2019年8月1日のブックマーク (7件)

  • News Up チケット高額転売、禁止されても続くのはなぜ | NHKニュース

    チケットの不正な転売を禁止する新たな法律・「チケット不正転売禁止法」が、スタートしました。ところが今もネット上では定価を大きく上回るチケットが多数出品されています。「1枚あたり30万円」と定価の40倍を超えるチケットも。今も販売が続く理由がありました。(ネットワーク報道部記者 田隈佑紀) “主催者の同意なく、もとの価格よりも高い値段で繰り返し転売したり、転売目的で譲り受けたりすることを禁止する” ことし6月スタートした「チケット不正転売禁止法」です。 作られた背景には、人気のスポーツやコンサートのチケットが販売開始と同時に買い占められ、「仲介サイト」で定価を大幅に上回る額で取り引きされるケースが相次いでいたことがあります。 会場周辺の「ダフ屋行為」に加え、インターネット上での不正転売も禁止の対象としました。違反したら、懲役や罰金が科されます。高額な転売に歯止めがかかると期待されていました。

    News Up チケット高額転売、禁止されても続くのはなぜ | NHKニュース
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/08/01
    転売にしろ詐欺にしろ罰金が規模によらず一律なのが良くないな。判明した利益の10倍までとかにしないと。
  • セブンペイ廃止 キャッシュレス後進国からの脱却に打撃(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「7pay(セブンペイ)」の失敗は、日のキャッシュレス化の流れに冷や水を浴びせかねない。2020年東京五輪・パラリンピックの開催まで1年を切り、外国人観光客のさらなる増加が見込まれる中、キャッシュレス化を推進する政府にとっても悩ましい事態だ。 【表で見る】セブンペイ不正使用事件の構図 「コンビニ最大手の独自決済が広まれば、スマートフォンを持ち始めた高齢者にもキャッシュレス化が浸透すると期待していたのに…」。金融とITを融合したフィンテック企業の関係者は、セブンペイの不正利用問題がもたらす悪影響の広がりを懸念する。 日のキャッシュレス比率は20%前後で、世界と比べても低水準とされる。要因の一つが、キャッシュレス決済に対する根強い不安感だ。消費者庁が昨年6月に行ったアンケートでも、キャッシュレス決済の一つ「QRコード決済」を使っていない479人の約1割が、「個人情報の流出」や「不正使用」へ

    セブンペイ廃止 キャッシュレス後進国からの脱却に打撃(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/08/01
    ×キャッシュレス後進国 ○バーコード決済後進国 そもそもIC決済が普及してるんだから手間ばっかり増えるバーコード決済は零細店舗以外メリットが薄い
  • 地球に飛んできている強力なガンマ線は「かに星雲」から来ていた

    東京大学宇宙線研究所は7月3日、チベットに設置されている観測装置によって観測史上最高のエネルギーを持ったガンマ線を捉えることに成功したと発表しました。研究結果は論文にまとめられ、7月29日付でPhysical Review Lettersに掲載されています。 超新星残骸「かに星雲」の姿(Credit: NASA, ESA, J. Hester, A. Loll (ASU))研究に利用されたのは、標高4300mのチベット高原に設置されている「空気シャワー観測装置」という装置のデータです。これは東京大学宇宙線研究所や中国科学院高能物理研究所をはじめとした日中の国際研究グループが取り組む「チベットASγ(ガンマ)実験」の観測装置で、宇宙から飛来した高エネルギーの宇宙線に由来する「空気シャワー」(宇宙線が地球の大気中で原子核と反応した際に生じる素粒子やガンマ線など)を捉えるために建設されました。

    地球に飛んできている強力なガンマ線は「かに星雲」から来ていた
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/08/01
    かにパルサー!(言いたいだけ)
  • スマホにおけるボタンの配置、上と下、左と右、どのように配置するのが最適なのか詳しく解説

    スマホでボタンをどこに配置するとユーザーは操作がしやすいのか? 上部と下部、水平に並べたボタン、垂直に並べたボタン、3つ以上のボタンなど、ボタン配置について包括的な分析を行い、ボタンをどのように配置するのが最適なのか解説した記事を紹介します。 The Optimal Placement for Mobile Call to Action Buttons by UX Movement 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに グーテンベルクの原則 上部と下部のボタン 水平に並んだボタン 垂直に並んだボタン 水平と垂直のハイブリッド スティッキーボタン まとめ はじめに ボタンをどこに配置するかによって、ユーザーがタスクを完了する時間に影響を与えることを知っていますか? タスクを素早く完了することで、より満足のいくエ

    スマホにおけるボタンの配置、上と下、左と右、どのように配置するのが最適なのか詳しく解説
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/08/01
    スマホがデカく縦長になっていく流れなので上側にボタンは配置しないでほしい
  • NHKニュース on Twitter: "借りたお金を返すのは当然!https://t.co/KEQQ6yYrnS"

    借りたお金を返すのは当然!https://t.co/KEQQ6yYrnS

    NHKニュース on Twitter: "借りたお金を返すのは当然!https://t.co/KEQQ6yYrnS"
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/08/01
    借りてる分は返しつつ、新たに借りる分を増やそうってことだよ
  • 増田には月火水木金土日の属性があるのでは……

    どうも俺の増田は土属性らしい。 それぞれの属性には以下の特性がある。 月…月曜日に伸びやすい 火…火曜日に伸びやすい 水…水曜日に伸びやすい 木…木曜日に伸びやすい 金…金曜日に伸びやすい 土…土曜日に伸びやすい 日…日曜日に伸びやすい 追記:増田の属性は1人が複数持つこともあるし、日によって変化することもあるらしい。

    増田には月火水木金土日の属性があるのでは……
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/08/01
    働きたくない系は月曜とかかな
  • 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "「この数年、経産省での最大の変革は『働き方改革』。権力はこう使うのかと思い知った。国会の答弁作成は残業して徹夜してするものだったのが、大臣が『オレが家に帰ってパソコンを開いたらドライブに入っているようにしろ。アウトラインでかまわない』としたら、みな早めに済ませて帰るようになった」"

    「この数年、経産省での最大の変革は『働き方改革』。権力はこう使うのかと思い知った。国会の答弁作成は残業して徹夜してするものだったのが、大臣が『オレが家に帰ってパソコンを開いたらドライブに入っているようにしろ。アウトラインでかまわない』としたら、みな早めに済ませて帰るようになった」

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "「この数年、経産省での最大の変革は『働き方改革』。権力はこう使うのかと思い知った。国会の答弁作成は残業して徹夜してするものだったのが、大臣が『オレが家に帰ってパソコンを開いたらドライブに入っているようにしろ。アウトラインでかまわない』としたら、みな早めに済ませて帰るようになった」"
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/08/01
    次の日の朝までにやっとけって言うと次の日の朝まで徹夜しかねない方々なので、オレが家に帰るまでにやっとけでも相当な効果があるな