タグ

2019年5月25日のブックマーク (7件)

  • 突然キレる「凶暴老人」が急増中、日本人特有の事情を認知脳科学者が解説 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    突然キレる「凶暴老人」が急増中、日本人特有の事情を認知脳科学者が解説 | デイリー新潮
    You-me
    You-me 2019/05/25
    これはこれで海外で公然と他人を叱りつけると侮辱されたと思われて割とシャレにならないレベルの報復を招くというところが多いってな話を無視してる感じが(参考https://togetter.com/li/1226566
  • 【全訳】 メイ英首相、辞任会見 「愛する国に仕えた」と涙声で - BBCニュース

    テリーザ・メイ英首相は24日、6月7日に保守党党首を辞任すると発表した。首相官邸前で記者団を前に、ブレグジット(イギリスの欧州連合離脱)を自分が実現できなかったことがとても残念だったと述べ、「愛する国に仕えたのは生涯の光栄でした」と涙声で結んだ。 首相は、民主主義では国民が投票した結果を実現する義務が政府にあると確信し努力してきたが、今は自分が辞任することが国にとって最善だと判断したと述べた。また、「妥協」は決して汚い言葉ではないと合意形成の重要性を強調した。

    【全訳】 メイ英首相、辞任会見 「愛する国に仕えた」と涙声で - BBCニュース
    You-me
    You-me 2019/05/25
    ボリス・ジョンソンのクズ野郎っぷりを踏まえるとほんとに泣ける
  • 歩行者安全確保に「ハンプ」有効 自動車減速促す路面のこぶ、池袋や大津の事故を機に再評価 | 河北新報オンラインニュース

    東京・池袋や大津市で子どもを含む多数の歩行者が巻き込まれる交通事故が相次ぐ中、歩行者の安全確保策に対する関心が高まっている。自動車の減速を促す「ハンプ」と呼ばれる路面のこぶもその一つ。1980年代に整備された宮城県加美町で、効用と地域の受け止めを探った。(加美支局・佐藤理史) 町でハンプが整備されているのは中新田小(児童418人)の周辺。80年代、学校を取り囲む町道約1.2キロに町が約20カ所に設けた。こぶの高さは20センチ前後あり、十分に減速しない車両は突き上げられるような衝撃を受ける。 歩行者と車の衝突事故では、時速30キロを超えると致死率が急激に上がるとされる。校門近くで毎朝、児童を見守る阿部陽介校長は「ほぼ全ての車が減速してくれる。子どもの安全を守る立場からは、大変ありがたい」と話す。周辺では約35年にわたり重大事故が起きていないという。 町内では宮崎地区にもハンプが整備されている

    歩行者安全確保に「ハンプ」有効 自動車減速促す路面のこぶ、池袋や大津の事故を機に再評価 | 河北新報オンラインニュース
    You-me
    You-me 2019/05/25
    どちらの道路もハンプ設置できそうですかね?小学校の周りとかそのくらいに留まりませんあれ
  • 衆参同日選なら薔薇の助けが必要では/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★「野党には任せておけない」。統一地方選挙や衆院補選、今夏の参院選挙と今年は選挙の年だが、野党共闘が遅々として進まない。そんな中、市民グループが消費税増税反対と財政出動を柱とした「反緊縮」の経済政策を掲げる「薔薇(ばら)マークキャンペーン」の活動が活発だ。統一地方選では薔薇マーク認定候補者55人が全国で立ち、7人が当選し、衆院補選でも1人当選させた。今夏の参議院選で3人を認定している。では薔薇マークキャンペーンとはどんなものなのか。 ★ホームページの薔薇マーク認定基準には以下のようにある。「薔薇マーク・キャンペーンの趣旨に賛同し、財政規律を優先させる緊縮的な政策は正しくないと考え、おおむね以下の反緊縮の経済政策を第一に掲げている立候補予定者を「薔薇マーク」に認定します」とある。主な政策は(1)消費税増税凍結(むしろ景気対策として5%に減税することを掲げるのが望ましい)(2)社会保障・医療・

    衆参同日選なら薔薇の助けが必要では/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
    You-me
    You-me 2019/05/25
    「薔薇の助け」と言われるとタキシード仮面しか思いつけない(世代
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|「緊張で体からアルコール出た」 酒気帯び運転で信号機追突の男

    酒を飲んで車を運転したとして、兵庫県警伊丹署は23日、酒気帯び運転の疑いで、宝塚市に住む電気工事業の男(28)を逮捕した。同署によると、男は逮捕当時に「自分は特異な体質で、緊張したりすると体内からアルコールが出る。以前、医者にそう言われた」と供述し、否認しているという。 逮捕容疑は22日午後11時50分ごろ、伊丹市西台2の県道で、酒を飲んだ状態でワゴン車を運転した疑い。同署によると、男は交差点で信号機の柱に追突する事故を起こし、酒気帯びが発覚したという。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|「緊張で体からアルコール出た」 酒気帯び運転で信号機追突の男
    You-me
    You-me 2019/05/25
    くぅーはてなだとさすがに知っている人いるか>体内でアルコールが合成されてしまう(一例https://www.cnn.co.jp/usa/35037488.html / あ、こういう前例を知ってての言い訳だと私も思いますw
  • アルミサッシを使い続ける日本は、“住宅後進国”だ

    関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計23万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』(ダイヤモンド社)、『「自分メディア」はこう作る!』(文藝春秋)など著書多数。 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと トップクラスのブロガーが、自宅のリノベ経験をもとに完全に「顧客目線」でまとめたが大きな話題を呼んでいます。今回はその著者・ちきりん氏と、同書を絶賛する島原万丈氏(LIFULL HOME’S総研所長)の対談が実現。「リノベ」をキーワードに、日社会のさまざまな問題点を明らかになりました。 バックナンバー一覧 “働き方、生き方と同じように、暮らし方も「ありモ

    アルミサッシを使い続ける日本は、“住宅後進国”だ
    You-me
    You-me 2019/05/25
    日本の1/3は二重窓当たり前の地域だって意識がない記事で東京が日本だと言わんばかりでイライラするね
  • 丸山議員の適応障害は「偽装」と断じた香山リカ氏に別の精神科医が反論 | 東スポWEB

    精神科医の香山リカ氏(58)が24日、ツイッターを更新し、「戦争発言」で物議を醸した丸山穂高衆院議員(35)に言及した。 日維新の会を除名になった丸山議員は、戦争発言や「おっぱい! おっぱい! オレは女の胸をもみたいんだ」と絶叫したり、泥酔を制止しようとした関係者に暴力的行為を働いた。 同日、衆院議院運営委員会が求めた理事会での事情聴取を欠席。さらに「適応障害で2か月間の休養必要」との診断書を提出して“逃亡”した。 香山氏は「精神疾患の診断書をこういう形で使われるのは心外です。『逃げたいときには病気と偽装できるのか』と患者さんたちが誤解されます」と丸山議員の診断書を「偽装」と指摘した。 これに対し、都内のメンタルクリニックに勤務しているとみられる男性の精神科医がツイッターで「仰ることはわかるのですが、医師の発言としては賛同しかねます。そもそも診察されたわけではないでしょうし、ストレス因は

    丸山議員の適応障害は「偽装」と断じた香山リカ氏に別の精神科医が反論 | 東スポWEB
    You-me
    You-me 2019/05/25
    これは精神科領域ではゴールドウォーター・ルールというのがあって実際に診察してるわけじゃない患者に対して一般論を越えた言及をしている香山リカの方が問題であるという風に言及してほすいね