タグ

はてなブログと同人に関するZeroFourのブックマーク (2)

  • 同人の“楽しさ”と“可能性”を紐解く本『CIRCLES' vol.0&1』 - ぐるりみち。

    同人」*1の楽しさを伝える同人情報誌サークル・Circles' Squareさんの、『CIRCLES' vol.0&1』を読みました。 同人ショップでたびたび目にして、気になっていたサークルさんではあったのですが、なかなか手に取る機会がなく。この度、夏コミでようやっと手にすることが叶いました。やったー! 最近は自分でブログを書くようになって、「なんかブログって、同人誌っぽくね?」なんてことを考えたり、多種多彩な創作系同人誌の魅力に気づきはじめたり。 改めて「同人ってなんぞ?」ということを整理したくなり、こちらを熟読しました。むちゃくちゃ面白かったです。 スポンサーリンク 同人って、どうして面白いの? 書は3年前、2011年にCircles' Squareさんが発行した2冊の同人誌、 “『CIRCLES' vol.0』と『CIRCLES' vol.1』の内容を加筆・修正・増補した総集編”

    同人の“楽しさ”と“可能性”を紐解く本『CIRCLES' vol.0&1』 - ぐるりみち。
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/09/08
    自分にとっての”これが好き”を、「作らなきゃ」ではなく「作ってみたい」。「続けなきゃ」ではなく「続けたい」。その熱量がブログや同人の原動力。
  • 僕にとってのコミックマーケットと、そこで得られる体験 - ぐるりみち。

    今年の夏もやってまいりました。 コミックマーケットこと、夏コミの時期が。 僕が始めてコミケに参加したのは、2006年夏のこと。ナンバリングとしては「コミックマーケット70」ですね。今回が86なので……って、割と長く参加してるな、僕よ。 一般参加・サークル参加に関係なく、コミケに対する参加者の思いはよく耳にしますが、僕にとってのそれを一口で表せば、「ちょっとした体験」とでも言いましょうか。 ぶっちゃけた話、無理に年2回も有明まで足を運び、あのとてつもなく長い待機列に何時間も並んで、ひーひー言いながら走り回る必要もないんすよ。 僕の目的は、主に同人音楽CD*1。然るべき店舗に行けば、委託販売がされているので、そこで買うこともできるのです。ちょっとした会場限定特典がないだとか、会場で買うよりも少しお値段が張るとか、その程度の差はあれど。 じゃあ、どうしてあの灼熱or極寒地獄に耐え忍んでまで足を運

    僕にとってのコミックマーケットと、そこで得られる体験 - ぐるりみち。
    ZeroFour
    ZeroFour 2014/08/18
    ファンネルし合いながら回るもよし、一人黙々と巡るもよし。誘導弾のようにお目当てだけを次々と仕留める中で、思わぬ良作に巡り会うこともある。マナーやお財布とよくよく相談の上で得られる熱気、プライスレス。
  • 1