日本に関するYouth_Laboのブックマーク (33)

  • システムアナウンス | 内閣府男女共同参画局

    アクセス頂き、ありがとうございます。 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」は、ホームページのリニューアルに伴い、URLが変更されました。 ご迷惑おかけし、誠に申し訳ございません。 お手数ではございますが、ブックマーク等を設定されている場合は、移転先のページへの変更をお願いいたします。 新しいページへの移動は、下記をクリックしてください。 「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」 http://www.gender.go.jp/about_danjo/law/no_violence/dvhou.html

    Youth_Labo
    Youth_Labo 2011/02/10
    平成13年のDV防止法を成立を境に性犯罪の認知件数が急増。これは結果であって原因ではないな。
  • 犯罪白書〜性犯罪の現状と対策|日本刑事政策研究会

    1 はじめに 長い間,報道等で性犯罪を「いたずら」と呼ぶのに違和感を感じてきた。取り分け,被害者が子どもであった場合には,「性的暴力」でも「わいせつ行為」でもなく,ましてや「強姦」という言葉は避けられてきたようだ。 多くの人に発信される言葉の選択は慎重であるべきだ,ということは理解できる。たぶん,被害に遭った人への配慮,ということもあるのだろう。だが,一般的な言い回しに置き換えられた言葉は,より軽微な行為―例えば,恐怖で硬直した被害者を押し倒すのではなく,出来心で軽く被害者の体に触れてしまったというような―を想起させ,性犯罪の重大性を矮小化してしまうのもまた事実であると思う。 端的に「強姦」といった場合ですら,聞く人によって思い浮かべることは異なるのである。最近は,ようやく,少しずつ「強姦神話」ということも知られてきて,例えば,「女性には強姦願望がある」「強姦は女性が男性を挑発したせ

  • 「女性に対するあらゆる暴力の根絶」について 男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会

    「女性に対するあらゆる暴力の根絶」について 平 成 22 年 3 月 18 日 男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会 専門調査会においては、女性に対する暴力に関し、男女共同参画基計画(第 2 次)に 基づく施策の実施状況及び今後の課題について調査審議を進め、「第 3 次男女共同参画基 計画策定に当たっての基的な考え方」についての中間整理に向けて、別紙のとおり取り まとめた。 0 別紙 Ⅰ これまでの施策の効果と「女性に対するあらゆる暴力の根絶」が十分に進まなかった理 由 1 現状認識 配偶者暴力防止法を始めとする法制度、行政側の取組や体制整備等は一定程度進展 しているが、女性に対する暴力そのものに対する社会全般の認識は必ずしも向上しておら ず、様々な形態による被害の発生も総じて高水準にある。 特に、性犯罪・性暴力については、誰にも相談できなかったケース、

  • 「なぜ差別を受けるのか」 人権劇で身近に今も残る“部落差別解消”を訴える 徳島市で30日上演

    ■編集元:ニュース速報+板より「【徳島】 「なぜ差別を受けるのか」 人権劇で身近に今も残る“部落差別解消”を訴える 徳島市で30日上演」 1 かしわφ ★ :2011/01/28(金) 12:19:30 ID:???0 部落差別をテーマにした創作劇「つわぶきムラの人々」が30日、徳島市のふれあい健康館で 上演される。幕末の県内の被差別部落を舞台に、厳しい差別と格闘した人々の生き方から、 全ての人間を尊ぶ社会づくりを考えるストーリー。出演、脚、演出とも市民が担当し、 身近に今も残る部落差別解消を訴える。 劇は、山中の村に暮らす26歳の青年七之丞(しちのじょう)が「なぜ差別を受けるのか」と 仲間に問うところから始まる。村の古老が疑問に答える形で物語は進行。古文書をスクリーンに 映して史実と照らし合わせ、被差別部落の成り立ちを説明する。 中盤ではふもとの村に餓死者が出る中、

