タグ

高知県に関するZeroFourのブックマーク (6)

  • 河口から源流へ、四万十川を遡る (デジタルリマスター)

    最後の清流と名高い、四万十川。それは高知県西部、津野町の山中に端を発し、中土佐町、四万十町、四万十市を通って太平洋へと注ぎ出る。その距離、およそ196km。 地図帳を開き、ぐねぐねと蛇行を繰り返す四万十川を指でなぞりながら、私は思った。この四万十川を河口から源流まで、遡ってみる事はできないだろうか。 少し調べてみた所、これが何とかなりそうだ。というワケで、7月の3連休を利用して、四万十川に行ってきた。 ※2010年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタ

    河口から源流へ、四万十川を遡る (デジタルリマスター)
    ZeroFour
    ZeroFour 2024/02/03
    どの橋も本当に欄干がないんだな、沈下橋。
  • 高知にはみそカツラーメンがある

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:やさしいチャーハンに母のおもかげを見る~チャーハン部活動報告~ 観光案内所におすすめされたお店 高知に着いた。まずは味噌カツラーメンの提供店が掲載されたマップがほしいと思い、最初に観光案内所に向かう 新幹線や電車、夜行バスやホテルがほぼ満室だったので焦った。高知ブームが来ている。 観光案内所で「味噌カツラーメンのマップってありますか?」と聞くと「そのようなものがなくて……」と申し訳なさそうに言われた。逆にごめんな。 「マップはないですが、豚太郎というお店が有名なのでそこに行ったほうがいいですよ」と案内された。 豚太郎はチェーン店ではあるがお店によって味が少しずつ違うらしい。そういうお店、いいよな。 駅から近い豚

    高知にはみそカツラーメンがある
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/03/07
    読む時間を間違えた(19時台)、休憩にしてごはんにしよう。
  • 「鬼滅の刃」禰豆子がくわえる竹イメージのちくわが評判 高知 | NHKニュース

    公開中の映画が記録的なヒットとなっている人気アニメ「鬼滅の刃」にあやかろうと、高知市の老舗かまぼこ店が主人公の妹がくわえている「竹」をイメージしたちくわを発売し、評判となっています。 高知市の老舗かまぼこ店では、「鬼滅の刃」ファンの子どもがいる母親からの要望を受けて、先月から、主人公の妹・禰豆子がくわえている「竹」をイメージした緑色のちくわの製造を始めました。 かまぼこ店によりますと、このちくわは、スケソウダラを使っていて、子どもが安心してべられるようにと竹の緑色をほうれんそうの色素で表現しているほか、卵アレルギーに配慮して卵白は使用していないということです。 また、子どもがべる前にキャラクターになりきってくわえることを想定し、見栄えがするようにと、通常の商品より練り物の量を10%増やして太めのちくわに仕上げているということです。

    「鬼滅の刃」禰豆子がくわえる竹イメージのちくわが評判 高知 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/15
    今日ぼくはちくわの中身をのぞいてしまった。禰豆子のd―――霹靂一閃――z____
  • 岡田以蔵がゲームで大人気 高知市の墓にファン 広告掲載新聞に注文殺到 | 高知新聞

    伝記売り上げも急増 スマートフォン向けの人気ゲーム「Fate/Grand Order(フェイトグランドオーダー)(FGO)」の見開き広告が7月6日付の高知新聞朝刊に掲載され、全国のファンから新聞の注文が殺到した。広告に登場したのは、土佐勤王党員で「人斬り以蔵」とも呼ばれた岡田以蔵。ゲームのキャラクターとして人気が高く、ファンが墓参りで高知を訪れ、以蔵の伝記の売り上げ増につながるなど、大きな反響が起きている。 FGOは、世界各地の伝説の人物ら約300人がキャラクターとして登場するロールプレーイングゲームで、今年4月にはダウンロード数が2千万を突破した。5月からはリリース5周年を記念し、47都道府県の名所とゆかりのキャラクターを配したイラスト広告を全国の地方紙に順次掲載している。 ゲームの中で以蔵は2018年、坂龍馬と同時に登場した。土佐弁を話し、人斬りとして荒々しく振る舞う一方、弱気な一面

    岡田以蔵がゲームで大人気 高知市の墓にファン 広告掲載新聞に注文殺到 | 高知新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/09
    時代は変われど変わらぬ土地もあり、人物評もまた然り。さて、グラバー園や新婚旅行先を外してきた坂本さん&お竜さんが京都に現れるかどうか。対抗馬は新撰組だが、そういうのを往々にして外してきたのも本企画。
  • 寺田屋事件記した龍馬直筆の手紙見つかる | NHKニュース

    幕末の志士、坂龍馬が幕末に襲われてけがをしたいわゆる「寺田屋事件」などの当時の様子を記した家族への手紙6枚が新たに見つかり、高知県はこの手紙を買い取ることになりました。 この中では慶応2年、江戸幕府による長州藩への攻撃「長幕戦争」や、同じ年に龍馬が京都で幕府側に襲撃されたとされる、いわゆる「寺田屋事件」について記されています。 このうち寺田屋事件については「うれしかったのは、西郷隆盛が事件の一報を聞いて短銃に弾を込めて私を伏見まで助けに来ようとしてくれたことです」などと記されています。 高知県によりますと、去年の秋、龍馬の親族から譲り受けたとされる手紙を保管していた北海道の男性から県が相談を受け、京都国立博物館の研究者に依頼して鑑定した結果、筆跡や内容から龍馬の直筆と判断されたということです。 高知県はこの手紙を買い取る方針で、県内の博物館などで公開する計画です。 県立坂龍馬記念館の前

  • 白いビーチが真っ赤!…土佐清水市の大岐浜 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高知県土佐清水市の大岐浜で、海水が赤く染まる現象が続いている。 イギスと呼ばれる紅色の海藻が潮の流れで集まったため。赤潮とは違って無害で、刺し身のツマなど用にもなるが、見た目は血で染まったようにも見える。徳島県から訪れたサーファーは「赤潮かと思った。少し気味が悪い」と話していた。 同浜は足摺半島の付け根にあり、延長1・6キロの白砂青松で知られる。岩場で育ったイギスは4月頃から浮遊。ほぼ毎年、潮流の具合で同浜に流れ込み、5月中旬までに大半が枯れて消えるが、県土佐清水漁業指導所の松浦秀俊所長は「今年は3月以降の長雨で海水温が上がらず、枯れるのが遅いのでは」と分析する。

    ZeroFour
    ZeroFour 2010/05/24
    無害とのことだが、パッと見は確かに怖いな。どこかの七色の川を髣髴とさせてしまう。
  • 1