タグ

2009年6月29日のブックマーク (12件)

  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のトリガーの実用性を確認するために InnoDB の SELECT COUNT(*) を高速化してみる

    最近 RDBMS のトリガーを色々書いているのですが、知らない人にトリガーが何かいちいち説明するのに簡単な例はないかな、というのと、MySQL の処理速度はトリガーによってどの程度変化するか、ということを確認するために、以下のような実験を行ってみました。 InnoDB はしばしば、「SELECT COUNT(*) が遅い!」と批判されます。では、トリガーを使って行数を別のテーブルにキャッシュすればいいのではないでしょうか? 以下のように、極めて小さなテーブル t1 を作り、その行数を t1_cnt にキャッシュしてみることにします。 mysql> create table t1 ( ->   id int unsigned not null primary key auto_increment, ->   v int unsigned not null -> ) engine=innodb

  • MOONGIFT: � PHPベースのデータベースシステム「Mica PHP DataSystem」:オープンソースを毎日紹介

    RDBMSはWebシステムの開発を簡易にしてくれるメリットはあるが、スケーラブルが難しく、安易に何でもデータをストアしてしまうとデータ量が増大になってしまう。個人的にはソートや範囲での絞り込みを行わないデータはデータベースには保存しなくとも良いのではないかと思っている。 ではそうしたデータをどこに保存したら良いだろう。セキュリティの可否によって変わるだろうが、例えばこういうシステムはどうだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMica PHP DataSystemPHPで作られたデータシステムだ。 Mica PHP DataSystemは単純化されたデータベースのようなもので、データをPHPのシリアライズした形式で保存する。カラムを複数設定でき、データのストア、更新、削除が可能だ。 検索のような機能はないので、行を指定してデータを取り出す、DBMのような使い方になるかと思われ

    MOONGIFT: � PHPベースのデータベースシステム「Mica PHP DataSystem」:オープンソースを毎日紹介
    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29
  • koress.jp: 秋月H8-3069F/LANボード向けgccクロスコンパイラ環境の構築

    こんにちは、しがくです。 先日、おかじがarduinoについての記事を書きましたが、彼はもうすっかりarduino清一色に染まってしまいました。イタリアに帰化するのも時間の問題でしょう。非常に残念です。そこで私はここであえて言いたい、高らかに言いたい。 あーでゅいーの? いいえ、日人なら秋月電子です。 というかですね、組み込みをやるなら、まず毎日3回、秋葉原の方角に向かって礼拝し、年に一度は秋月電子通商の店舗に赴いて、殺伐とした空気に揉まれるのが道というものです。秋月原理主義の私から言わせていただけばarduinoを使うなんて、もう切腹モンです。 ...うそです。arduino持ってないのでくやしいだけです。 自分も行きたかった。。。 悔しいので、秋月のAKI-H8 3069F/LANボードで、Twitterに投稿するデモ作って対抗記事を書こうかと思います。で、今回はH8向けのgccクロ

    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29
  • koress.jp: 心臓とネットをつなぐTwitterデバイスを作ってみた

    こんにちは、しがくです。 先日おかじと二人でそんな話をしていたときのこと。 「もし、俺の心臓が止まったとき、"俺、昇天なう"ってTwitterに投稿できたら、それは、革命なんだよ。」 というわけで、koress projectから未来をちょっぴり先取りした、素敵なネットデバイスをリリースします!!! その名も、 対毛細血管ネット接続インタフェース「秋月パルス」 【ニコニコ動画】心臓とネットをつなぐデバイスを作ってみた ■使い方 使い方はとっても簡単! まず、秋月パルスに指先をそっと添えて数秒間待ちます。 するとTwitterにあなたの心臓の状況が投稿されます。 Twitterへの投稿文言は以下の3種類を搭載しています。 通常は「俺、生存なう」 ドキドキしていると「俺、頻脈なう」 ゆっくりしていると「俺、叙脈なう」 ■特徴 高性能フォトリフレクタにより指先の血流パルスを検出 インターネ

    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 最新のCPUでLinux(x86_64)を使うときはkernel 2.6.9-55-0.12以上にしないとハマる。 - trashtalk - 菊池高志 - builder by ZDNet Japan

    特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 新しい働き方にあわせて変革を! デバイスの運用管理やサポートを再考する時 ひとり情シスが考えるPCライフサイクル 中小企業のひとり情シスの現実 夢か幻か、はたまた現実か? ヘルプデスク業務の週休4日制を考える オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 エッジからハイブリッド環境まで 考えられる全てのインフラ基盤を検証可能 Lenovoハイブリッドクラウド検証センター VMware 渡辺氏に聞く 顧客のデジタル変革のために 自らも改革を続けるヴイエムウェアの戦略 内閣官房やラックが登壇 ゼロトラストが官民一体で サイ