  • 一生に一度でいいから肝炎の検査を受けよう - NATROMのブログ

    ほとんどの人は健康で長生きしたいと考えているだろう。人々は健康のために、健康品を購入したり、運動したり、検診を受けたり、事に気をつけたりしているが、そうした行動にはコストがかかる。できることなら、なるべくコストの少ない方法で、効率よく健康・長生きという結果を得たいよね。そこで、コストパフォーマンスの良い方法を紹介するよ。それは、ウイルス性肝炎の検査を受けること。しかも、一生に一度でOK。そもそもウイルス性肝炎とは何か、なぜ検査が一生に一度でいいのかをこれから説明する。 国立がん研究センターがん対策情報センターがん情報サービス ■日人のためのがん予防法 肝がんの原因の大半が慢性ウイルス性肝炎 慢性ウイルス性肝炎ってのは、B型慢性肝炎とC型慢性肝炎のこと。薬害肝炎訴訟とかで聞いたことぐらいあるだろう。日の肝臓癌の原因の大半はこれ。大雑把に言うと、肝臓癌の原因の約75%がC型慢性肝炎で、

    一生に一度でいいから肝炎の検査を受けよう - NATROMのブログ
  • 左翼が右翼に勝てない理由 | ログ速@2ちゃんねる(net)

    1 : </b>暖炉(鹿児島県)<b>[] 投稿日:2010/11/22(月) 20:09:44.30 ID:hmBpayhtP BE:3384360678-PLT(12346) ポイント特典 [1/3回(p2.2ch.net)] 「国家の暴力装置」というこの言葉、四十数年前の大学紛争のころ、全共闘系学生集団いわゆる 新左翼が警察、特に機動隊を指していつも使っていた。この発言により、仙谷某が新左翼思想の 持ち主であることを自ら示した。こういうのを「語るに落ちる」と言う。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101122/stt1011220345002-n1.htm 2 : </b>ダイヤモンドダスト(愛知県)<b>[] 投稿日:2010/11/22(月) 20:10:17.11 ID:pL3li1Ar0 [1/1回(PC)] 左翼方向に

    Youth_Labo
    Youth_Labo 2010/12/31
    なるほどなるほど。なんで私が左翼と呼ばれるか分かった。しかしこのスレ面白いわぁ。
  • 「国際生活機能分類-国際障害分類改訂版-」(日本語版)の厚生労働省ホームページ掲載について

    <照会先> 厚生労働省社会・援護局 障害保健福祉部 企画課 課長補佐   藤井(内3019) 障害認定係 工藤、岡村(内3022) (直通 03-3595-2389) ICF(International Classification of Functioning, Disability and Health)は、人間の生活機能と障害の分類法として、2001年5月、世界保健機関(WHO)総会において採択された。この特徴は、これまでのWHO国際障害分類(ICIDH)がマイナス面を分類するという考え方が中心であったのに対し、ICFは、生活機能というプラス面からみるように視点を転換し、さらに環境因子等の観点を加えたことである。 厚生労働省では、ICFの考え方の普及及び多方面で活用されることを目的として、ICFの日語訳である「国際生活機能分類-国際障害分類改訂版-」を作成し、厚生労働省ホームページ

    Youth_Labo
    Youth_Labo 2010/12/30
    定義そのものだけどこれ読んでよ。障害/疾病のマイナス面にフォーカスする医療は日本でも8年前に終わってるの。人間の機能面を評価するモデルへパラダイムシフトしてるの。Wikipediaに書いてないからしらなかったの?
  • ICF - Wikipedia

    世界カーリング連盟のかつての名称である、国際カーリング連盟(International Curling Federation)のこと。 国際チアリーディング連盟(英語版)(International Cheerleading of Federation)のこと。 国際カヌー連盟 (International Canoe Federation)のこと。

    Youth_Labo
    Youth_Labo 2010/12/30
    おい!医学関係者! #WHO の『国際生活機能分類 #ICF 』が『WHOによる分類法のこと』で済ませられてるってどういうことだ! もうそろ10年経つパラダイムだろうが!
  • <児童ポルノ>水着や下着姿の過激ポーズだめ 大阪府改正案 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府は24日、児童ポルノの規制の厳格化を含む府青少年健全育成条例の改正案をまとめた。先月の府青少年問題協議会答申を反映した内容で、水着や下着姿の18歳未満の子どもが過激なポーズを取る写真や映像などを、新たに「子どもの性的虐待の記録」ととらえた。製造、販売、単純所持しない努力義務とし、罰則規定は設けない。府民から意見を募り、来年2月議会に提案、7月の施行を目指す。 改正案では、児童ポルノについて、従来の「性欲を興奮させまたは刺激するもの」という、見る側からの概念ではなく、被写体である子どもたちにとって「虐待の記録」に当たるかどうか、新たな概念でとらえ直す。その上で、刑法の強制・準強制わいせつ罪にあたるものや、18歳未満の子どもに同意なく過激なポーズを強要して撮影した写真などを、規制の対象とする。また、15歳以下の子どもが登場するジュニアアイドル誌についても、内容によっては「(虐待の記録に

