タグ

ブックマーク / perlcodesample.hatenadiary.jp (12)

  • 日本のCPANミラーサイト - Perl入門ゼミ

    Perl › CPAN CPANの日のミラーサイトを紹介しています。CPANはPerlのモジュールが配布されているサイトですべてのモジュールを無料で利用することができます。(CPAN) ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/CPAN ftp://ftp.kddilabs.jp/CPAN/ http://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/CPAN/ ftp://ftp.nara.wide.ad.jp/pub/CPAN/ http://ftp.jaist.ac.jp/pub/CPAN/ ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/CPAN/ ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/lang/CPAN/ ftp://ftp.ring.gr.jp/pub/lang/perl/CPAN/ http://ftp.riken.jp/lang/CPAN/ f

    日本のCPANミラーサイト - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/12/20
  • Perlの正規表現をマスターしよう - Perl入門ゼミ

    Perl › 正規表現 Perlの正規表現の解説です。この記事を読めば、日常で利用する正規表現のすべてを短時間でマスターすることができます。正規表現を使えば、文字列の集合を表現することができ、正規表現にマッチする文字列を検索したり、置換したりすることができます。 正規表現を使って文字列の集合を表現できます。たとえば「a」「aa」「aaa」という三つの文字列を正規表現で表現してみましょう。連続する文字の個数を表現する正規表現「{}」を使って次のように書くことができます。 a{1,3} 「a」「aa」「aaa」という文字列の集合をひとつの正規表現「a{1,3}」で表しています。{}は量指定子と呼ばれるもので、連続した文字を表現することができます。 a aa -> a{1,3} aaa 正規表現の例をもう一つみてみましょう。「p1」「q1」「r1」という文字列の集合をひとつの正規表現「[pqr]

    Perlの正規表現をマスターしよう - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/10/04
  • 公式ドキュメント一覧(日本語訳つき) - Perl入門ゼミ

    Perl › 公式ドキュメント Perlの公式ドキュメントの一覧です。日語訳が存在するものはリンクしています。 概観 初心者のためのPerlの入門 (perlintro) 入門 Perlリファレンスの短い入門 (perlreftut) Perlデータ構造入門 (perldsc) Perlデータ構造: 配列の配列 (perllol) Perl正規表現クイックスタート (perlrequick) Perl正規表現入門 (perlretut) 初心者のためのPerlオブジェクト指向入門 (perlboot) Perlオブジェクト指向入門 その1 (perltoot) Perlオブジェクト指向入門 その2 (perltooc) Perlオブジェクト指向 秘訣とサンプル (perlbot) Perlパフォーマンスと最適化のテクニック (perlperf) Perlスタイルガイド (perlstyl

    公式ドキュメント一覧(日本語訳つき) - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/08/28
  • Net::Ping - リモートホストの生存確認 - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here Net::Pingモジュールを利用すれば、リモートホストの生存を確認することができます。 # モジュールの読み込みとオブジェクトの作成 use Net::Ping; my $p = Net::Ping->new; リモートホストの生存を確認するにはpingメソッドを使用します。引数にはホスト名(ドメイン名)とIPアドレスを使用することができます。 # リモートホストの生存確認 my $alive = $p->ping('localhost'); 少し注意して欲しいことがあるのですが、Net::Pingのpingメソッドはpingコマンドの代替ではありません。pingコマンドICMPというプロトコルを使用しますが、Net::PingはデフォルトではTCPプロトコルを使用して、エコーポート(ポート番号は7)に対して生存確認を行います。たとえばHTTP(ポ

    Net::Ping - リモートホストの生存確認 - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/07/05
  • Getopt::Long - コマンドラインオプションを処理する - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here Getopt::Longを使用するとコマンドライン引数のオプションを処理することができます。 # モジュールの読み込みと関数のインポート use Getopt::Long 'GetOptions'; コマンドライン引数で次のようなオプションを指定する場合を考えてみましょう。 # コマンドライン引数でオプションを指定。 perl script.pl --enable_cache --max_clients=5 --type=single config.init GetOptions関数を使用すればこのようなコマンドラインオプションを簡単に処理することができます。 # GetOptionsによるコマンドライン引数のオプションの処理 # デフォルト値の設定 my $enable_cache; my $max_clients = 5; my $type =

    Getopt::Long - コマンドラインオプションを処理する - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/06/27
  • Devel::DProf - シンプルなプロファイラ - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here プログラムを実行しても必要なパフォーマンスが得られないことがあります。どの部分がボトルネックになっているのかを調べるのは簡単なことではありません。プロファイラと呼ばれるツールを利用すればプログラムの中のどの処理で時間がかかっているかを調べることができます。(現在であればDevel::NYTProfを利用するのがよいでしょう。) 標準モジュールにシンプルなプロファイラであるDevel::DProfモジュールがあるのでこれを利用することができます。 プロファイルを作成するのは簡単です。次のコマンドを実行するとカレントディレクトリに「tmon.out」というプロファイルを情報を出力したファイルが作成されます。 # プロファイル情報の作成 perl -d:DProf target.pl 「tmon.out」を見やすいフォーマットで表示するにはdprofppコ