    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29
  • グーグル、「Android」用のネイティブコード開発キットをリリース - builder by ZDNet Japan

    エンドポイントセキュリティの転機 情報セキュリティ戦略が問われる今 重要インフラ事業者としてANAが考えること オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 トップランナー対談:前編 成長を続けるEDR市場で何がおきているのか ラック×クラウドストライクによる徹底議論 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを

    グーグル、「Android」用のネイティブコード開発キットをリリース - builder by ZDNet Japan
  • Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる

    Linux は fork で子プロセスを作成した場合、親の仮想メモリ空間の内容を子へコピーする必要があります。しかしまともに全空間をコピーしていたのでは fork のコストが高くなってしまいますし、子が親と同じようなプロセスとして動作し続ける場合は、内容の重複したページが多数できてしまい、効率がよくありません。 そこで、Linux の仮想メモリは、メモリ空間を舐めてコピーするのではなく、はじめは親子でメモリ領域を共有しておいて、書き込みがあった時点で、その書き込みのあったページだけを親子で個別に持つという仕組みでこの問題を回避します。Copy-On-Write (CoW) と呼ばれる戦略です。共有メモリページは、親子それぞれの仮想メモリ空間を同一の物理メモリにマッピングすることで実現されます。より詳しくは コピーオンライト - Wikipedia などを参照してください。 この CoW に

    Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる
    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29
  • MovableType3.35をmod_perlで動かす(2/2) - Weblog on mebius.tokaichiba.jp

    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29
  • mod_proxyでmod_perlを分離 - Weblog on mebius.tokaichiba.jp

    かつてJR横浜線 十日市場駅近くのMebius (CPU:Pentium 150MHz)より発信していたウェブログです。 先週のエントリーで、mod_perlはポート待ち受けする全てのhttpdの内部にperlを常駐させるのでメモリを使いまくって困る、と書いたが、当然その課題については色々考えられてきたようで、mod_perlの様々な文書に対策が書かれていることがわかった。 最初に見つけたのは、単純にもman mod_perlの中だった。"MEMORY CONSUMPTION"という章があり、メモリ消費量が増える理由や、Perlスクリプトを書く時のノウハウが書かれている。さらにman mod_perl_tuningにずばり"REDUCING MEMORY USE"という章があり、次のような方法が紹介されている。 (1) httpdのプロセス数を減らす (2) httpdが子プロセスをfor

    mod_proxyでmod_perlを分離 - Weblog on mebius.tokaichiba.jp
    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29
  • ウノウラボ Unoh Labs: RDBで階層構造を扱うには?

    yukiです。ダイエットを始めて3kg減ったと思ったら、風邪を引いて見事に1kg増量。 運動しないと駄目ですね。あと残り20kg、道のりは遠いです。 さて今回は、「RDBで階層構造を扱うには?」です。 あるサイトを構築中に階層構造をもったカテゴリ構造にすることになり、どのようにDBで扱うか悩みました。 DBMySQLを採用していたので、この時点でぱっと頭に浮かんだ選択肢は以下のようなものでした。 XML-DBを利用する 親カテゴリレコードのプライマリIDを子カテゴリレコードに持たせる 親を含めた『絶対パス』を名称として扱い、取り出した後にパース ファイルシステムに同様のディレクトリ構造を作り、毎回パースする (1)のXMLDBはオープンソースのeXistやXindice、Yggdrasillなど様々な選択肢がありましたが、カテゴリのみの利用な割にメンテナンスコストが高すぎるので見送りま

    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29
  • illustratorでどんなフォントもスケッチフォントに変える方法 – creamu

    vectipsで、クールなTipsが紹介されています。illustratorでどんなフォントもスケッチフォントに変える方法ですね。 ↑みたいなフォントが作れます。 1. テキストツールでテキストを入力 2. 塗りと線をなしにする 3. アピアランスパネルで、新規塗りを追加 黒を選択 4. 効果 > スタイライズ > 落書き で以下のように設定 5. 2ptの黒で線を追加 6. 線を選択した状態で 効果 > パスの変形 > ラフ で以下のように設定 以上ですね。 さらに、1クリックでこの効果が適用できるように、グラフィックスタイルパネルで新規グラフィックスタイル登録しておけば、1発で効果を適用できますね。 詳しくは以下からどうぞ。 » Turn Any Font Into a Sketch Font MacのDockを自動的に隠す設定にしてウィンドウが広くなりました☆表示するの好きだったんだ

    Yunoka
    Yunoka 2009/06/29