タグ

2005年12月9日のブックマーク (3件)

  • ネット人のはてな嫌い - シナトラ千代子

    元ネタはこちらから。 ○コラム:日人の宗教嫌い (http://iwatam-server.dyndns.org/column/47/index.html) 改変したものが以下。 はてな嫌いな人を見つけたら、こう言ってみよう。 この世の中に「唯一絶対なる存在(Google)」が存在するだって?そんなのあるわけない。 「ダイアリーかくあるべし」とか「コメントのレベルを上げる」とか、下らねえ。日記書きたかったら書く。コメントしたかったらする。それでいいじゃん。 この世にアルファとかベータとか、そんなものねえんだよ。 集団知とか合宿と称してなんだかわけのわからん事をして何になるというんだ?あいつらバカだね。Web2.0なんてヤクでラリってるのと同じだ。 もし上の考え方に対して、「うんうん、その通りだ」と言う人がいたら、その人はアンチはてなではない。立派なはてなユーザーである。彼らは自分をアンチ

    ネット人のはてな嫌い - シナトラ千代子
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/12/09
    どこがおかしいのだろう? 確かに「Web2.0なんてヤクでラリってるのと同じ」はアレだが、他はまさにはてなの特徴。特に『「ダイアリーかくあるべし」とか(略)、下らねえ』はいいトコ突いてる。(返事無用)
  • もし自分がWebサービスに「囚われている」としたら、逃げ道を考えておくべきだろうか。 - シナトラ千代子

    たとえば「自分のBlogは無料サービス提供会社の人質である」としたら。 ●betaグループ - 4.3.0-current (http://beta.g.hatena.ne.jp/mutronix/20051206#p2) 非情に人文的ないいかただし、ある種の開発者視点の人をこれで説得することは放棄するけど、あるものを使って、それが自分になじむ、ということはそれに愛着を見いだすことでもあるので、その愛着まで、嫌なら捨てればいいのに、と簡単に言われるのは腹が立つことだ。 じつのところ「所詮はゲームだ」みたいなことを言う、ということについての抵抗感というものもあって、それはなにかというと、はてなに書いている、という行為そのものはその外部への意味、目的、影響などなどとはまったく関係なく「自分の生活に密着した一部分にほかならない」、大げさではなく自分の人生の一部分にほかならない、というところがあっ

    もし自分がWebサービスに「囚われている」としたら、逃げ道を考えておくべきだろうか。 - シナトラ千代子
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/12/09
    現実的かつ技術的に考えれば、例えばRSS or Atomの配信だけを行うサービスと、それを(X)HTML化する(XSLTプロセッサの提供)サービスが分業するというのがある。特にAtomには可能性がある。
  • kawasakiのはてなダイアリー - ザ・キャッシュマシーン

    ザ・キャッシュマシーン 作者: リチャード・クラフォルツ,アレックス・クラークマン,三木亮出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2005/12/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 97回この商品を含むブログ (32件) を見る ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何かの続き物でTOC理論*1を営業部門で活かして、儲ける仕組みを作りましょうというお話。 プロジェクト・バッファーを取り、学生症候群を防ぐという下りが面白かった。 学生症候群とは、夏休みがたくさんあるにも関わらず学生はギリギリになるまで勉強せず最後の方でいつもひいひいいっているというもの。営業活動に関しても同じで四半期で評価を行うために四半期末にはいつもひいひい言ってしまう。 では具体的にどうするか。 ある営業の年間売上目標を480万ドルに設定する。 月平均で40万ドル。 売り上げ目標を60万ドルに設定する。

    kawasakiのはてなダイアリー - ザ・キャッシュマシーン
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/12/09
    学生の私はまさに「学生症候群」対策としてこのテクニックを勉強に活用してみるべきなのかも。