タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo (12)

  • TOKIO出演CM「ふくしまは、元気です。」 長瀬智也さんの不自然な「桃」の食べ方と笑顔のギャップに違和感ありまくり! : 座間宮ガレイの世界

    コメント一覧 (12) 12. まるり 2012年09月27日 17:59 演技だろうが当にべたのだろうが、あの口は正しいと思いますよ…… だって桃って丸かじりするとすごく汁が垂れますもん。こぼれるのがもったいないから、すするようにべる。そうしたら口はああなります、必然的に。 でもね…… 「TOKIOにこんなCMをさせるなんて!?」という異様さ気味悪さには、私も異論ありません。 3.11当時、TOKIOはメンバーのうち二人がDUSH村(原発20kmあたり)に滞在していて、高い被曝リスクを負わされました。そのDUSH村の番組を放送しているのは、正力松太郎(原発推進や世論誘導を力一杯進めた御仁)が築いた日テレです。 こういった事実を私は3.11後に知りましたが、TOKIO当人達は原発事故や避難民の苦労についてどこまで知らされているでしょう。 きっと、うまいこと言いくるめられて矛盾した仕事

    TOKIO出演CM「ふくしまは、元気です。」 長瀬智也さんの不自然な「桃」の食べ方と笑顔のギャップに違和感ありまくり! : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/09/01
    私は脱原発派だし、放射能を怖れる人々の想いも、それなりに斟酌すべきであろうと思う。だが……人には恥を知るべき瞬間があると思うのだが、どうか?
  • 関電は「赤字1200億円」と泣いて 次の高浜原発の再稼働を訴える : 座間宮ガレイの世界

    ===== 関電は「赤字1200億円」と泣いて 次の高浜原発の再稼働を訴える「ざまあみやがれい!メールマガジン」vol.262 ===== 7月25日、関西電力の八木誠社長が、次の再稼働について具体的に言及した。高浜原発3号機4号機が最有力だという。 政府の事故調の最終報告が提出され、政府・国会・民間の3つの事故調の報告が、そろって、これまでの原発の行政を否定し、批判しているタイミングで、次の再稼働に言及する姿は異様に映る。 これは一体どういう意味を持つのか。 その意味を語る前に、少しここで現状の電力需給問題についてざっくりと述べておきたい。 関西電力は、大飯原発3・4号機を再稼働させ、同時に、火力発電所を8基停止させた。火力発電所8基を停止させたことについて、そもそも電気は足りているのではないか、という強い批判が関西電力に向けられている。 関西電力が、自社のデータを公開しないまま、大飯原

    関電は「赤字1200億円」と泣いて 次の高浜原発の再稼働を訴える : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/07/26
    高浜原発は必ず橋下が止めてくれるから>>それはない。やっても振りだけ。いい加減、妙な期待は止めた方がいい。
  • 東京電力 非公開テレビ会議の中身・武黒一郎「お前(吉田所長)うるせえ 官邸がグジグジ言ってんだよ」と海水注入ストップを命令:報道ステーション : 座間宮ガレイの世界

    東京電力テレビ会議の中身が国会事故調最終報告で明らかになった。武黒一郎氏が吉田所長に電話で命じで、海水注入を独断で止めようとしたことはすでに明らかになっているが、その際の言葉遣いまで明らかになっている。 ▼幻影からの脱出―原発危機と東大話法を越えて― 国会事故調での受け答えは紳士的に見えた武黒氏だが、非常事態において、身内とのやり取りの言葉遣いはそうでもなかったようだ。 この武黒氏は、「国際原子力開発株式会社」という会社の社長をしている。 ▼東京電力幹部8名 反省の意を込め「天下り」 全リスト ちなみに、海水注入を停止させようとした武黒一郎東電フェローは、「国際原子力開発」という会社の社長に居続けていますね。 武黒一郎元東電フェローは、原発輸出の元締め「国際原子力開発」社長 ▼国際原子力開発 - Wikipedia 『国際原子力開発株式会社(こくさいげんしりょくかいはつ)は、日国内の電力

