タグ

logに関するYuhtoのブックマーク (7)

  • Javaの道:Tomcat(8.アクセスログ)

    設定方法 Tomcatのアクセスログ設定はserver.xmlやコンテキスト名.xmlに設定する<Valve>タグで行います。アクセスログとはコンテキストに設置されたJSP、サーブレット、HTML、GIFファイルなどのアクセス状況を表すログで、Tomcat動作に関するログ(エラーログなど)とは異なります。Tomcat動作に関するログは<Logger>タグで行います(Tomcat5.5からは、<Logger>タグではなく、logging.propertiesファイルで行うようになりました)。<Valve>タグでは、ログファイル名、ログパターンなどを指定できます。 <Valve>タグは<Engine>タグ、<Host>タグ、<Context>タグのサブ要素として設定できます。<Engine>タグのサブ要素として設定した場合はそのTomcatエンジンすべてのアクセスログを生成します。<Host>

    Javaの道:Tomcat(8.アクセスログ)
  • バックナンバー – おくvillage

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

  • Tomcat の catalina.out のローテーション (ビジネスSNS・ソーシャルグラフのSBI Robo)

    Tomcat は $CATALINA_HOME/logs 以下に catalina.out という名前で標準出力 (と標準エラー出力) が出力されます。デフォルトではこのファイルにどんどん追記されていくため、気付いたら巨大な ファイルになっていることもありますよね。 このようなファイルはローテーションしましょう。 ファイルを作成している箇所は $CATALINA_HOME/bin/catalina.sh で、2>&1 を使って java コマンドの標準出力をリダイレクトしています。 標準出力をローテーションするには Apache に付属の rotatelogs や cronolog を利用できます。 /usr/sbin/rotatelogs $CATALINA_HOME/logs/catalina.out.%Y-%m-%d 86400 540 ファイル名には %Y 等の strftime(

  • catalina.outのローテート - goo - Blog

    /usr/local/tomcat/bin/catalina.sh を編集 touch "$CATALINA_BASE"/logs/catalina.out は削除する。 その少し下の行にある >> "$CATALINA_BASE"/logs/catalina.out 2>&1 & を変更する。(変更は2箇所ある) | /usr/sbin/rotatelogs "$CATALINA_BASE"/logs/catalina.out.%Y%m%d 86400 540 & ※tomcat 5.5だと以下で動作することを確認 2>&1 | rotatelogs "$CATALINA_BASE"/logs/catalina.out.%Y%m%d 86400 540 & この変更で86400秒(1日)ごとにcatalina.out.YYYYMMDDというファイル名でローテートがかかる

  • 1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE

    GIGAZINEのログは膨大な量になっているため、以前まで使っていた「ApacheLogViewer」では毎日のアクセス解析に時間がかかりすぎるのと、今後のさらなるログの増大を考えると不安を覚えたので、いろいろと試してみた結果、「Visitors」というアクセスログ解析ソフトが超高速でよかったです。 大体、10万行を1秒~2秒ほどで処理してくれます。しかもサイトへの人の流れをフローチャート化することも可能。ユニークユーザーベースで解析してくれるだけでなく、検索ボットは除外したり、特定のリファラをブラックリストにしてノーカウントすることも可能。非常にすばらしいです。 また、Linux版だけでなく、Windows版も一応提供されています。やろうと思えばWindowsで解析することも可能です。 というわけで、実際にインストールして実運用するまでの手順をメモしておきます。参考になれば幸い。 ■解析

    1秒で10万行を処理するフリーの超高速なログ解析ソフト「Visitors」 - GIGAZINE
  • 【ハウツー】Javaアプリデバッグ今後の姿? コード不要でロギング - LimpidLog 1.0 (1) コーディング不要? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java 1.5に導入されたjava.lang.instrumentパッケージの機能を活用すると、実行時にJava仮想マシンからさまざまな情報が取得できる。たとえば、実行時にクラスの情報を取得する、などだ。 最大の特徴は、java(1)コマンド実行時に-javaagentオプションを使ってJarファイルを指定すればそれがエージェントとして動作し、来のプログラムには一切手を加えることなく目的を達成できる点にある。 java.lang.instrument、とくにInstrumentationを活用した場合、実行時にシステムのモニタリングを実現できる。簡単なものではロギングシステムなどがあり、高度なものでは包括的なシステム監視およびパフォーマンス分析ツールなどがある。ここでは簡単なロギングシステムを実現するプロダクトとしてLimpidLogを紹介する。現バージョンでこのアプリケーション単体で

  • Log4J徹底解説〜目次

    目次 概説 使い方(1) 使い方(2) 基のAppender ファイル保存系Appender ネットワーク系Appender JMSAppender OSログ系Appender JDBCAppender その他のAppender 1.3で追加されたAppender フィルタ機能 Joran Hacks(1.3) 自前 Appender の書き方!(1.3) Chainsaw(1.3) アスペクトはお好き? Log4cxxと小物ツール Log4php の使い方 Log4php の Appender たち もともとこの文書はバージョン 1.2.8 をベースに書いたものだが、2006年中に 1.3 がリリースされる、とアナウンスされていることもあり、フライングか?と思わなくもないが、1.3 対応をしました! あと、どうも要望のありげな log4php についての記述を大追加! 2007.9.1

  • 1