タグ

2013年5月22日のブックマーク (3件)

  • スターバックスが併設されたTSUTAYAが図書館代わりになっても平気なのは、再販制度とライセンス経営のため | ネットに書かれていないことを綴る

    TSUTAYAとスターバックスが一緒になった「Book & Café」の店舗が目立つようになってきた。日現在、全国で23店舗ある。これら店舗では28~118の席が用意され、購入前のや雑誌を読むことが出来る。読んだものを購入する義務はない。どう見ても、〈スターバックス併設の図書館〉にしか見えないのだが、TSUTAYAはどうやって経営を成り立たせているのだろうか。 ブックカフェというコンセプト自体はめずらしくないが、TSUTAYAは新刊書店であって、コーヒー代だけで何冊も読めるのなら、どう考えても〈図書館〉としての利用になってしまうのではないだろうか。新品好きの日人が、みんなが回し読みしたあとのや雑誌を好んで買うとは思えないし、飲で汚れる危険も高い。スターバックス側のメリットはわかるが、TSUTAYA側のメリットはなんだろう。 私と同じ疑問を抱いている人も多いようで、YOMIURI

    Yusuke_UPenn
    Yusuke_UPenn 2013/05/22
    こんな状況だったのか…本屋大丈夫なのか?
  • 羽田空港で買う、美味しい手土産 10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    2010年秋に新国際旅客ターミナルがオープン、さらに利用者が拡大し、日一の離発着数を誇る東京国際空港こと羽田空港。近年では、新幹線よりも手頃な格安航空券なども出回り、日国内での身近な移動手段として、飛行機を利用する機会も増えたという人も多いだろう。そんな中、出張、観光、帰省など、出発間際の土産物探しに一苦労した思いもあるのではないだろうか。なにしろビッグバードと呼ばれるターミナルエリア内には多くの土産物屋が軒を連ね、その選択数は無数にあるわけだから。今回は、主に国内線が離発着する第1、2ターミナルで買える土産品の中から羽田空港限定品に絞り、おすすめの10品を紹介する。 カール ユーハイム『ホーニッヒアッフェルバウム』 ユーハイムの創始者の名を冠したショップ『カール ユーハイム(KARL JUCHHEIM)』では、定番人気のバウムクーヘンで丸ごと1個のリンゴのコンポートを包んだ『ホーニッ

  • 渋谷の駅近ビアホール「ツムビアホフ渋谷店」ちとせ会館にこんな店が!?ドイツビールを飲みながらソーセージを喰らう! - ネタフル

    @zaki 推奨の店探訪シリーズも5回目となりました。毎度ハズレがないので今回も期待して行ったのが、渋谷駅から徒歩5分ほど、ちとせ会館4階にあるビアホール「ツムビアホフ渋谷店」です。 広いビアホールで、ドイツビールを飲みながら、かぶりつくソーセージが最高に美味いです!! ちとせ会館というと、肉横丁や低価格居酒屋のイメージです。その4階に、まさかこんな素敵な店が隠れていようとは思いもしませんでした。 ドイツビールの飲めるお店で、ただいま3,800円で料金5品&ビール2時間飲み放題というコースがあるそうです。これ、かなりオススメですね。 入店したのが19時頃だったのですが、月曜日ということを差し引いてもあまりにもガランとした店内に驚きました。確かに、場所的にフラリと入ってくるところではないというのはあるかもしれませんが。 店内の雰囲気は、壁に掛けられた液晶テレビからも流れていましたが、オクトー

    渋谷の駅近ビアホール「ツムビアホフ渋谷店」ちとせ会館にこんな店が!?ドイツビールを飲みながらソーセージを喰らう! - ネタフル