    東京電力 非公開テレビ会議の中身・武黒一郎「お前(吉田所長)うるせえ 官邸がグジグジ言ってんだよ」と海水注入ストップを命令:報道ステーション : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/07/12
    こいつが使い物にならなかったから、菅さんが東電本社に殴りこむ羽目になったわけだしな。
  • 目からうろこ! 福一作業員が語る、東電の事故対応が「仮設」のままの理由 : 座間宮ガレイの世界

    ちょっと目からうろこだったのでご紹介します。東京電力の福島第一原発でトラブルが起きるたびに設備が「仮設」であることが伝えられていますが、その理由を作業員のハッピーさんが語っていました。 @toshi_fujiwara 仮設設備だと国の許認可申請を通さずに早く作れるからです。設となると許認可もらうだけで何ヶ月もかかるでし。だから全て応急処置なんです。でもそろそろ設化しないとダメだと思います。 — ハッピーさん (@Happy11311) 7月 10, 2012 なるほどね。 そういえば、東北電力が、わずか1年で火力発電所を完成させたという報道がありました。これは国が通常、認可に必要だったステップを簡略化したから可能だったわけです。つまり国策なのですね。 一方、関西電力はそれをしていない。これもまた国策なのではないか、と疑ってみる必要があるなあと思ったりします(空想)。

    目からうろこ! 福一作業員が語る、東電の事故対応が「仮設」のままの理由 : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/07/12
    「震災特例法」で一本法律でっち上げれば終わる話なのだが……。
  • 東電 顧問制度廃止 事故後も加納時男や南直哉らに報酬払い料金に反映 : 座間宮ガレイの世界

    突然、東電の顧問制度の廃止が発表されました。東電は事故後も、「減額に留めることで良い」と判断して、顧問に高額の役員報酬を払い続けて、電気料金に反映させてきました。 全報道を精査し、ざっとそれにまつわる調査結果を報告します。 ▼時事ドットコム:東電、顧問制度廃止=清水前社長ら全11人退任 『東京電力は30日、福島第1原発事故発生当時の社長だった清水正孝氏ら11人の顧問全員が31日付で退任し、これに伴い顧問制度を廃止すると発表した。同社は「会社としての必要性や人の意向を総合的に判断して決定した」と説明している。』 なぜ31日の退任を、たった1日前の前日30日に発表するのだろうか。社会的な通念ではそういうものなの? 教えて社会人! 『退任する顧問には、元社長の南直哉氏、事故当時の原子力担当副社長だった武藤栄氏、日原子力産業協会理事長の服部拓也氏らが含まれる。(2012/03/30-21:12

    東電 顧問制度廃止 事故後も加納時男や南直哉らに報酬払い料金に反映 : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/04/01
    まぁ、顧問本人がやばいと察して先に逃げ出した、てのもあるんだろうけどな。
  • 強烈!もんじゅのお膝元、敦賀市議・副議長は、日本原子力発電の現役社員・北条正 : 座間宮ガレイの世界

    現役東電社員が議員を兼ねている自治体があることは知られてきました。 今回紹介するのは、それよりも強烈なインパクトがあります。原発運営会社の現役社員が、原発立地知自体議会の「副議長」を兼ねているケースです。 「もんじゅ」と「敦賀原発」がある、敦賀市の市議会副議長が、もんじゅ敦賀原発を運営する日原子力発電の現役社員とのことです。 原発立地自治体の副議長と原発運営企業の立場を活かして、ロビー活動をしていると、見ても差し支えないでしょう。 ▼さようなら、もんじゅ君---高速増殖炉がかたる原発のホントのおはなし おしえて! もんじゅ君―これだけは知っておこう 原発と放射能 ここ最近、日常生活がちょっとバタバタして、情報の取りこぼしがあったため、ライブドアリーダーで、皆が注目した記事だけざっとチェックしていました。 すると、「敦賀原発 「再稼働要望」を否決」という記事に目が止まりました。 ▼敦賀原発

