月15日のブックマーク (9件)

  • 毎日嬉しいこと3つ習慣:山田智恵のビジネスアナトミー:オルタナティブ・ブログ

    毎日書くので、同じことばかり書いてくるとだんだん飽きてきます。そうすると、何か変化をつけたくなり、嬉しいことはないか探すようになるのです。悪いことではなく、嬉しいことにフォーカスするようになる習慣がつきます。

    毎日嬉しいこと3つ習慣:山田智恵のビジネスアナトミー:オルタナティブ・ブログ
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    なるほど、超整理手帳の新しい使い方かも。そしてこの方もロングタイプを欲しがっている。分かるー|毎日嬉しいこと3つ習慣:Business Anatomy
  • つば九郎だけじゃない! スワローズが展開するPR戦略

    今冬、マスコットキャラクターのつば九郎がフリーエージェント宣言したことで話題となった東京ヤクルトスワローズ。人気球団や地方球団の間で埋もれかねない状況を打破するため、さまざまなPR戦略を行っているようだ。 著者プロフィール:小槻博文(おつき・ひろふみ) 合同会社VentunicatioN代表。ベンチャー企業の広報立ち上げ・自立運営を支援。1973年東京都出身。1996年早稲田大学卒業。外資系旅行会社でのウィーン駐在を経た後、約10年にわたり事業会社にて一貫して広報に携わる。その後ベンチャー企業の広報支援に関する起業を志し、1年半ほどPR会社にて新たな視点からの広報経験を積んだ上で、VentunicatioNを設立。 一般的に球団広報というと、監督や選手のインタビューを調整・セッティングする仕事とイメージされることが多いと思うが、実際の業務・役割は球団によって異なる。 東京ヤクルトスワローズ

    つば九郎だけじゃない! スワローズが展開するPR戦略
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    「つば九郎」をご存じ?マスコットやSNS戦略(Swallows Network Strategy)を展開しているというヤクルトスワローズ。確かに私のTLにも、つば九郎はよく出て来ます…|つば九郎だけじゃない! スワローズが展開するPR戦略
  • みんなで幸せになるための初詣の願いごと

    毎週土曜連載でお送りしている『カブ・ジェネレーション』。初詣で神社を訪れたあずさとはるか。彼女たちの願いは……。 あけましておめでとうございます。株価が上がっていますね。いつドーンと下がるのかドキドキしている今日このごろです。 株をやることで世界の経済が何となくですが見渡せるようになり、米国のサブプライムローン問題が世界中に波及して不況を呼んだことなどから、世界の国々はつながっているのだと実感するようになりました。 例えば今も、日株全体が上昇していて、株をやっている人はだいたいがその恩恵を受けていると思います。自分1人がほかの人を出し抜いて幸せになりたいと考えるより、ほかの人と一緒にみんなで幸せになろうと考える方が、より現実的ではないでしょうか。「情けは人のためならず」です。 そんなわけで、新年の願いごととして「自分以外の誰かの幸せを!」と考えてみたら……なぜでしょう、馴染みのある名前と

    みんなで幸せになるための初詣の願いごと
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    私も週末に初詣に行ってきましたが(遅い)さすがにこんなお願いはしなかったw|『カブ・ジェネレーション』:みんなで幸せになるための初詣の願いごと
  • グーグル検索を全力で使って人気クイズゲームの日本一を目指してみた

    先週最も読まれた記事は「原稿を編集者になくされた赤塚不二夫のひとこと」。2位は「外伝アニメ化も絵馬で発表、『らき☆すた』聖地の鷲宮神社に初詣に行ってきた」、3位は「帝国ホテルに学ぶ「2杯目のグラスを置く場所」」だった。 グーグル検索を全力で使ってクイズゲームの日一を目指してみた 最も読まれただけではなく、いいね!数も1万を超えている「原稿を編集者になくされた赤塚不二夫のひとこと」。連載「クイズ王のすごい考え方」はほかの記事も人気なので、ぜひバックナンバーも読んでいただければと思う。 この連載に影響されてか、筆者も年末年始にあるクイズゲームにはまった。それは「Answer×Answer Pocket」というiPhoneアプリ。人気アーケードゲーム「Answer×Answer Live!」を移植したもので、クイズを解きながら全国を回っていくというもの。“スタミナ”がクイズにチャレンジするごと

    グーグル検索を全力で使って人気クイズゲームの日本一を目指してみた
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    ちょうど先日「アメリカ横断ウルトラクイズ、今なら皆ググるよね」という話をしてたらこんな記事が…。突っ込み所は満載ですが、新人研修で検索力を競わせるのは真面目にアリな気が|グーグル検索を全力で使って人気
  • 桜宮高校バスケ部キャプテンの自殺の原因は「体罰」ではない

