タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ぼかりすに関するYunonoのブックマーク (12)

  • VOCALOIDを歌って調教するぼかりす製品版、自分で歌って使ってみました

    VOCALOIDをまるで人が歌っているよう調教する謎の技術「ぼかりす」が登場して4年と5カ月。この神調教技術がようやくわれわれのものになる。VOCALOID 3のオプション「Job Plugin版ぼかりす」として10月19日に発売されるのだ。価格は1万9800円。正式な製品名は「VOCALOID3 Job Plugin VocaListener」。リリース直前のバージョンをしばらく使ってみて確信した。やはりこの技術はすばらしい。 「初音ミク、歌います。PROLOGUE、聴いてください」の衝撃 さっそく「Job Plugin版ぼかりす」の使い勝手をお伝えしたいところだが、その前に、VOCALOIDとぼかりすの関わりを振り返ってみよう。それはつまるところ、「よりリアルな歌声」を求めるための過程でもある。 ぼかりすが産業技術総合研究所のVocaListenerと判明(2008-05-01) 初音

    VOCALOIDを歌って調教するぼかりす製品版、自分で歌って使ってみました
  • VocaListener(ぼかりす)で作る人間らしいボーカル合成講座|DTMステーション

    10月19日、ヤマハから待ちに待ったVocaListener(ぼかりす)のダウンロード販売がスタートします。「ぼかりす」とはVOCALOIDをより人間らいしい歌い方にさせるためのソフトであり、究極の調教ツールともいうべきもの。 非常にユニークなツールであるだけに、どうやって使い、何ができるのか理解しにくいのも事実です。そこで「青いコンビニであいましょう」などで有名なミュージシャン、エハミックさんに協力をお願いし、「ぼかりす」での実演を行い、使用前・使用後のビデオなどを作製してました。これを利用しながら、「ぼかりす」とはどんなツールなのかを紹介していきましょう。 ついに発売される究極の調教ツール、「ぼかりす」 まず、「ぼかりす」について簡単に紹介すると、これは産業技術総合研究所(産総研)が開発したソフトで、人間の歌声を解析し、そこから音量の変化やピッチの変化を検出してVOCALOID用のパラ

    VocaListener(ぼかりす)で作る人間らしいボーカル合成講座|DTMステーション
  • 「Netぼかりすα版」モニター試用体験のまとめ(その1) - Vox

    先日、Netぼかりすα版の試用が終了したのでまとめてみる。(その1) 一般応募者の立場で、いろいろと試行錯誤した体験を、時系列に沿って思い出しつつ書いてみる。 ※以降、「Netぼかりす」とあるのは、全て「Netぼかりすα版」を指す。あ、ITmediaにも記事が上がっているようだ。ご紹介ありがとうございます!さらにリアルな歌声を手に入れたVOCALOID――Netぼかりすの進化と家ぼかりすの未来 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/05/news027.html 録音環境に一苦労ボーカル録音が初めてだったので、手探りでい ろいろとやってみる。 まずは、手近にあったボイスレコーダー(オリンパスイメージング V-51)で録音した音声をNetぼかりすで処理してみる。 鼻歌だと認識できず。小声だと少し認識した。次に、ボイスレコーダーを持って自宅内

  • 自分のボーカルを本家ぼかりすでミクに歌いなおしてもらった件:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ぼかりすに関する2目の記事が日、掲載されました。 ・さらにリアルな歌声を手に入れたVOCALOID――Netぼかりすの進化と家ぼかりすの未来 - ITmedia News 今回の記事は、2回にわたる、αテスターとヤマハY2プロジェクト、産総研の後藤・中野両氏との懇談会の内容をまとめたものです。 αテスターによる感想はもっと多く載せたかったのですが、今後NetぼかりすやVOCALOID 3(?)に実装されるかもしれない斬新なアイデアが含まれているかもしれず、一部のみにとどめてあります。また、Netぼかりすα版のバージョンの都合上、2回目の参加者のコメントが中心になってしまいました。 今回の記事では役得として、自分の歌を家ぼかりすに歌ってもらっています。 初音ミクのボーカルは、ビブ

    自分のボーカルを本家ぼかりすでミクに歌いなおしてもらった件:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • さらにリアルな歌声を手に入れたVOCALOID――Netぼかりすの進化と本家ぼかりすの未来

