タグ

pngに関するYukarigohanのブックマーク (2)

  • IE6でも透過PNGを使う | バシャログ。

    いまだ小沢健二コンサートの余韻が冷めない sakai です。 普段は透過 PNG を使わずにデザイン・コーディングをしているのですが、先日どうしても透過 PNG を使いたいシーンがありました。 透過 PNG は大変便利ですが、IE6 が対応していないのがネックです。 というわけで、IE6 でも透過 PNG を使用できるようになる JavaScript のライブラリを色々試してみました。(今さらですが!) 有名どころの「jquery.pngFix.js」から使ってみましたが、これは背景画像に透過 PNG を使うとちゃんと表示されなくて断念。 「IE7.js」もところどころ挙動が怪しいしなあ… と困ったりしつつ、最終的には「DD_belatedPNG.js」に行き着きました。 DD_belatedPNG 透過 PNG を背景画像に指定したり、ポジションをいじったりしても挙動が安定しているのでと

    IE6でも透過PNGを使う | バシャログ。
  • tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found

    2012年09月05日03:00 カテゴリTips tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する このためだけにGIMPをインストールしておく価値あり。 可逆対非可逆 我々がふんだんに画像や音楽や動画をネットでやりとりできるのは、非可逆圧縮(Lossy compression)のおかげ。これがなかったらとうの昔にネットはパンクしています。静止画や音声はとにかく、動画ともなれば無圧縮ではネットどころかハードディスクすらついていけないほど。 うぶんちゅ! 瀬尾浩史 たとえば以下の画像。片方が可逆圧縮(Lossless compression)のPNG、そしてもう片方が非可逆圧縮のJPEGで圧縮してありますが、どっちがどっちだかおわかりいただけますか?画像をクリックした先に1246x1635ピクセルの元画像があるのでそちらも確認してみてください。 ぱっと見た目にはまるで同じ画像

    tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found
  • 1