タグ

2013年3月19日のブックマーク (3件)

  • レスポンシブでクールなCMS「Bolt」:phpspot開発日誌

    Bolt - content management (1.0.2) - The Bolt website. レスポンシブでクールなCMS「Bolt」。 CMSは昔からありますが、レスポンシブでBootstrapベースのクールなCMSがオープンソースソフトウェアとして入手できます。 PHPRDBによって書かれており、PHPな方にとってはカスタマイズなんかも簡単に出来そうです。設置やカスタマイズも簡単らしいです。 Bootstrapベースのクールなデザインとレスポンシブ対応が最初からなされているという所がポイントですね。 1つの選択肢の1つとして検証してみるのもよさそう 関連エントリ ZendFrameworkベースのCMS兼フレームワーク「Centurion」 ポートフォリオサイト構築専用のPHPMySQLなCMS「The Secretary」 ZendFrameworkとExtJSを使

  • 3.11 希望の番人 - 原発20キロ圏内に生きる松村直登 - VICE

    純白に透き通った頭髪は、日焼けした顔をよりいかつく見せる。垂れた目の奥には、映り込むいかなるものも逃すまいと黒光りした瞳がきつく構える。その反面、目尻に大きく刻まれた皺(しわ)からは、日頃から笑顔の絶えない人柄がうかがえた。「この町で生まれ育って53年。最期は富岡で死ぬしかねえべ」 2011年3月11日に起きた東日大震災から、今日で2年が経つ。日観測史上最大の大震災が呼び起こしたのは、誰もが予想だにしない事態だった。福島第一原子力発電所事故だ。この影響をじかに喰らった地域のひとつに、福島県双葉郡の富岡町がある。福島第一原発から20キロ圏内に位置し、今なお一定の放射線量を記録する富岡町。事故以来、町全域が立入禁止の警戒区域に指定された状態が続く。 その富岡町でたった独り、生きてきた男がいる。松村直登(まつむら なおと)、53歳。この地で代々、米農家を営んできた家系の5代目だ。「富岡町って

    3.11 希望の番人 - 原発20キロ圏内に生きる松村直登 - VICE
  • CentOS で行なっておきたいセキュリティ設定: ある SE のつぶやき

    はじめに Linuxセキュリティ設定ってなかなかまとまったものがないので、いろんなサイトを参考にしながら設定をまとめてみました。想定はWeb サーバーで、使用している Linux は CentOS 6.2 です。 設定内容は以下のようになります。 全パッケージのアップデート リモートからの root ログインを無効にする 公開鍵暗号方式を使用した SSH ログイン設定 iptables 設定 SSH ポート番号の変更 不要なサービスを停止 ログ監視設定 ファイル改ざん検知ツール設定 ウィルス対策ソフト設定 Apache の設定 全パッケージのアップデート 最初に以下のコマンドを実行して、全パッケージを最新の状態にする。 # yum –y update 後は脆弱性が発見された時、または定期的にパッケージのアップデートを行う。 リモートからの root ログインを無効にする リモートからメ