タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/kmori58 (7)

  • 対中国赤字?について補足 - kmoriのネタままプログラミング日記

    前の記事のコメント欄で「香港をメインランドといっしょにすべきではない」という意見があった。所得水準が違うからとか。しかし、それを言うなら大陸の沿岸部にも日の中流家庭よりよほど高所得の中国人がわんさかいるわけで、そういう金持ちが輸入してるものは除外すべき、ということになってしまうと思うのだが…まあいい。それじゃ、香港は除外してみよう。前の記事ではめんどくさいので輸出入差額しか書かなかったのだが、輸出と輸入の額も記してみるとこうなる(参考までに香港のも)。日から大陸への輸出額と輸入額の比も出してみた。年地域輸出輸入純輸出輸出÷輸入2001中国31,090,723 58,104,744 -27,014,021 53.5%香港23,356,191 1,464,991 21,891,200 2002中国39,865,57861,691,604-21,826,02664.6%香港25,376,99

  • 対中国赤字? - kmoriのネタままプログラミング日記

    池田信夫氏がこんなことを書いていた。昨年度の貿易収支が7253億円の赤字となり、28年ぶりの貿易赤字に転落しました。…日の貿易は、中国からの輸入による赤字を対米輸出の黒字で補ってきました。今回の経済危機で対米黒字が減ったために対中赤字が表面化しただけで、こういう傾向はずっと続いています。http://agora-web.jp/archives/589745.htmlこれは「中国」ではなく「中東」の間違いではないのか?日は、ここ7年ばかり対中国貿易ではずっと貿易黒字を保っている。Jetroのこのページにある「日の年次貿易動向(2001〜2008年)・主要国・地域別 / 商品別 / 財別 貿易概況」から、中国と香港に対する輸出入バランス(純輸出)を抜きだしてみた(単位:1000ドル)。年中国香港中国+香港中東2001-27,014,02121,891,200-5,122,821-34,0

  • 日本の財政赤字の実質負担は軽い - kmoriのネタままプログラミング日記

    の巨額の財政赤字が問題になっている。グロスの債務はたしかに大きいが、ネットで見ればそれほどではない。もっともネット債務の算出の仕方にはいろいろあって、例えばOECDの統計では日の財政赤字はネットでみてもGDPの114%もある、ということになっている。 じゃあ、この日の国債残高は実際のところ、どのぐらい日にとって負担になっているんだろう?それを知るには、国債の利払いがGDP比でどれぐらいあるかを知ればよい。探してみたところ、OECD Economic Outlook 87の中に、そのものズバリGeneral government net debt interest payments(一般政府の純債務に対する利払い)(Excel)というのがあった。OECD各国の一般政府(中央政府+地方政府)が払っている純債務の利子を、GDP比で示してある。以下にこの表の一部を示す(元の表は1992年

  • 円安発言バッシングの裏にあるもの - kmoriのネタままプログラミング日記

    円高デフレマンセーの藤井財務大臣が辞めてくれて正直うれしい。日のデフレは(GDPデフレーターで見ると)1994年に始まっているのだが、当時の大蔵大臣が藤井氏であったのは偶然ではないと思う。この人は単に無能なのではなく速水総裁と同様「円高は日にとって良いことである」という間違った信念の下に行動していたとしか思えない。で、後任の菅財務大臣が就任早々円安歓迎と発言した。「90円台中頃」という目標はまだ円高すぎると思うけど(120円ぐらいと言うべき)、今の水準よりは円安が良い、と正しい方向を示したことは評価できるだろう。ところがなぜか他の閣僚達(除く亀井)やマスコミはこの発言を問題視し、一斉にバッシングしはじめた。為替が円安にふれたというけれど、何か問題あるのか?藤井前財務大臣(と日銀)のおかげでめちゃくちゃな円高になったときはほとんど問題にしなかったくせに。前大臣の辞任のときに時事でこんな記

    You-me
    You-me 2010/01/12
    皮肉を理解するには知性が必要ですよねー(しくしく
  • 民主党は代替医療がお好き - kmoriのネタままプログラミング日記

    民主党の政策のページを見ていたらこんなことが書かれていた。(3)代替医療の評価・EBMの考えに基づいて、各種の代替医療を科学的に評価し、適切な行為と認められる場合には保険適用も検討する。http://www.dpj.or.jp/news/?num=11458代替医療に保険適用?でも、「科学的に評価し」とあるから、さすがにホメオパシーなんかは除外されるんだよね…?と思ったのだが、すずきかん参議院議員のページにはこんなことが書かれている。この世界には、私たちが医学と呼んでいる西洋医学以外にも、さまざまな伝統的な治医療が存在しています。その中には、漢方やアーユルヴェーダ、ホメオパシーなどのように体系づけられているものも多くあります。そして、これらの治医療(代替医療と呼ばれます)はそれぞれが独自の人体の見方を持っているのです。だから、「あなたにとって」体に異常があるなら、西洋医学的に異常がない場合

    You-me
    You-me 2009/08/06
    やっかいなことに、医療費を安く抑えたい派にとっても「貧乏人を効果のない代替医療に流す」ってのは有効な方策なんだよにゃ。ビリーバーとか反科学な人だけ相手にすればいいと思うと足下すくわれそう
  • 太陽光発電・ドイツの場合 - kmoriのネタままプログラミング日記

    テレ東のWBSにておヒゲのエコノミスト氏が「日太陽光発電所つくれ、ドイツにも抜かれてしまったし、今後はアメリカにも抜かれる。日は置いてかれるぞ」と煽っていた。そこで、ちょっとドイツはどうなってるのか調べてみた。ドイツのfeed-in tariff(固定価格買取制度)はリンク先にあるように、一定の価格で再生可能エネルギーを買取る制度である。その費用は電力会社が払い、最終的にはすべての電力需要者に均等にツケがまわる。この論文は、太陽光発電でのfeed-in tariffを「ドイツ炭坑への補助金並に非効率な制度」であるとしている。風力発電はそこそこリーズナブルな買取価格で導入できたのだが、太陽光の場合は導入時のコストが高いため、通常の電気料金の10倍もの買取価格を設定しなければならなかった。高い価格を設定して以来、太陽光発電設備は爆発的に増え、国内メーカーだけでは足りず日等からも輸入する

  • 円高がいいねと君がいったから2009年は再びデフレ - kmoriのネタままプログラミング日記

    短歌の才能がなくてすみません。それと、日はずっとデフレだったので「再びデフレ」も変ですが、まあCPIベースでということで。 さて、最近「円高はチャンス」と言ってる人をよく見かけるのですが、頭が悪いせいかよく理解できません。「日はエネルギーや料をたくさん輸入しているから円高は良いことなのだ」ということらしいんですが、日は別に円を刷ってそれを支払いにあてて輸入してるわけじゃないんですよね。何かを輸出して、その代金で買ってるわけ。輸出入に関しては、より少ない輸出量(実質輸出高)で多くのモノを輸入できるか、つまり交易条件が改善されるのかどうかが問題です。円高で輸出品の外貨建て価格が上昇するなら確かに交易条件は改善されることになります。まず、輸出品の価格がすべて外貨建てで決まっているのなら、交易条件は円高だろうが円安だろうが変化しません。たとえば、1ドル=100円のときに、クルマ1台を1万ド

  • 1