    産総研(産業技術総合研究所)が生み出したぼかりす(VocaListener)は、人が歌った音声ファイルから声の高さと音量を取り出し、歌詞とつきあわせて、VOCALOIDを歌わせるために必要なデータ(VSQ)を推定・生成する技術だ。 人間らしく歌うための時間を短縮する技術として賛美される一方、人間的で生々しすぎる「神調教」と呼ばれるレベルの歌声が簡単に作り出せることに否定的な意見もあった。 それをベースに、4月に一部ユーザー向けに公開したNetぼかりすα版の成果物についてはさらに別の批判も出ていた。 音痴よばわりされて 初期のテスターがNetぼかりすα版を使ってニコニコ動画で公開した作品に対し、「音痴」「泣いているみたい」「気持ち悪い」「不気味の谷」といった批判的なコメントが多く見受けられた。元歌唱は音程もリズムも合っているように思える場合でも、VOCALOID化すると批判を受けるようなこと

    さらにリアルな歌声を手に入れたVOCALOID――Netぼかりすの進化と本家ぼかりすの未来
  • 【メグッポイド】産総研とヤマハ社によるNetぼかりすα版を使わせて頂きました【グリーンアイズ】 – TinySymphony

    ヤマハは産業技術総合研究所(産総研)が開発したVocaListener(ボーカリスナー、略称「ぼかりす」)の実用化に向け「Netぼかりす」を開発。 一部ユーザー向けに試験サービスを開始していました。 今回私が使わせて頂いた物はこの「Netぼかりすα版」となります。 ぼかりす と Netぼかりす の違い 家である産総研「ぼかりす」は今も独自の進化を続けており、開発・研究のある時点からオンライン提供する形で移植・分岐されたもの、それがヤマハの「Netぼかりす」となります。 よって、解析精度等の技術家である産総研「ぼかりす」が常に数歩先を走っている形となります。 今回使用させて頂いた物はヤマハ社「Netぼかりすα版」です。 先進技術がより多く盛り込まれた産総研「ぼかりす」の使用ではございません。 ぼかりすとは 人間の声をトレースし、音節・歌詞を自動的に割り当て、ピッチベンド・ボリューム情報

    【メグッポイド】産総研とヤマハ社によるNetぼかりすα版を使わせて頂きました【グリーンアイズ】 – TinySymphony
  • ApricotCandy* ぼかりす比較検証音源

    ユニット『匿名希望の東京都在住』の活動報告所。ボーカロイド初音ミクでの楽曲製作やなんやかんややってます。 さて、先日のぼかりすの音源を手軽に比較検証する為の音源を公開しました。 0:00~ 通常のボーカロイドエディターで編集したもの。 2:00~ ぼかりすを使用して編集したもの。 4:00~ ぼかりすで読み込んだ原曲の音源 ※またぼかりすの効果を解り易く比較する為、「ボーカロイドエディターのみで編集したもの」と「ぼかりすを使ったのちボーカロイドエディターで微調整を行ったもの」は大体同じ位の編集時間で作成しています。(どちらも30~40分程度の微調整のみで作業をストップしました) シークバーで部分的に「通常Aメロ→ぼかりす版Aメロ→人間Aメロ」と言った具合に再生箇所を移動しながら聞くと変化がわかり易いかと思われます。 ・Aメロ 0:26秒前後から (ぼかりす 2:26~ 原曲4:26~) ・

  • Netぼかりすα版で偽演歌に挑戦してみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど Netぼかりすα版を使ったテストの第4弾をニコニコ動画で公開しました。 今回は、楽曲的には演歌とかムード歌謡とかに分類されるハチロクの三連バラード。鏡音リンの歌で2008年1月にいったん作ったのですが、合う絵がないとか、Act2が出たりとかしてタイミングを失い塩漬け。 その後、Act2でやり直そうと考えるも、肝心のVSQファイルを紛失してしまい、Act2以前なので発音にムラがあり、けっこう手間がかかった調整をやり直す気力もなく、放置してしまいました。 それが、今回Netぼかりすα版が試用できることになり、「手軽にVSQ入力ができる」と判断。残っている鏡音リン歌唱WAVデータを元に自分で真似して歌い、それを仮歌としてNetぼかりすでVSQ化してみました。 元歌はリンに合わせているので自分

