タグ

2018年4月23日のブックマーク (2件)

  • 中部縦貫道「松本波田道路」市負担で2インター | 信濃毎日新聞[信毎web]

    市がインター整備方針を示した新村地区の田園地帯。右側が県道松環状高家線でインターに接続する=19日 松市は19日、国土交通省が進める中部縦貫道「松波田道路」(5・3キロ)整備事業について、波田インター(仮称)とは別に、市負担でインター2カ所を追加設置する方針を示した。予定地は、長野道と結節する松ジャンクション(仮称)に近い和田地区と、同道路中間付近の新村地区で、ともに県道との接続を想定。今後、国や県と協議する。 19日の市議会建設環境委員協議会で明らかにした。市は地域からのインター設置要望を受け、検討を進めてきた。市建設部によると、地域活性化を目的に地元自治体が整備、維持管理を担う「追加インター」制度の活用を想定。和田地区に整備するインターは県道新田松線、新村地区のインターは県道松環状高家線と接続する。両インターの区間距離は約2キロ。詳細な整備費は未定だが、1インターにつき

    中部縦貫道「松本波田道路」市負担で2インター | 信濃毎日新聞[信毎web]
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/04/23
    大久保工業団地辺りから分岐して上高地線新村駅をかすめ、梓水苑の近くに通す…か。新村の交差点(松本環状線とR158)と上高地線の踏み切りが近くてよく混雑しているが、本当にICができた時にはさてどうなるか。
  • なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ

    はじめに 日の人口は2017年10月1日時点で1億2670万人ほど。都道府県の人口1位はもちろん東京都で、1372.4万人。最下位となる47位は鳥取県で、56.5万人。その差は約24倍にもなります。 現在ではあまりにも当たり前の東京の人口1位。しかし、かつては東京が人口1位ではなかった時代が続いたことは、あまり知られていません。 現在は東京が1372万人、ぶっちぎり 逆に人口ワーストは山陰と四国、北陸の県。 元来日はここまで東京一極集中ではなく、その地方に応じた産業が活発で、今より地方が元気な時代がありました。 人口の統計がはじまった1872年から見てみると、実は東京ではなく、意外な都道府県がトップに立っていることが分かります。そんな思わぬ再発見の多い「歴代人口ランキング」(※)を見ていきましょう。 ※:採用する人口データは、1872~83年までは籍人口。1884~1907年までは乙

    なぜ新潟や石川が「人口日本一」だったのか? 都道府県の人口推移から見る、日本近代化の歴史 (1/4) - ねとらぼ
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/04/23
    奥山廻りで監視され、街道も山に難儀し、北から龍、東から虎、西からは”世界の尾張”とロックな第六天魔王から圧を受け…落ち込むこともあるけれど、信濃は元気です。