タグ

2018年10月12日のブックマーク (5件)

  • 女性エンジニアだけどもう勉強会には行かないと思う

    (15:30 追記しました) やるせないのでここに書かせてほしい。 この前初めてIT系の勉強会に行った。 いままで勉強会というものに行ったことがなかった。 IT技術者はよく勉強会に行く。同業の知人にどうして行かないの?と聞かれたときに、コミュ障だから…と答えたことがあった。 それも理由のひとつだけど、当は、私が女性で、変な人に絡まれたら嫌だな…と思っていたからだった。 (自分で言うのもなんだけど)愛想がよくて優柔不断なせいか、変な人に絡まれることも少なくない。 そして何より、変な人に絡まれたときに気持ちを切り替えられず落ち込んでしまうタイプなので、あまり不特定多数と交流したくなかった。 最近は女性限定の勉強会やコミュニティも活性化していてとても良い傾向だと思う。 ただ、私が関心のある言語についての女性限定勉強会はなかったので、一念発起してあるコミュニティに顔を出した。 コミュ障だけど交流

    女性エンジニアだけどもう勉強会には行かないと思う
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/12
    「これくらい有りでしょ」ってラインは人それぞれだし、それを避けようとするなら、あらかじめメンバー間で慎重にその擦り合わせが必要になる。となると、規模の大きい、オープンな集団ほど難しくなるよな……。
  • 想定外の感動で大人がハマった!『若おかみは小学生!』異例の興行(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    『若おかみは小学生!』。9月21日から公開が始まったアニメ映画が、通常の映画ファンや大人の観客たちも巻き込んだ異例の興行展開をしている。ぱっと見、いかにも子ども向け(子どもだましという意味ではなく)とも思える作品に何が起こっているのか? 『誰がこれからのアニメをつくるのか?』(星海社新書)などの著書があるアニメジャーナリストの数土直志氏は『若おかみは小学生!』との出会いをこう語る。 【特別公開ページはこちら】『若おかみ~』劇中画像・キャラ相関図など満載! 「『若おかみ~』を最初に観たのはフランスの『アヌシー国際アニメーション映画祭』でした。100以上の作品が出品されて、そこから十数がコンペティション作品として絞られる。『若おかみ~』もそうしてコンペ作品に選ばれたのです。 最初は日の作品なので、わざわざ現地で観ようとは思っていなかった。ところが、何回か上映があるなかで、先に観た人たちの

    想定外の感動で大人がハマった!『若おかみは小学生!』異例の興行(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/12
  • 『ムバーラカーン』@渋谷シアターイメージフォーラム(18/10/11(thu)鑑賞) - 積読日記

    Mubarakan | Official Trailer | Anil Kapoor | Arjun Kapoor | Ileana D’Cruz | Athiya Shetty 監督:アニーズ・バスミー 主演:アルジュン・カプール、アニル・カプール、イリアナ・デクルーズ、アティヤ・シェティー、ネーハー・シャルマー、カラン・クンドラ 2017年/インド/ヒンディー語/154分 原題:Mubarakan Mubarakan メディア: DVD この商品を含むブログを見る 日の映画『ムバーラカーン』@渋谷シアターイメージフォーラムに劇場入りしました。IFFJ2018の4目。双子の兄弟がそれぞれ彼女がいるのに、お見合い仕組まれてさあ大変。縁談をぶっ壊すべく、あれやこれやの大騒動……という、縁談コメディ(?)だそうで。インド映画はこういうの好きね(^^) #fr18_n— 義忠@冬コミ申込み中

    『ムバーラカーン』@渋谷シアターイメージフォーラム(18/10/11(thu)鑑賞) - 積読日記
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/12
    ブログ更新しました。
  • 塩クロワッサンさんのツイート: "菊池誠先生がおしどりマコ氏について立憲民主党は記事読んで答えろと迫ってるソース元、杉田水脈や森友加計問題をエクストリーム擁護するだけじゃなく、日本は侵略戦争じゃなくアジアを解放したとか書いてるネトウヨブログなんですけど… https://t.co/t2jjR7OElW… https://t.co/musZCRpTIi"

    菊池誠先生がおしどりマコ氏について立憲民主党は記事読んで答えろと迫ってるソース元、杉田水脈や森友加計問題をエクストリーム擁護するだけじゃなく、日は侵略戦争じゃなくアジアを解放したとか書いてるネトウヨブログなんですけど…… https://t.co/musZCRpTIi

    塩クロワッサンさんのツイート: "菊池誠先生がおしどりマコ氏について立憲民主党は記事読んで答えろと迫ってるソース元、杉田水脈や森友加計問題をエクストリーム擁護するだけじゃなく、日本は侵略戦争じゃなくアジアを解放したとか書いてるネトウヨブログなんですけど… https://t.co/t2jjR7OElW… https://t.co/musZCRpTIi"
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/12
    いや、どっちもベクトルの違いにしか、見えんが。
  • ごくごく個人的な、キズナアイが巻き込まれた騒動のまとめ

    キズナアイの件、だんだん疲れてきたので自分の見解をまとめることにする。 文章化しておかないと区切りがつかなくて永遠に頭の中グルグルしそうなので。 論点は二つあった。 キズナアイの格好はNHKに出せないくらい性的かどうかジェンダーロールの再生産になっていないか 1. キズナアイの格好はNHKに出せないくらい性的かどうか1. は個人的には問題ない。というか、フェミニスト側からは批判してはいけない部分だと思ってる。 Vtuberは一人の人格として独立していると私は見なす。中の人もいるし。一人の独立した人格に対して、性的だから公に出てくるなとフェミニズムが主張するのはおかしい。個人の選択の結果の服装は弾圧されるべきではない。女性は性的であるべき、という性役割の内面化と見る向きもあるかもしれないが、それは証明できない。そうであったとしても、自分から望んでそうしている人にそうするなと強要するのは内心の

    ごくごく個人的な、キズナアイが巻き込まれた騒動のまとめ
    Yoshitada
    Yoshitada 2018/10/12
    CGであっても、「素材」を辿れば人間のキャプチャだったり、模倣だったり、調整のセンスなどの「中の人」の存在があるわけで、その範囲内において人格や著作権は存在するだろう。