タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (5)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/10/10
    記事とブコメは後で拝読。…たぶん、以前(→)と似た反応になりそうだが。(http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1233354.html
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    ZeroFour
    ZeroFour 2009/02/17
    ΠΛΑΝΗΤΕΣ(惑うもの、彷徨えるもの)。「人は宇宙へ上がることで革新する」と、かの赤い人は信じたが、これでは上がることもままならない。このままだと「地球は人類全てのエゴを呑みこめやしない」。
  • サマータイムの導入はサラリーマンを苦しめるだけ / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    夏季に時計を1時間進めて、昼の明るい時間を有効に利用しようというサマータイム制度は、欧米の先進諸国で広く採用されている。 米国では3月の第2日曜日から11月の第1日曜日まで、欧州では3月の最終日曜日から10月の最終日曜日までサマータイムが設定されている。OECD加盟国で採用していないのは日韓国、アイスランドだけである。 このサマータイム制度を日にも導入しようという動きが以前からある。最近では超党派の「サマータイム制度推進議員連盟」が活発な動きをしており、2010年3月からの導入を目指して「サマータイム法案」を国会に提出することで合意していた。 しかし、報道によれば、自民・民主両党内において早期提出への慎重論が多かったために今国会での提出は見送られたとのことだ。 とはいえ、長年サマータイムについて議論はあったものの、今回のように法案提出寸前まで来たという意味は大きい。ひとまず見

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/06/22
    一昔前に流行ったCMの文言「24時間働けますか?」は、IT化の進んだ今の日本でも十分に成り立つ(むしろかつてより酷い?)。時計をずらそうがたぶん変わらない。|仮に変わったとしてシフト勤務には何の恩恵も無いorz
  • さらば!「豊かな国日本」 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    さらば!「豊かな国日」 (桐原 涼=経営評論家) もはや豊かな国ではない もはや日は豊かな国とは言えない。昨年末に内閣府が発表した「国民経済計算確報(2006年度)」によると、日の1人当たりGDPはOECD加盟30カ国中18位となった。2000年度時点では世界3位にあった日の1人当たりGDPは、以降毎年順位を下げ、今では下から数えたほうが早い位置にまで低下した。 「国民経済計算確報」のデータをもとに、世界における日の豊かさの位置づけを整理してみよう。1人当たりGDPが5万ドルを超える最上位グループには、ルクセンブルクや、ノルウェイなどの北欧諸国が並ぶ。そして4万ドル前後の第2グループには、アメリカ・イギリス・カナダなど欧米の主要国が位置する。日の位置づけはその下の第3グループである。 1人当たりGDPが3万ドル前後のこのグループには、日のほかにイタリア・スペイン・ギ

    ZeroFour
    ZeroFour 2008/02/05
    仮にグローバル化できて沈没を食い止めたとして、その頃には地球という狭い皿の上にはもうパイが無さそうな…やはり宇宙や二次元が日本を救う?|ところで「1880年代前半の水準に戻った」へのツッコミが無い件。
  • ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK 9月14日に打ち上げられた日の月探査機「かぐや」は、月周回軌道上で、順調に科学観測の準備を進めている。日放送協会(NHK)が搭載したハイビジョンカメラは、早速月面の撮影を開始し、11月7日には最初の月面画像が、次いで11月16日には、月の際から昇る地球と、月の際に沈む地球のハイビジョン映像が公開された。かつてない高精細の月面の画像であり、一般に与えたショックは、アポロ8号が撮影した有名な「地球の出」にも比肩するするものだった。 1968年にアポロ8号が撮影した「地球の出」(Photo by NASA:上)と、この11月に月探査機「かぐや」が取得した「地球の出」(中)と「地球の入り」(下)のハイビジョン動画像からのキャプチャー(Photo by JAXA/NHK)。NASAの画像は、教育用途、報道用途、非営利用途で出典を明記することで

    ZeroFour
    ZeroFour 2007/11/23
    ハイビジョン技術公開の場として活かせなかったのは残念。狭量と憤る前に、著作権の柵を超えられない日本はまだまだかという失意が。…いずれにしても今の住処にテレビは無いわけだがw
  • 1