タグ

2009年7月15日のブックマーク (10件)

  • digirama デジラマ 合成画像:ドロッセルお嬢様

    ドロッセルお嬢様に会いに行こう! ここはお台場にある日科学未来館。 国立の科学博物館で、最新の科学知識と研究の成果をさまざまなアトラクションでわかりやすく教えてくれる、 小さな子供からお年寄りまで、だれでも楽しめる人気スポットです。 ここの常設展示の人気イベントといえば、そう、 ホンダの二足歩行ロボット・アシモの実機による、 ロボットステージです。 ステージは一日2回、10分間という短い時間のアトラクションですが、 不安定な二足歩行にもかかわらず、走ったりボールを蹴ったり踊ったりと、瞬間的に片足でバランスをとる驚異的な技術を、 アシモの実演を通じて来館者にアピールしていました。 しかしながら、高度な機械制御技術が必要な「走ったり」「踊ったり」といった動作も、 実際に目の前でやられてしまうと、動作が自然であるがゆえに凄いことのように見えないという、 高い技術ゆえの見た目の陳腐化。 そして、

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
    スクショで失笑余裕でした
  • 任天堂DSi使いアニメ広告制作 有田工デザイン科/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    有田町の有田工高(堀江秋夫校長)のデザイン科3年生38人が14日、携帯型ゲーム機で作った大塚製薬の清涼飲料水「ポカリスエット」のアニメーション広告を発表した。「汗かきアニメ」をテーマに、部活や授業のひとこまを描いたユニークな作品に、未来のクリエーターとしての片りんを見せた。 佐賀新聞社が企画した体験授業の一環。生徒たちは6月から計8時間、任天堂の携帯型ゲーム機「DSi(ディーエスアイ)」の「うごくメモ帳」機能を使って制作。1人で50~300枚の絵をゲームの画面上で手描き、これをコマ送りにして30秒程度のアニメに仕上げた。 赤点のテスト用紙を丸めて作った紙飛行機が商品のロゴマークになったり、部活で汗を流した後に飲料で乾きを癒やす作品などを発表した。 ウエブ広告の第一人者である博報堂のクリエイティブディレクターの須田和博さんら3人が「実際に使いたい」「音声を入れると作品に厚みが出る」などと講評

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
  • Twitterでの政治家発言集、お絵かきサービスが話題に (1/2)

    Twitterまとめサイト「さまざまなめりっと」管理人のまなめさんが、Twitter上で起きた注目のニュース3をクローズアップして紹介。これだけ読めば、Twitterの最新動向が分かる! ……かも。 7月6日から7日にかけて、「【短冊】○○になりますように。#tanzaku」といった形で「願かけ」をするユーザーが続出し、小さなブームを生んだ。 このブームは「明日七夕か! 願い事を書くハッシュタグないのかな?」という1人のユーザーのつぶやきから始まったもの。ハッシュタグとは「#tanzaku」のように、言葉の前に「#」を付けるもので、特定の話題や出来事を検索する際に便利なタグだ。 「#tanzaku」として書き込まれた内容は、「就職できますように」「給料が増えますように」といった就職難の現状を反映するような書き込みから、「彼氏/彼女ができますように」という切実な願いまで、ユーザーの生活を垣

    Twitterでの政治家発言集、お絵かきサービスが話題に (1/2)
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
    まなめ先生の新連載スタート / アイコンがまなくん
  • Mozilla Links 日本語版: ヒラリー・クリントンが米国国務省で Firefox を求められる

    原文:Hillary Clinton is asked for Firefox in the US Department of State by Percy Cabello -- July 14, 2009 - 9:40 am 最近の米国国務省におけるタウンホールミーティングの最中に、国務長官ヒラリー・クリントンはスタッフに Firefox を使用させてほしいという要望を受けました。 以下のビデオの 26:30 から観ることができます。 ミーティングの全文(以下に該当部分を抜粋したので、ヒアリングの勉強にどうぞ)MS. GREENBERG: Okay. Our next question comes from Jim Finkle: Can you please let the staff use an alternative web browser called Firefox? I j

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
    政府レベルでなくとも、団体で新しいソフトやシステムを導入する際には必ず問題になる話。難しいね。
  • 第 2 回 Firefox 出張ワークショップ発表資料: Days on the Moon

    先日京都コンピュータ学院で開催されたオープンソースカンファレンス 2009 Kansai、その中の一セッション「第 2 回 Firefox 出張ワークショップ ~基礎から学べる拡張機能開発~」に講師として参加させていただきました。私の担当した後半、実際に拡張機能を作ってみる部分の資料及び完成版の拡張は以下になります。 Firefox 拡張機能開発ワークショップ in OSC Kansai 2009 contexthistory-0.1.xpi ソースコード chrome/ content/ contexthistory.js contexthistory.xul chrome.manifest install.rdf 「わからないことがあったとき、どうやって調べるか」をひとつの柱として話を進めていきたかったのですが、つたない進行で後半ややペースが押し気味になってしまい、終了時間を 5 分ほ

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
  • Google ホリデーロゴの作り方

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google ホリデーロゴの作り方
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
  • asahi.com(朝日新聞社):皆既日食、宇宙から見ると…衛星画像、ネットで公開へ - サイエンス

    88年3月に見られた日を、ひまわり3号が撮影した衛星画像。日の東海上に黒い影がある=気象庁提供  22日に鹿児島県のトカラ列島などで見られる皆既日について、気象庁は14日、気象衛星ひまわり7号が撮影した地上の画像をインターネット上で公開すると発表した。日の時に地球を撮影した衛星画像には、地上に落ちた月の影が映る。  日は、太陽と月、地球が一直線上に並び、地上から見ると太陽が月に隠れて見える天文現象。今回は、国内では鹿児島県のトカラ列島や奄美大島、屋久島、種子島などで皆既日となる。  気象庁によると、高度約3万6千キロの軌道上で試験運用中のひまわり7号を使い、日を中心とした北半球を撮影。日当日は、中国からトカラ列島を通過し、太平洋へと移動していく月の影を見ることができるという。  画像は気象庁のウェブサイト(http://www.jma.go.jp/)で、22日午前10時以降

    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
    宇宙スケールで感じる日食
  • Webページの分類やスクラップにも利用できる文献管理Firefox拡張「Zotero」 | OSDN Magazine

    今回紹介するFirefox拡張「Zotero」は、Web上で公開されている論文や各種情報をスクラップして保存したり、メモやノートを付けられる論文/参考文献管理ツールである。そのほか、文献データベースや図書館Amazonなどから論文や書籍の情報を取得・保存する機能、参考文献作成機能など、文献管理に有用な機能を備えており、論文の執筆を行う研究者だけでなく、レポートやブログなどを執筆するユーザーなどにも有用なツールだ。 Zoteroをインストールするには、FirefoxアドオンサイトのZoteroページ中の「Firefoxへインストール」ボタンをクリックすればよい。インストール終了後、指示に従ってFirefoxを再起動すると、新しいタブでquick_start_guideというWebページが開かれる。このページは英語表記であるが、右上の「Translations of this page:」下

    Webページの分類やスクラップにも利用できる文献管理Firefox拡張「Zotero」 | OSDN Magazine
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/07/15
    実にまっとうで真面目な利用法として、卒論の関連研究の管理に使ってます。