2014年12月2日のブックマーク (8件)

  • Yahoo!ニュース - エジプト南部で鳥インフル感染の死者、今年3人目 (ロイター)

    [カイロ 19日 ロイター] - エジプト保健省は、鳥インフルエンザウイルス「H5N1型」に感染した30歳の女性が18日、南部アシュートで死亡したと発表した。同国では、前日にも19歳の女性がH5N1型感染により死亡していた。 国営中東通信(MENA)が伝えた同省の声明によると、18日に死亡した30歳の女性は首都カイロの南方にあるミニヤ県の出身で、アシュートの病院で亡くなった。女性はウイルスに感染した鳥と接触していたという。 エジプトは今年に入り、7人のH5N1型感染を確認。このうち3人が死亡した。 H5N1型のヒトへの感染はまれ。ヒトからヒトへの感染は現時点では確認されていない。 世界保健機関(WHO)によると、2003年から2014年10月2日までの間に確認されたH5N1型感染は16カ国で計668人。このうち393人が死亡した。

  • 人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生 1 名前: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/02(火) 13:41:15.29 ID:0gLZ7UlL0.net 人間と他の動物を決定的に分けるのは、高度に発達した人間の脳がもたらす高い知性です。ある研究チームではそんな人間の脳細胞をマウスに移植して定着させ、「半人間脳」状態のマウスを作り出すことに成功しました。 この実験を行ったのは、アメリカ・ロチェスター大学メディカル・センターのSteven A. Goldman博士の研究チーム。博士は臓器提供を受けた人間の胎児から取り出した未成熟のグリア細胞を子どものマウスの脳細胞に移植し、成長を観察。すると1年後、マウスに移植された人間のグリア細胞はマウスが元来持っていたグリア細胞に取って代わる形で増殖し、当初は30万個だった細胞の数は1200万個にまで増加したとのこと。G

    人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/12/02
    昔はただの支持細胞だと思われてきいたグリア細胞がこんなに立派になって(親心)
  • マツコ・デラックスの等身大アンドロイド「マツコロイド」誕生 本人の全身型取りリアルに再現 石黒教授監修

    電通と電通テックは12月2日、デジタル技術を駆使した新しいノンヒューマン・タレント開発事業「デジタレ」を始動すると発表した。第1弾として、マツコ・デラックスさんをモデルにした等身大アンドロイド「マツコロイド」を、エーラボ、ナチュラルエイトと共同で開発した。年内の公開を目指している。 「マツコロイド」は、人間そっくりの「Geminoid」で知られるアンドロイド研究の第一人者・石黒浩 大阪大学教授(エーラボ技術顧問)の監修のもとに誕生。マツコさん人の頭からつま先にまで全身を型取りし、表情やしぐさ、癖なども研究した上でリアルに再現したという。「まさに最新鋭のアンドロイド技術を応用したアンドロイドタレントとなった」としている。 機能は最終調整中だが、基的には座ったままで、上半身だけが遠隔操作で動く予定。ヘッドギアのような機器を装着して遠隔操作すると、操作している人の口や首の動き、表情をそのまま

    マツコ・デラックスの等身大アンドロイド「マツコロイド」誕生 本人の全身型取りリアルに再現 石黒教授監修
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/12/02
    なぜ向かうマツコデラックスなのか。アンドロイドを作る上で、都合の良い形なんだろうけど。
  • 果たして、彼らは何者なのか? 今までの歴史上、人類が未踏の島があるのを知っているか

    人類学 タグ:海外未開謎島文明文化 この21世紀において、地球上のほとんどのものは調べ尽くされ、 ほとんどの場所には文明が栄えていると言って良い。 車や携帯電話といったものがなければどうやって生きていけばいいのかわからない、 という人もいるくらいで、 現代においてまだ未開拓の地があるとしたら、それはかなり好奇心をそそる話だ。 では、好奇心をそそられていただこう。 現代における、未開拓の"島"があるのである。 ・・・ 海外「誇り高い民族だ!」 日人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘 海外「日に泥棒はいないの?」日の街中で外国人が財布を落とした結果・・・ 「日人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】 ・・・ この島は、ベンガル海に位置する北センチネル島。 ここに住む人々は、Sentin

    果たして、彼らは何者なのか? 今までの歴史上、人類が未踏の島があるのを知っているか
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/12/02
    なんと。世界は広いなあ。
  • 西部劇に付き物の"アレ"を根絶? アメリカがとあるウィルスを輸入