    強烈!もんじゅのお膝元、敦賀市議・副議長は、日本原子力発電の現役社員・北条正 : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2012/02/13
    どこにでもいるっつーか、なんか原子力ムラってフリーメーソンばりの秘密結社みたくなってきたな。
  • 吉田所長はヒーローではない。2008年想定以上の津波の可能性を「ありえない」と判断した責任者だった : 座間宮ガレイの世界

    コメント一覧 (10) 10. Fox Three 2011年12月02日 13:55 なんかデマだったようですね、吐血情報は。 最近大手の報道機関は先ず信用できないんで、小さな情報に振り回されがちで、大手のニュースは殆ど見てないし・・・ フツーの人々はこれで過った判断しかねませんね。疑心暗鬼ってやつで。こういう感じでかの関東大震災の際に朝鮮人虐殺が起きたのでしょうなぁ「あいつらが暴動起こし始めたぞぉ~」とか言われてら「ヤバイ!」と思うだろうし、、、そう思えば南京大虐殺の件も見てない人にとっては「きっとそーなんだ」と思うのも無理ないかなと思ったりもします。向こうの大陸では欧州でもアフリカでも大虐殺ってケッコー日常茶飯事らしいので「日人もきっと同じ事するだろう」と思っても無理ないかな・・・でも日人にとって大量虐殺って極めて非日常的ですよね。 ちなみにうちの知り合いの方が実際その時南京に兵

    吉田所長はヒーローではない。2008年想定以上の津波の可能性を「ありえない」と判断した責任者だった : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/11/29
    まぁ、そこは切り分けて評価してもいいと思うけどね。あるいは、自分の発言のもたらした結果を自ら引き受けて逃げ出さなかっただけ、東電本社幹部連中よりは遥かにましなわけだし。
  • 中野剛志が批判! TPPでアメリカに媚を売らなきゃと日本側が考えている理由 : 座間宮ガレイの世界

    平成23年11月2日、経産省官僚であり、京都大学准教授の中野剛志氏が毎日放送「たね撒きジャーナル」に出演し、TPP参加について批判的に語った。 毎日新聞の内部文書スクープも転載しています。 http://youtu.be/LC5DF26ph8o http://youtu.be/OHK4W88hyb8 ※初稿です。誤字脱字は随時訂正していきます。 ※今回は1目の途中から1目終わりまで文字に起こしました。 =====(文字おこし、ここから) 水野「中野さんは京都大学のお仕事今なさってますけど、元々は経済産業省のお役人ですよね?」 中野「あ、そうですね」 水野「経済産業省というのは、いうたらこの自由貿易で関税を取っ払うというTPPはイケイケのお役所でしょ?」 中野「そうですね。馬鹿ですね」 水野「なのに中野さんはいや違うと」 中野「ええ」 水野「TPPは国をほろばしますか?」 中野「そうです

    中野剛志が批判! TPPでアメリカに媚を売らなきゃと日本側が考えている理由 : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/11/06
    反原発某氏はTPP大絶賛>>経済合理性優先主義なら、矛盾はないと思うが。
  • 1979年、通産省がウソのエネルギー需要見通しを示し、思い切った原発推進へーー「ドキュメント東京電力」を読む(2) : 座間宮ガレイの世界

    「ドキュメント 東京電力」を読む、の第2回です。(過去のコラムはこちらから)日のエネルギー政策が、どのように立案されているかについて、非常に重要な内容が書かれています。 「この暫定見通し」は、ハッキリ言えばウソなのです」 という通産官僚の言葉が紹介されています。つまり、この1979年、通産省は、ウソのエネルギー需要を発表し、それによって財界、エネルギー界への支配力を強めていった、わけです。 その経緯を見ていきましょう。 <1979年に立てられた、10年後のエネルギー需要見通し> ●原子力      ・・・5300万kw ●海外石炭(一般炭)・・・5350万トン この数値は、1976年(昭和52年)の数値と比べてどれくらいでしょうか。 <1976年からみて、10年後には何倍のエネルギー需要の見通しがあるか> ●原子力      ・・・ 6.6倍 ●海外石炭(一般炭)・・・56.3倍 いかが

