タグ

programとthinkに関するYuichirouのブックマーク (13)

  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2025に寄せられた科学技術庁長官の祝辞 - IT戦記

    ネタです! 祝辞 この文章を読み始めた諸君、読むのをやめて目を閉じてほしい。 目を閉じたら思い出してほしい。 まだ幼い頃の君たちは、コンピュータとともにあったか。 今思い出した「当時の諸君が初めて起動したコンピュータの画面」。 それが、まぶたの裏によみがえるだろうか。 それから諸君が始めて起動したソフトウェアを思い出そう。 いつ、何歳くらいのとき、何を、どこで使っただろうか。 そのとき起動したソフトウェアは何? ゲームか、それともウェブブラウザか。 それを諸君はきっと覚えている。 思い出すことができるはずだ。だからいま、目を閉じてみよう。 たったいま、諸君が目の奥に発見したもの、それこそが「自分」だ。 これから様々な人と出会い、自分を見失うときが来るかもしれない。 その時は目をつぶるといい。 すると君たちのまぶたの裏に、自分の姿がよみがえる。 そのとき、諸君が他の友人達と違うとしたら、 必

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2025に寄せられた科学技術庁長官の祝辞 - IT戦記
  • Lispは本当に最強か? : 404 Blog Not Found

    2008年04月26日17:30 カテゴリLightweight Languages Lispは当に最強か? これはある程度さまざまな言語で経験を積んだプログラマーが必ず抱く感慨なのだけど.... プログラミング言語はLispに回帰しているんだろう - ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) せっかく最強言語のLispがありながら、おれおれ言語がどんどん登場していくさまはおもしろい。括弧が嫌いなのかな。Lispの表現力の源はS式だというのに括弧を拒否したら表現力が落ちるよなぁ… これって果たして当なのだろうか、ということを改めて考えてみる。 違うものは、違って見えるべきだ - Different things ought to look different 「Lisp最強」と思っている人々が、「なのに何でLispが普及しないのか」という設問に対する回答とし

    Lispは本当に最強か? : 404 Blog Not Found
    Yuichirou
    Yuichirou 2008/04/26
    「全てのプログラミング言語」と言うとid:mangakojiさんの意見も間違いではないので、「高級プログラミング言語」に限定してid:ore_de_workさんの意見を採用するのが自然だと思う。余談だけど。
  • Foolish consistency is the hobgoblin of little minds. - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Python界のRFCことPEPの8番でPythonのコーディングスタイルについて記述されている(http://www.python.org/dev/peps/pep-0008/)のだけど、その冒頭に出てくる「Foolish consistency is the hobgoblin of little minds. 」について。 いまいち意味がわからないのでalcで検索してみたら、これってそのまんま丸ごと有名人のセリフらしい。 Foolish consistency is the hobgoblin of little minds. 愚かな首尾一貫性は狭い心が化けた物である◆アメリカの思想家Ralph Waldo Emerson (1803 - 1882) の名言 「おすすめのコーディングスタイルは決めてあるけども、それを金科玉条のように守るのはよくないよ」ということだな。コーディングスタ

    Foolish consistency is the hobgoblin of little minds. - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 試訳 - コードをセキュアにする10の作法 : 404 Blog Not Found

    2008年01月05日02:45 カテゴリ翻訳/紹介Code 試訳 - コードをセキュアにする10の作法 全コーダー必読。プログラマーだけではなく法を作る人も全員。 Top 10 Secure Coding Practices - CERT Secure Coding Standards 突っ込み希望なので、いつもの「惰訳」ではなく「試訳」としました。 Enjoy -- with Care! Dan the Coder to Err -- and Fix コードをセキュアにする10の作法 (Top 10 Secure Coding Practices) 入力を検証せよ(Validate input) - 信頼なきデータソースからの入力は、全て検証するようにしましょう。適切な入力検証は、大部分のソフトウェア脆弱性を取り除きます。外部データは疑って掛かりましょう。これらにはコマンドライン引数、