    もう誰も住んでいない町、酒場はがらんどう、そんな西部劇のイメージの中、 乾燥した草が丸くなって転がっていく。 タンブルウィードと呼ばれるこの回転草が、今になくなってしまうかもしれない。 ・・・ 海外「誇り高い民族だ!」 日人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘 海外「日に泥棒はいないの?」日の街中で外国人が財布を落とした結果・・・ 「日人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】 ・・・ タンブルウィードは、単に風物詩には収まらず、 フェンスに絡まってしまったり、排水路に詰まったりするなど、 実害を伴う植物である。 そのため、アメリカはこのタンブルウィードに作用するウィルスを導入、 これを根絶するのに用いる予定だというのである。 これまでタンブルウィードを根絶しようとする試みはことごとく

    西部劇に付き物の"アレ"を根絶? アメリカがとあるウィルスを輸入
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/12/02
    あれってああいう植物だったのか。枯れ葉の集合体だと思ってた。じゃあ種とかを遠くに運ぶために転がってくのかな。なんにしても絶滅させたらあかんやろ。
  • Yahoo!ニュース - ガラスが高温でゴムになる=幅広い応用期待―東工大と旭硝子 (時事通信)

    高温にするとゴムのように伸縮させることができる特殊なガラスを開発したと、東京工業大の細野秀雄教授や旭硝子中央研究所の稲葉誠二主席研究員(元東工大特任助教)らが1日付の英科学誌ネイチャー・マテリアルズ電子版に発表した。 高温環境で動く機械の接続部をふさぐ部品や衝撃吸収材など幅広い応用が考えられ、旭硝子は「ニーズがあれば実用化できるかもしれない」と説明している。 窓などに使われるガラスは二酸化ケイ素(シリカ)が主成分だが、この特殊ガラスはリンと酸素の分子が主成分。実験では、特殊ガラスでできた棒が約250度の環境で伸縮した。伸び縮みの程度は大きさや引っ張り方などの条件によるという。 ゴムが伸縮するのは骨格となる鎖状分子同士の所々が硫黄によって「ピン留め」されているため。細野教授らはこの構造をまね、リンと酸素から成る鎖状分子をリチウムでピン留めしたガラスを開発した。稲葉さんは「ゴム弾性を示す

    ZOOZ
    ZOOZ 2014/12/02
    なんかすっごい大活躍しそうなんだけど、何に使えるのかわからない。
  • 絵を描くのをやめてみたら幻想が解けた話

    これまでずっとお絵描きばかりしてきた人生だった。といっても絵を仕事にできるほどでもなくて、趣味のレベル、同人活動未満、それでもたぶん幸福だったと思う。毎日毎日次に何を描こうかと考えて、何かひとつ描き終えたら一息つくけれど、間もなく意味も無い「何かを描かなきゃ」に急かされて、一週間経たずに何かを描く。しばらく何も描かずにいると『自分はダメなやつだ』と思えてきて、慌てて次に何を描くのか考えた。私の絵はいわゆる普通の萌え絵や漫画絵の部類で、毎週少年誌を読むたびに真似できそうな技術を紙面に探した。ひまさえのあれば他人の服のしわや、自分の指の形を見ていた。 自分が格別絵が上手いとは思わない。これまでに何度か、絵の報酬に金銭を受け取った経験はあるから、少なくとも人並み(ここでの『人』とは日常的に絵を描かないひと描くひと老若男女全てを含めたものとする)以上ではあるはずだ。けれど、今日び知れ渡っているよう

    絵を描くのをやめてみたら幻想が解けた話
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/12/02
    これからどうなるのかが気になる
  • 『"3秒"クッキング 爆速エビフライ』なる動画をドコモが公開!マジで3秒で作ってるwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃

    「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇 - YouTube <ネットでの反応> くっそ吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwww ドコモ何してんのwwwwwwwwwwwwwww こんなん笑うに決まってんだろふざけんな 予想を遥かに上回った。くやしい。 エビにちゃんと火が通ってるのかどうかなんて考えたら負け なんだこの調理方法はあああああああ! こんなめちゃくちゃな方法で作れるんならボクにも作れるだろ!? よっしゃあああ、穴の空いたレンコンさん作ってやつぜえええええ!! レンコンさんは最初から穴開いてるから・・・ それにしても、次の3秒餃子は動画化されるんだろうか・・・

    『"3秒"クッキング 爆速エビフライ』なる動画をドコモが公開!マジで3秒で作ってるwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃
    ZOOZ
    ZOOZ 2014/12/02
    これは流行りそう