2017年5月29日のブックマーク (2件)

  • 世界最高強度の物質、3次元に転換成功 実用化へ前進か

    (CNN) 地球上で最も強度が高い物質とみられている2次元の極薄炭素シート、「グラフェン」の発見から15年。グラフェンは鉄よりもはるかに強度が高いが、建築資材として有用な3次元の物質に転換するのは至難の業とされてきた。 米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームの発見により、こうした状況が変わるかもしれない。 MITの研究者らはコンピューターモデルを活用し、新物質の構成に成功。鉄のわずか5%の密度でその10倍ほどの強度を持ったスポンジ状の構造を作り出した。新物質はこれにより、非常に軽量でありながら大きな重量を積載できるようになった。 開発に携わったMITのチャオ・チン氏は「橋のようなインフラで使用される多くの物質や、鉄やコンクリートに代わるものとしてこの種の物質を使うことができる」と指摘する。 グラフェンは2002年、英マンチェスター大学のアンドレ・ガイム教授により発見された。 同氏

    世界最高強度の物質、3次元に転換成功 実用化へ前進か
    ZOOZ
    ZOOZ 2017/05/29
    セロテープの発明無くして、この研究はなかった。ありがとう、セロテープ伯爵。
  • 軽自動車「白ナンバー」人気? 「ラグビーW杯」特別仕様で 区別に難、問題は? (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    自家用軽自動車のナンバープレートは通常、黄色地に黒文字のものですが、現在、白地に緑文字のものも交付されています。これは2019年に日で開催される「ラグビーワールドカップ」を記念し、その支援の一環として作られたものです。 【画像】「ラグビーナンバー」の種類  この軽自動車用「ラグビーワールドカップ」特別仕様のナンバープレートですが、大きさこそ違いますが普通・小型自動車用の特別仕様と同じデザインで、しかも、通常の自家用普通・小型自動車用ナンバープレートとほぼ同デザインのものも存在します。そこに問題はないのでしょうか。国土交通省自動車情報課に話を聞きました。 ――そもそも、自家用軽自動車のナンバーはなぜ黄色なのでしょうか? 1973(昭和48)年に、白地から黄色地へ変更されました。当時、高速道路における軽自動車の最高速度は現在よりも20km/h低い80km/hに定められていました。また、通

    軽自動車「白ナンバー」人気? 「ラグビーW杯」特別仕様で 区別に難、問題は? (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    ZOOZ
    ZOOZ 2017/05/29