    試訳 - コードをセキュアにする10の作法 : 404 Blog Not Found
  • 送り手は控えめに、受け手はおおらかに : 404 Blog Not Found

    2007年11月26日15:15 カテゴリArt 送り手は控えめに、受け手はおおらかに ドコモとAUだけではなく、ドコモとAUに悩まされているメール管理者にも今一度思い出して欲しいのが、以下の言葉。 Jon Postel - Wikiquote In general, an implementation must be conservative in its sending behavior, and liberal in its receiving behavior. [一般的に、送り手としては控えめに振る舞い、受け手としてはおおらかに振る舞うよう実装する必要がある] ドコモとAUの実装が「送り手としてひかえめ」でないことは明らかだし、そのことは私も 404 Blog Not Found:ドコモもauはとりあえず"da..me."@を受け取れるようにしとくべし ドコモならびにAUにおかれ

    送り手は控えめに、受け手はおおらかに : 404 Blog Not Found
    Yuichirou
    Yuichirou 2007/11/26
    プログラミングのみならず、社会を生きていく上の普遍的な精神論ですね。[あえて言うならライフハック(笑)]
  • for 文を setTimeout に変換する - IT戦記

    for 文で 100 項目とか 1000 項目とかあるテストケースを処理するとブラウザが固まる。 こんなダイアログが表示されます。 ということで for 文を setTimeout や setInterval に変換する事で定期的にブラウザに処理を戻すことができる。 // ここでは console.log のところでログを取ってますが // 通常は処理が入ります。 for (var i = 0; i < 3; i ++) { console.log('a' + i); } /* * 結果 * a0 * a1 * a2 */ これをまず while 文に変換 var i = 0; while (true) { if (!(i < 3)) break; console.log('a' + i); i ++; } /* * 結果 * a0 * a1 * a2 */ で、 setTimeout に

    for 文を setTimeout に変換する - IT戦記
    Yuichirou
    Yuichirou 2007/11/08
    それなんて関数型言語? / LispでもSchemeでもMLでも、何か1つ関数型言語を勉強するとid:amachangさんはもっと進化しそう。
  • どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年2月26日 レジナルド・ブレイスウェイトが書いていることを読んだとき、私はそんなわけないだろうと思っていた。 私と同様、この著者は、プログラミングの仕事への応募者200人中199人はコードがまったく書けないということで苦労している。繰り返すが、彼らはどんなコードも書けないのだ。 彼が引用している著者というのはイムランのことで、彼は単純なプログラムも書けないプログラマをたくさん追い払っているということだ。 かなりの試行錯誤の末に、コードを書こうともがいている人たちというのは、単に大きな問題に対して苦労しているのではないことがわかった。やや小さな問題(連結リストを実装するというような)に対して苦労するということでさえない。彼らはまったくちっぽけな問題に苦労しているのだ。 それで、そういった類の開発者を見分けるための質問を作り始め、私が「Fizz

    Yuichirou
    Yuichirou 2007/05/08
    javascript:(function(d,i){while(i++<100)d+=(i%15?i%5?i%3?i:'Fizz':'Buzz':'FizzBuzz')+' ';alert(d)})('',0) / Point:var文面倒→仮引数、"==0"→boolean型変換、"for(i=0;i<=100;i++)"→"while(i++<100)"(i=0は仮引数で)
  • 論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。 また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ 2、3 年の間は、発生するバグの数を極めて少なく保つことに成功している。 とても大きく複雑で、かつレイヤ的に OS に近い処理をたくさんやるプログラムを書く場合は、プログラミングをするときでも、事前の設計が極めて重要となる。設計をうまく行わないと、後になって全面的に書き直しをしないといけなくなったり、パフォーマンスが低下したりする原因となり、開発者の苦痛の原因となる。 当然のことながら、これまで書いたいくつかの大きく複雑といえるソフトウェアの大半の設計も、自分で行った。いかなる場合でも、設計は、最初の 1 回目で確定

