運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。
Perlを入れたはいいものの ご存じのように、Perlには、簡単なコマンドであれば、いちいちスクリプトファイルを用意しなくてもコマンドライン上で実行できる-eというスイッチが用意されています。 > perl -e 'print "Hello, world!"' また、一行では収まらないような長さのスクリプトでも、使い捨てでよければ、perlコマンドをスクリプトファイルや-eスイッチなしで実行することで、コンソールからスクリプトを入力できるようになります。 > perl print "Hello, world!"; ^D とはいえ、まともにPerlを使おうと思ったら、何らかのテキストエディタが必要になります。Unix系の環境ではviとEmacsの系統がそれぞれ一大勢力を成していますが、Windows環境では、標準添付のメモ帳(notepad)があまりに貧弱なため、たいていの人は自分の好みのエ
Flashを用いたクロスドメインアクセス 前回までは、クロスドメインアクセスを行うための方法として、リバースProxyを使う方法とJSONPを使う方法を紹介しましたが、どちらの方法も少し変わった方法だったと思います。なにか無理やりのように感じた方もいるのではないでしょうか。今回紹介するFlashを使った方法では前回までの方法とは違い、自然な形でクロスドメインアクセスを行うことができます。 Flashでは、呼び出される側で設定を行うことでクロスドメインアクセスが可能になります。 設定といっても非常に簡単で、呼び出される側のWebサーバにcrossdomain.xmlというファイルを設置するだけです。このときのURLは http://www.example.com/crossdomain.xml となります。 ファイルの内容は以下のようになります。 crossdomain.xmlの内容 <cr
先日とうとうFirefox 3がリリースされましたが、 皆さんはすでにインストールしましたでしょうか。本連載では、簡単な拡張機能を題材としてFirefox 3で拡張機能を開発するための基本的な手順を解説します。 連載第1回となる今回は、ポインタファイルとインストールマニフェストを作成し、必要最低限の構成でテストインストールを実施することを目標にします。 なお、第1回完成時点でのソースファイルは、下記ページから入手可能です。 http://www.xuldev.org/misc/sd.php タグヘルパー拡張機能の概要 Firefox 3ではブックマークと履歴の管理機能が一新されましたが、新たに追加された機能のひとつとして、ブックマークへのタグ付けが可能になりました。しかし、筆者はあまりタグ付けをする習慣が無く、特にブックマークを追加する際にキーボードでタグを入力するのが面倒だと感じていまし
2008年11月25日にソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」がリニューアルされました(注)。新しいはてなブックマークのページ上部には、「社会」「生活・人生」「コンピュータ・IT」などいくつかのカテゴリが並んでいます。このカテゴリ分類は、人手を介して行うのではなく、ブックマークされたページの本文を抽出して内容を解析し自動的に行っています。自動分類を行うアルゴリズムには、Complement Naive Bayesを利用しています。取り上げた記事では、このアルゴリズムの解説を行っています。 Complement Naive Bayesは2003年に発表された比較的新しいアルゴリズムで、「実装が簡単」「学習時間が短い」「性能がそこそこよい」などの特徴があります。 記事ではまず土台となるNaive Bayesの解説を行っています。Naive Bayesの処理は、あら
Scala 2.9のハッシュテーブルにおいて大量の衝突を引き起こした事例 角田直行 2012-02-27
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く