    大阪市立桜宮高校で、バスケ部の顧問の教師に暴力を受けていた男子生徒が自殺した。この問題を受け、マスコミは連日のように「体罰」として取り上げているが、どうもしっくりこない。この教師がやったことは「体罰」ではないからだ。 窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 昨年末、大

    桜宮高校バスケ部キャプテンの自殺の原因は「体罰」ではない
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    この教師がやったことを、まともな感覚で取材していたら「体罰」とは呼ばないだろう、と窪田順生さん。じゃあ何?が気になる方は記事を。ホントにそうだし、悲しくなる話です|桜宮高校バスケ部キャプテンの自殺の原
  • 人事部による採用はもう要らない?――ソー活はなぜ「気持ち悪い」のか

    人事部による採用はもう要らない?――ソー活はなぜ「気持ち悪い」のか:サカタカツミ「就活・転職のフシギ発見!」(1/3 ページ) 連載「就活・転職のフシギ発見!」とは? 就活や転職、若年層を中心としたキャリアについて、仕事柄仕方なく詳しくなったサカタカツミが、その現場で起きている「当事者たちが気付いていないフシギ」について、誰にでもスルッと理解できるように解説するコラム。 使えない部下が毎年出現するのはなぜなのか? その理由も、垣間見えるはずです。 著者プロフィール:サカタカツミ クリエイティブディレクター。1967年生まれ。長年、就職や転職、キャリアに関するサービスのプロデュースやブレーンを務めている関係で、就活や転職には詳しい。直近でプロデュースしたサイトは「CodeIQ」。著書に『こんなことは誰でも知っている! 会社のオキテ』、『就職のオキテ』がある。 個人的に書いている就活生向けのブ

    人事部による採用はもう要らない?――ソー活はなぜ「気持ち悪い」のか
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    サカタカツミさんの人気連載「就活・転職のフシギ発見!」。今回はパンケーキ…じゃなかった、先週の「ソー活」話の続きです|人事部による採用はもう要らない?――ソー活はなぜ「気持ち悪い」のか
  • 気になる社員とランチはいかが? しかもタダで

    スマートフォンアプリなどを開発しているマイネットが、ちょっと変わった取り組みを始めた。その名も「ランチごち!」だ。 スマートフォンアプリなどを開発しているマイネットが、ちょっと変わった取り組みを始めた。その名も「ランチごち!」。同社の社員と話がしたいなあと思えば、ランチ会を設定してくれて、おまけに昼をごちそうしてくれるというもの。 例えば、マイネットにエントリーするかどうかを決めるためにもっと仕事内容や社内の雰囲気を知りたい、気になるメンバーに会って仕事や業界について話を聞いてみたい――そんな人にオススメだろう。同社では「会社のメンバーや仕事に興味を持ってくださる人、誰もが対象です」としている。 応募方法は簡単。専用のWebサイトページから申し込み、あとは連絡を待つだけ。メンバーのプロフィールも詳しく紹介されているので、気になる人がいれば思い切って申し込んでみてはいかがだろうか。 関連記

    気になる社員とランチはいかが? しかもタダで
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    誠も立ち上げ時に「newsing」で大変お世話になったマイネットさん。ランチを絡めたこんな新サービスを始めたそうです。|気になる社員とランチはいかが? しかもタダで
  • 都内の人に聞く、住んでみたい街ランキング

    東京都内であなたが一番住んでみたい街はどこですか? 都内に住んでいる人に聞いたところ「吉祥寺」がトップで、2位の「自由が丘」に得票率で4倍以上の差をつけていることが、ネクストの調査で分かった。3位は「田園調布」、以下「新宿」「下北沢」「目黒」「恵比寿」「成城」「三鷹」「麻布十番」という結果に。 吉祥寺の人気の高さがうかがえたが、回答者の内訳をみたところ、特に東京都下と23区西部の住民からの支持が高い。ただ回答者からは「行ったことはないが、人気の街として聞いている」といった声があるなど、近年の吉祥寺人気がさらに街のイメージを押し上げている傾向も見られた。 2位の自由が丘、3位の田園調布については23区南部住民の支持が高く、全体的に現在の居住地からの近距離エリア内で住みたい街が選ばれている傾向がうかがえた。 街のイメージ 都内で一番住んでみたい街を挙げてもらったが、その街をどのようなイメージで

    都内の人に聞く、住んでみたい街ランキング
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    この手の調査では吉祥寺の強さは不動ですねー。ただ江戸っ子的には、東京の東側の街がまったくランクインしていないのが残念。住みやすいのに!|都内の人に聞く、住んでみたい街ランキング
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2013/01/15
    年末にソニーの「DSC-RX100」を買いまして。かなり気に入っているので何か良いストラップないかなーと探してるんですが、ここ、いいかも。 : Acru