    Netぼかりすα版で偽演歌に挑戦してみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • SOUNDstudio-ONE- Netぼかりすについての感想とか

    おまたせしました。 自分視点ではありますが、今回のモニターの総括でも書いてみたいと思います。 まず何から書いたらいいんだろうか。。 とりあえずNetぼかりすがどういうシステムなのかを軽く説明したいと思います。 【どうやってデータをつくるの?】 まずYAMAHAさんから渡されたのがNetぼかりすのHTMLアプリケーションです。 簡単に説明するとテキストファイルとwavファイル(音声)をヤマハのサーバーにおいてあるぼかりすに投げ入れて、解析データをVSQファイルでダウンロードするものです。 ちなみに上からインストールされているボーカロイド(最初のエラーが発生した時点で1度全ボカロアンインストールしましたorz)が表示されます。 でここで選択したキャラの性能に合わせて解析を行うようです。つまりミクを選択してNetぼかりすを通した場合、エディタ上でもミクをつかわなけらば効果が変わってくるという事で

  • 3分で“神調教”に? Netぼかりすα版で曲を作ってみた

    ぼかりすが実現するもの 鍵盤楽器ができる人は、DTMソフト上でわざわざ音符を置いていくような手間はかけない。MIDIキーボードでさっと弾いて、それを編集して使う。ギタリストならば、自分で弾いたものを録音する。しかし、VOCALOIDは基的に手入力。そこをショートカットしたいのだ。 「それなら自分で歌った方が早いよ」。そんな人にとって、Netぼかりすはきっと福音となるだろう。自分で歌ったボーカルを、初音ミクや鏡音リン・レン、巡音ルカ、がくっぽいどといったVOCALOIDの歌声に変え、細かい“調教”をしなくても、歌った通りに再現してくれるのだから。 「ぼかりす」(VocaListener)は、独立行政法人・産業総合研究所(産総研)の情報技術研究部門メディアインタラクション研究グループ 後藤真孝研究グループ長と、中野倫靖特別研究員らが開発した。歌声を聞き取って、その歌い方の特性をまねて歌声合成

    3分で“神調教”に? Netぼかりすα版で曲を作ってみた
  • 「Netぼかりすα版を使ってみた」を載せる前に言っておきたいこと:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど ヤマハさんからNetぼかりすα版を触らせてもらい、その成果物を2つほど、ニコニコ動画に投稿しました。 追記:29日にもう1追加しました。 ほかのアルファテスターの方々の作品も、YAMAHA Y2 Projectのページにリンクされています。 追ってレビュー記事というか、使用記みたいなものをITmediaに掲載予定です。その記事に書くつもりがついつい長くなって省いてしまったイントロ部分を、せっかくなんでここに載せておこうかと思います(掲載されました)。 ・3分で“神調教”に? Netぼかりすα版で曲を作ってみた - ITmedia News ●DTMが開放してくれたものと「壁」の存在 まずDTMの話からしよう。 DTM(Desktop Music)とは、楽器や歌の入力をパソコンを使って

    「Netぼかりすα版を使ってみた」を載せる前に言っておきたいこと:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携

    ヤマハは4月27日、初音ミクなどのVOCALOIDを簡単に“神調教”できる技術「VocaListener」(ボーカリスナー、略称「ぼかりす」)の実用化に取り組んでいると発表した。基機能をネット経由で利用できる「Netぼかりす」としてこのほど、一部ユーザー向けに試験サービスを開始した。 超リアルな歌声を簡単に生み出せる謎の技術として注目を浴びたぼかりすが「ニコニコ動画」に登場して1年。VOCALOID技術家ヤマハは、開発元である産業技術総合研究所(産総研)からライセンスを受け、実用化に取り組む。 VocaListenerは、人間の歌声など歌唱データと歌詞を入力するだけで、歌い方をそっくりまねた歌声を合成できる技術。(1)合成音を取り込んで分析し、パラメーターを補正して合成し直す処理を何度も反復することで、リアルな歌声の再現が可能、(2)歌詞と歌声を高精度に対応付けられる、(3)歌詞と歌

    VOCALOID“神調教”技術「ぼかりす」実用化へ、ヤマハと産総研が連携
  • 1