    Devel::DProf - シンプルなプロファイラ - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/06/12
  • リアルタイム時計 / Mojoliciousサンプル - Perl入門ゼミ

    Perl › Mojolicious Mojolicious::Liteで作ったリアルタイム時計です。WebSocketを利用しています。ネイティブでWebSocketをサポートしているChromeで実行することができます。 リアルタイム時計 リアルタイム時計です。 ソースコード リアルタイム時計のソースコードです。 use Mojolicious::Lite; use Mojo::IOLoop; my $clients = {}; my $loop = Mojo::IOLoop->singleton; websocket '/' => sub { my $self = shift; # Client id my $cid = "$self"; # Controller my $controller = $self; # Send date and time my $datetime =

    リアルタイム時計 / Mojoliciousサンプル - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/04/15
  • Perlデバッガの手引き - Perl入門ゼミ

    Perl › デバッガ Perlのとても便利な道具のひとつにデバッガがあります。デバッガを使うとスクリプトを一行づつたどって変数の中身を見たり、ブレークポイントを設定してその位置で停止したりすることができます。 デバッガは当に便利なのですがPerlをやっていても意外と知らない人がいます。ひとたびデバッガを覚えてしまうと試験をするときに手放せなくります。Perlを覚えたての時期からどんどん使っていって欲しいツールです。そんなデバッガのコマンドとテクニックをまとめてみました。 デバッグ用のスクリプト デバッグ用の簡単なスクリプトを準備しました。debug.plという名前で保存してください。このスクリプトを使用してデバッガの解説をします。 my $message = 'Hello'; my @nums = (1, 2, 3); my %scores = (math => 80, english

    Perlデバッガの手引き - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/27
  • Perl基礎文法最速マスター - Perl入門ゼミ

    Perl › 基礎文法 ITの現場でPerlが必要になって、今勉強しているという方はおられませんか? 他の言語をある程度知っている方が「Perl基礎文法最速マスター」を読めば、Perlの使い方の基礎をマスターしてPerlを書くことができるようになっています。 基礎 文法チェック 文法をチェックを厳しくするために最初に必ず次の2行を書くようにします。 use strict; use warnings; 「use strict」と「use warnings」という2行を加えることで事前に文法チェックが行われるので、ソースコードを記述する作業は速くなり、コードの品質が上がります。 print関数 文字列を出力するにはprint関数を使用します。 print "Hello world"; Perlでは標準関数や事前に定義されている関数で括弧を省略することができます。 コメント Perlのコメントで

    Perl基礎文法最速マスター - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/01/24
  • Perl逆引き辞典 - サンプルコードによる Perl 入門

    Perl › here Perlの逆引き辞典です。発展的な話題もこちら。 特徴を解説 バージョン情報 データベース プログラムの自動試験 ソケット プロセス間通信 ワンライナー 統計・解析 XS入門 言語実装の研究 豆知識 モジュール基礎 オブジェクト指向 日付・時刻 文字コード ビット演算子 Perl › here

    Perl逆引き辞典 - サンプルコードによる Perl 入門
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/12/24
  • 現代的なPerlの記述方法一覧 - Perl入門ゼミ

    Perl › here Perl5.8以降における標準的なPerlの書き方を解説します。 インターネットで検索するとPerl4のころの古い記述がたくさんあります。また書籍などの多くもPerl4の記法で書かれています。Perl4の記法は複雑になりやすく間違いを生みやすいのでこれからPerlを書く人はPerl5の現代的な記法で記述することを強くお勧めします。 strictプラグマとwarningsプラグマ (必須) strictプラグマとwarningsプラグマを有効にします。 use strict; use warnings; use strict;とuse warnings;の2行はスクリプトの最初に必ず記述してください。これらはPerlの文法チェックを厳しくするためのものです。面倒だという軽い気持ちでこれを記述しないと後々当に面倒なことになります。 use strict;とuse wa

    現代的なPerlの記述方法一覧 - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/11/01
    (11月3日)また見たらかなり増えてて驚いた。いや、あまり多いとビビる……
  • Time::Piece - 日付・時刻を扱う新しい方法 - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here Perlの5.10からTime::Pieceと呼ばれる時刻を便利に扱うためのモジュールが標準モジュールに加わりました。Perlの5.10以上を使用している場合はTime::Pieceモジュールを日付と時刻を扱いたい場合に利用すると便利です。 従来のPerlでは日付や時刻を直感的に扱う手段が標準モジュールにはありませんでした。日付や時刻を扱うためには少し面倒な作業が必要でした。Time::Pieceは日付と時刻の直感的な操作を提供します。また日付・時刻の書式化の機能や解析する機能も備えます。 Perlには実質的に日付を扱うモジュールのスタンダードといえるDateTimeというモジュールがあります。ただしこのモジュールは標準モジュールではなくCPANからインストールする必要があります。また巨大なモジュールですのでモジュールを読み込む時間が非常にかかります

    Time::Piece - 日付・時刻を扱う新しい方法 - Perl入門ゼミ
    Yuichirou
    Yuichirou 2009/09/20
  • 1