    論理的思考の放棄 - 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    Yuichirou
    Yuichirou 2007/03/25
    日本語話者が日本語や英文法を考えずに英語を話すようなものかな。そもそも私たち日本語話者はどう考えて日本語の文章を作り出しているの?
  • 週刊はてなのポッドキャスティング その2 - jkondoの日記

    昨週から始めたはてなのメルマガ、週刊はてなのポッドキャスティングですが、今日は2回目の収録を行い、音声を公開しました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20051229 http://hatena.g.hatena.ne.jp/files/hatena/7f97b21b3805886c.mp3 昨週録音をしてみたら結構面白かったので、その後機材も増強して今週の録音に挑んだわけですが、今回はオープニングテーマをBGMでかけたり、収録中に社内の色々な人のインタビューが入っていたりで内容も充実してきています。 2回収録してみて気付いたのですが、こうやって自分たちの仕事についてインタビューをしてもらうのはとても嬉しいです。今日のメルマガに登場する川崎さん(id:kawasaki)やひげぽん(id:higepon)、こどもれび(id:wanpa

    週刊はてなのポッドキャスティング その2 - jkondoの日記
    Yuichirou
    Yuichirou 2006/01/04
    『開発者が他の事を考えずに作業に集中する神聖な時間なのかも』
  • 幻影随想: 30億文字のスパゲッティコード:

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 30億文字のスパゲッティコード:
    Yuichirou
    Yuichirou 2005/12/21
    生命を誕生させるほどの知性があるならば、なぜこんなスパゲッティコードに? やっぱりこれはダーウィンの進化論の元、環境との行き当たりばったりで生まれたものだからでしょ。よってIntelligent Desinerはいない。多分。
  • シニアプログラマ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    毎週金曜日はコンソーシアムの定例進捗会議である。今日は別件があって早退した。その後暑気払いの宴会があったので、別件が終わってからまた合流することにした。宴会というと何はおいても参加しようとするそのエネルギーはいったいどこからでてくるのか?実は宴会でもっとも重要な事が議論されるという宴会の法則というのがあって、それがために会議は中座しても宴会だけはでなくてはいけないのである。 それはともかく適度にへべれけになりながらよた話をかわすわけだが、定年退職したシニアなプログラマを集めて老人ホームを作ったらどーだという話になる。日の大企業は35歳前後から偉くなるとコードを書かなくなる。書くことを許されなくなる。これからあぶらが乗り切ってバリバリ仕事をこなすという時期になって現役を引退させられるようなものである。40歳前後のPM的な仕事をしている優秀な人は内心自分もコードを追っかけてみたいと思っていて

    シニアプログラマ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/07
    デジタルバトルロワイヤル。
  • Life is beautiful: ビル・ゲイツの面接試験―私の場合

    マイクロソフトの採用面接がユニークであることは、「ビル・ゲイツの面接試験-富士山をどう動かしますか」というで一時話題になった。もちろん、私自身もマイクロソフト社で面接官として数え切れないほどのエンジニアの面接を担当し、自分なりに工夫して作り出した試験問題を幾つも用意していた。今日は、その一つを披露して、得意のうんちくを展開しよう。 [問題] 二次元座標上に、それぞれの辺がX軸・Y軸と平行に置かれた長方形Aと長方形Bがあるとする。その時、長方形Aと長方形Bが一部でも重なるかどうかを判断する条件式を書け。フォーマットは、CやJavaなどのコンピューター言語でも良し、単なる数式でも良い。制限時間は30分。ただし、考えていることを声に出し、ホワイト・ボードを使って自分の考えのプロセスを説明しながら解くこと。 もし、これからプロのソフトウェア・エンジニアを目指そうという理科系の学生がこのブログを

    Yuichirou
    Yuichirou 2005/06/04
    旧帝国大の1つ名古屋大の入試では、数学の時間に「公式集」を配ることで有名。
  • 1