タグ

2006年9月13日のブックマーク (5件)

  • Webデザイン エンジニアリング第22回 適切な「色」の選び方:ITpro

    Webサイトを設計する際,「色」は様々な問題を起こします。開発者それぞれの想いが込められやすいのかもしれません。開発末期になってから,色の変更指示で不眠開発になるという話は,いまだ昔話にはなっていません。 色の問題を解決するためには,色についての知識があったほうが助かります。ただし,色自体の講釈をここではしません。色を決めていく過程の参考になりそうなことを記します。 刷り込まれている色/固定イメージのある色 私たちは様々な色に囲まれて生活しています。その中で,色と行動が一番密接にかかわりを持つのは「信号」です。我々の取るべき行動を色が指示します。それはあまりに一般的になりすぎて,我々は無意識のうちにそれらの色に対して同様の行動パターンを取りやすくなっています。 例えば,赤色を見ると何か危険なことがそばにあるのかもしれないと警戒したり,黄色の標識を目にすると周囲に対して少し注意力をはらったり

    Webデザイン エンジニアリング第22回 適切な「色」の選び方:ITpro
  • ULTIMATE Lego Rubberband Gun

    Lego Chaingun - 11 rounds per second.

    ULTIMATE Lego Rubberband Gun
  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #2: Push the code

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #2: Push the code 第1回はなかなか好評 だったようで、若干プレッシャー感じたりもしていますが、早速第2回いってみましょう。週1くらいでできるといいですねえ。 そういえば、何十回とたまったら書籍化なんかいいですね。始まったばっかりでいきなりそれかよ、って感じですが、こういうってなかなかまとまってないので面白いかも。 コードのリリース 今日のテーマは「ソフトウェアのリリース」。このリリースにはいろんな言い方がありますが、ライブのサービスでよく使うのが "Push" という言葉です。例文から。 "We just pushed the 2.1 code to the production. Test it away and let me know if you find any problems." (2.1 のコードを番環境にリリ

  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #1: blog.bulknews.net

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #1 ソフトウェアエンジニアリングの現場で使うような英語って、たまにクセがあったりしてわかりにくかったりすることってありますよね。年に半分程度US出張も含めて外資系で1年半やってきた経験から、エンジニアの日常会話で使う英語を解説していくシリーズを不定期連載してみようかとおもいました。 よく海外在住の日人ブロガーの方が同じような企画やってますが、エンジニアリングに直結したのは少ないかなとおもったので。あと当然ですが、僕はネイティブじゃなく、業務やら日常会話やらで覚えてきた内容をもとに書いているので間違いがあれば指摘は歓迎です。 第1回の今日は、記号の読み方。最初、結構とまどったんですよね。 "-" "-" をなんと読むか。日人だとハイフンが多いでしょうか。アメリカ英語では、"dash (ダッシュ)" と読みます。"minus (マイナス)" で

  • あなたが乗る電車はたいがい混んでいる ことの証明 - in between days

    同じ時間帯に走ってる山手線でも、電車によってはすごく混んでるときとちょっと空いてることがあります。ときには同じ電車にだって座れる車両とギュウギュウの車両があったりもします。できればいつも空いてる電車の座れる車両に乗りたいけど、たいていは混んでる電車のギュウギュウの車両に乗り合わせることが多いのは、オレの運が悪いからでしょうか? と一度は天を仰いで己の電車運の悪さを嘆いてみたものの、ふとそうではないということに気が付きました。たいていの場合、乗った電車が混んでいるのは当たり前なのです。 証明開始 空いている電車と、混んでいる電車では、混んでいる電車に乗っている乗客の方が多い。 同じ時間帯に走っている電車を、混んでいる電車群と空いている電車群に二等分し、それぞれに乗り合わせたひとを総計すれば、混んでる電車に乗っている人の総数は、空いている電車に乗っている人の総数より多い。 このとき、あなたがた

    あなたが乗る電車はたいがい混んでいる ことの証明 - in between days
    Yuichirou
    Yuichirou 2006/09/13
    [マーフィーの法則]