タグ

2021年1月6日のブックマーク (7件)

  • おちこぼれフルーツタルト 12話「おちこぼれそつぎょう?」

    おちこぼれフルーツタルト

    おちこぼれフルーツタルト 12話「おちこぼれそつぎょう?」
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/06
    話を締める前に尿道を締めなくてはならないのでは。
  • 都内スーパー 緊急事態宣言前に品ぞろえ強化 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

    首都圏の1都3県を対象にした緊急事態宣言を前に、東京都内のスーパーでは品ぞろえや在庫を増やして、外出を控える人のまとめ買いなどが起きても対応できるようにするところも出ています。スーパーの経営者は「在庫は十分にあるので落ち着いて買い物をしてほしい」と呼びかけています。 東京・足立区のスーパーでは、去年の緊急事態宣言の際に品薄になったカップめんやパスタなどの仕入れを通常より3割ほど増やし、6日朝の開店を前に従業員が品出しに追われていました。 この店では、外出を控える人のまとめ買いなどが起きても対応できるようにするため、鶏肉や豚肉を増量した大型のパックを用意しているほか、マスクやトイレットペーパーはおよそ1か月分の在庫を確保しているということです。 買い物に来た30代の女性は「子どももいるので再び宣言が出ることへの不安はありますが、店に商品がたくさんあるので安心して買い物できました」と話していま

    都内スーパー 緊急事態宣言前に品ぞろえ強化 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/06
    いざ始まったら、また県外ナンバーが田舎まで出向いて大量に買い込みそう。同時に地元の年配者も慌てて買い込みそう。|一人の個数制限&識別用のカメラを配備して、再入店して買い込もうとする輩を追い返すとか?
  • 東京都 新型コロナ 1591人の感染確認 過去最多に | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース

    東京都は、6日これまでで最も多い1591人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都の基準で集計したきょう時点の重症の患者は113人で過去最多、重症患者を含めた入院中の人も3090人で過去最多になりました。さらに、都は、感染が確認された8人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、6日都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて1591人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 これまでで最も多かった12月31日の1337人を250人あまり上回って過去最多となりました。 1500人を超えるのは初めてです。 さらに、5日の1278人に続いて初めて2日連続で1000人を超えました。 このほか、感染確認の7日間の平均も初めて1000人を超えて1071.9人となり、感染の急速な拡大が続いています。 きょうの1591人の年代別では、 ▼

    東京都 新型コロナ 1591人の感染確認 過去最多に | 新型コロナ 国内感染者数 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/06
    新年度を迎える頃には1日5000人とかになっているのでは…。
  • テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相 | NHKニュース

    緊急事態宣言をめぐり、西村経済再生担当大臣は、記者会見で、飲の場での感染リスクを軽減させるため、テレワークの推進も大きな柱になるとして、出勤者を7割削減させることを目指す考えを示しました。 この中で、西村経済再生担当大臣は、緊急事態宣言をめぐり「マスクを外して事をする機会が感染を広げる大きな要因であると政府の分科会が分析している。そうした機会を減らしていくことが対策の中心になってくる」と述べました。 そのうえで「テレワークの推進も一つの大きな柱だ。去年の春に宣言を出したときには、出勤者の7割削減を目指し、70%か、それを上回るような駅の利用客の減少があった。同様の措置を実施していくのが適当ではないか」と述べ、出勤者を7割削減させることを目指し、企業に協力を要請する考えを示しました。 また、西村大臣は、宣言を解除する基準について「いろいろな指標が『ステージ4』から『ステージ3』に下がって

    テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/06
    テレワーク実施はよいが、休日に県境を越えて移動するリスクを負っては何の抑制にもならない。ねえお隣の神戸ナンバーさん?今日も大きな声で在宅勤務していますけど、クリスマスから一昨日まで不在でしたよね?
  • コロナ感染後 自宅で体調急変などして死亡 全国で122人 警察庁 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染したあと、自宅で体調が急に悪化するなどして亡くなった人が全国で少なくとも122人に上ることがわかりました。特に、先月以降容体が急変するケースが相次いでいて、専門家は「症状に応じてすみやかに病院で治療を受けられる体制作りが必要だ」と指摘しています。 全国の警察は、医療機関以外で亡くなった人などについて、詳しい死因を調べるため検視や解剖を行っています。 警察庁によりますと、新型コロナウイルスに感染したあと自宅で体調が急に悪化するなどして亡くなった人が、わかっているだけでこれまでに122人に上ることがわかりました。 特に、先月は56人と急増し、このうち50人は自宅や宿泊施設で療養するなどしていて死亡したということです。 また、体調が悪くても医療機関を受診するまでに時間がかかり亡くなった後に感染が判明するケースもあるということです。 日感染症学会の理事長で、東邦大学の舘田

    コロナ感染後 自宅で体調急変などして死亡 全国で122人 警察庁 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/06
    ここにヒートショックの危険性まで忍び寄ってきている。帰宅してからであってもor在宅であっても気が抜けない。
  • 移住したい県 信州15年連続1位|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    県は4日、宝島社が発行する月刊誌「田舎暮らしの」の2021年版「移住したい都道府県」ランキングで、長野県が1位になったと発表した。同ランキング1位は2006年から15年連続。阿部知事は同日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響も踏まえて「地方回帰の動きが出てきている。積極的に生かしたい」と述べた…

    移住したい県 信州15年連続1位|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/06
    帰省・観光で広がるケースを食い止めねばだが…。>"阿部知事は同日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響も踏まえて「地方回帰の動きが出てきている。積極的に生かしたい」と"
  • 新型コロナ 松本広域圏に「特別警報」 県内感染者最多44人|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    県と長野市は5日、県内で新たに計44人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。首都圏などの感染拡大地域から帰省した人や会などで感染が増え、1日当たりの発表人数は昨年12月12日の32人を上回り、過去最多。県は5日、感染が拡大する松広域圏(松市、塩尻市、安曇野市、東筑摩郡5村)について、…

    新型コロナ 松本広域圏に「特別警報」 県内感染者最多44人|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/06
    長野や北信濃がどうにか解除できる水準まで来たと思ったら佐久に続いて松本まで。今までに隣接するエリアが連鎖的に引き上げられたことはなかったはずだが、この冬でどうなるか。