    Youth_Labo
    Youth_Labo 2010/12/25
    "従来の「性欲を興奮させまたは刺激するもの」という、見る側からの概念ではなく、被写体である子どもたちにとって「虐待の記録」に当たるかどうか、新たな概念でとらえ直す。"こうあるべきだ。
  • 権利の条件に義務があるって本当ですか? : 情報学ブログ

    権利の条件に義務があるというのは正しい場合もありますが、これが成り立たない権利があり、それが「人権」と言われているものです。ウソだと思うなら、憲法を見ればいいでしょう。小学校で習う超基事項ですが、最近の伊吹文部科学大臣の「人権メタボリック症候群」発言にまつわる議論を聞いていると、どうもこのことが誤解されているような気がするのです。 もちろん、「権利には義務がつきもの」という状況があるのは分かります。しかし、これは少なくとも「人権」についてそのまま当てはめるのは「人権」の意味を誤解しているとしか言いようがありません。 (1) 権利と義務 権利と義務は対になる概念です。なぜなら、ある人に権利があるということは、他の人にはそれを守る義務があるということだからです。しかし、これだけだと、権利があることは、そのまま義務があるということを意味しません。ある人に権利があることが示すのは、あくまで<他の

    Youth_Labo
    Youth_Labo 2010/12/08
    わかりやすい。面白い記事。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Youth_Labo
    Youth_Labo 2010/12/07
    #mixi の件で個人情報云々で騒いでる人は個人情報の定義を知らんのだろうか?特定のサイトで、そこがオープンにしろクローズにしろ趣味や嗜好、極端に言えば性癖の情報を任意で入力してもそれを個人情報とは呼ばない。
  • 植松伸夫のオススメ - SQUARE ENIX MELODY

    平素より「スクエニモバイル」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 「スクエニモバイル」は、2018年3月31日(土)をもってすべてのサービスを終了させていただきました。 2018年4月1日(日)以降、「スクエニモバイル」の会員情報(所得ポイントや購入履歴など)およびインストールされているアプリはご利用いただけません。 ダウンロード済みの一部コンテンツ(デコメール、待受、着うた等)は、サービス終了後も引き続きご利用いただけますが、全てのコンテンツにおいて動作保障はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。 サービス開始より、多くのお客様にご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 今後ともスクウェア・エニックスをよろしくお願いいたします。

    植松伸夫のオススメ - SQUARE ENIX MELODY
    Youth_Labo
    Youth_Labo 2010/10/21
    なんでiモード? PSPかDSでやってくれ!
  • 英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ

    英紙「日という国を過小評価していないか」アメリカ中国も到底かなわないと取り上げ話題に イギリス・ガーディアン紙が「日という国をたいそう間違って認識していないか」という記事をとりあげ、海外掲示板で盛り上がりを見せています。 並べられていた事実というのが… 「失業率5%、給与の格差最小、全員に医療保険、平均寿命最高、新生児死亡率最低、高い学力レベル、犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率すべて低い国がある。アメリカ中国も全く届いていない」 いったい経済とは?と問題を投げかけている記事です。 バブル崩壊後の1990年代の日経済はデフレ時代とも言え、消費が減り、景気低迷をうたわれていると報道され、経済学者もそう伝えているものの、実は数字で見ると失業率はその頃でさえたった3%だと驚きの声をあげています。 コラムニストはこう疑問を投げかけています。 「ノーベル賞受賞の経済学者までが日の経

    英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ
    Youth_Labo
    Youth_Labo 2010/10/20
    比較的公平な視点に立って書かれていると思う。