    1979年、通産省がウソのエネルギー需要見通しを示し、思い切った原発推進へーー「ドキュメント東京電力」を読む(2) : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/09/05
    原発ってのは最初っから最後までウソで塗り固めないと稼働できないん代物なんだな。
  • 上杉隆「1カ国20兆円以上の国際賠償が日本に求められることが確定的」冒頭意見、文字おこし(前半)(鳩山由紀夫前首相主催勉強会) : 座間宮ガレイの世界

    2011年8月24日に行われた「鳩山由紀夫前首相主催勉強会『上杉隆氏ら自由報道協会による原発事故取材報告」の冒頭での、上杉隆氏の意見を文字に起こしました。2回に分けて掲載します。今回が前半です。 初稿です。誤字は随時修正いたします。 動画 Video streaming by Ustream (文字おこし) 上杉隆「はいえーっと、皆さんこんにちは。えーゴルフジャーナリストの上杉です。出るんです(笑)。時間がないと怒られますんで。 前回4月6日にこのような機会を作っていただき自由報道協会の有志、がですね。取材報告という形で発災直後だったので、まだ情報等は精査されてなかったのですが。それから4ヶ月間、こちらにずーっときている自由報道協会のフリーのジャーナリストの面々が個々に色んな形で取材をしてました。当然記者クラブ制度がある日では私たちのように現地に入って取材している人間の情報は出てきませ

    上杉隆「1カ国20兆円以上の国際賠償が日本に求められることが確定的」冒頭意見、文字おこし(前半)(鳩山由紀夫前首相主催勉強会) : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/08/26
    またか。
  • 菅首相 VS 財界総理・経団連米倉会長、その戦いぶりを時系列でグローバルに理解してみよう : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ ストレステストにまつわる一連の出来事をグローバルにまとめた記事がないので筆者がチャレンジしてみる。 筆者の空想では「ストレステスト」には、欧米諸国、経団連、経済産業省、外務省、菅直人首相、海江田経産相の意向が複雑にからみあっている。その意向を6月中旬から現在までの年表を通じて理解してみよう。私の想像が多く絡んでいるが空想するのは誰もが持っている自由だ。 箇条書きにすると以下のとおり。 ●経団連会長米倉氏は、財界の総理大臣。 ●経団連は、政策を通じて、経済産業省と太いパイプを持っている。 ●経団連は、現役官僚の天下り、を通じて経済産業省と太いパイプを持っている。 ●経団連は、経済産業省を通じて、海江田経済産業大臣をはじめとして政治家を意のままに動かせる

    菅首相 VS 財界総理・経団連米倉会長、その戦いぶりを時系列でグローバルに理解してみよう : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/17
    まぁ、例の「なでしこ応援訪独」計画もそれがぽしゃったのも、本来この文脈に沿って解釈すべきなんだろうけど……皆、表層しか見ないよなぁ。
  • 辛坊治郎の「原発マネーの実態」の説明がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界

    辛坊治郎氏が原発マネーの実態を説明している。こういった特化した情報を整理して伝えることにテレビは長けている。私はテレビがこれを行うことに大きな意味があると思っている。それは「高齢者へのアプローチ」だ。批判を込めれば「脳の高齢者へのアプローチ」だ。テレビの言う事なら信じるというチャンネルが少ない人々に伝えるには、テレビに頼るしかか無い。 このDVDの購入者レビューをみてみる 意外と多い辛坊治郎さんの書籍など商品一覧 コメント一覧 (5) 5. ひろ 2011年07月18日 23:33 やっぱり竹中と辛坊のコンビはダメだ… 金の話ばかりで電源の安定供給は無視して話してるw 論点が無茶苦茶だからどうしようも無い そもそも自然エネリギーなんて無理無理w 辛坊さんと大阪の橋下さんは孫さんと組んで、太陽光利権を得たいのかもしれませんが、重要な安定供給には一切触れていない コイツら恐ろし過ぎる。。。 4

    辛坊治郎の「原発マネーの実態」の説明がわかりやすすぎる! : 座間宮ガレイの世界
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/07/10
    ふむ。辛坊さんはそっちにつくことにしたのか。或いは、橋下への援護射撃か?
  • 1