2022年12月29日のブックマーク (4件)

  • 多様なエネルギー源があるが『お湯を沸かしてタービンを回す』からなかなか逃れられない人類

    うなじ @unajiperopero 異世界現地人「ついに蒸気機関が完成したぞ!」 異世界転生した俺「お湯を沸かしてタービンを回すなどという原始的な動力で満足しているとはな」 現地人「なんだと!?」 俺「我々の世界では核分裂で膨大なエネルギーを作り出し」 現地人「作り出し……?」 俺「お湯を沸かしてタービンを回す」 2022-12-27 18:07:10

    多様なエネルギー源があるが『お湯を沸かしてタービンを回す』からなかなか逃れられない人類
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2022/12/29
    単体の熱効率ではガスタービンよりもディーゼルの方が良いが、ガスタービンは圧倒的にコンパクトで高出力化できる。熱効率は排熱で蒸気タービンを回すコンパウンド化で向上。
  • 節電の味方、「こたつ」の電気代は1時間〇円

    7年ぶりの節電要請が出た2022年の冬。燃料代の高騰による電気代の値上げ発表も相次ぎ、今後も電気代は上がる見通しとなっています。この連載では「節電」について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。 今回のトピックは「こたつ」。日が世界に誇る暖房器具は節電という意味でもかなりの優等生です。 では、こたつの電気代はどの程度なのでしょうか。

    節電の味方、「こたつ」の電気代は1時間〇円
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2022/12/29
    部屋を暖めずに局所的に暖房するのはヒートショックの原因になるのでは。建物の断熱・気密をしっかりして全体を暖めるのが大事。
  • 人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由(要約)

    「奇跡のコンビニ」として知られる「セイコーマート初山別店」人口1200人でまさかの黒字経営を実現した要因は──セコマの過疎地への出店に対する姿勢を取材した

    人口1075人の村でも黒字を実現 セコマ会長が「過疎地への出店は福祉ではない」と語る理由(要約)
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2022/12/29
    人口5,000人程度の町でもスーパーマーケットが2件、コンビニが2件あったりするので人口1,000人でもコンビニ1件ならば採算は取れるのだろう。
  • 「がん患者と投資初心者」には似たところがある

    58年北海道生まれ。81年東京大学経済学部卒。三菱商事、野村投信、住友信託銀行、メリルリンチ証券、山一證券、UFJ総研など12社を経て、現在、楽天証券経済研究所客員研究員、マイベンチマーク代表取締役。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 実は、筆者は今年がんにかかった。それを受けてあれこれ考え、幾つか決断を迫られてみると、がん患者の状況は、投資の初心者が直面する問題とよく似ているのではないかと思った。今回気付いた、それぞれに共通する大事なことについてお伝えしたい。(経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員 山崎 元) がん患者初心者になって 初めて分かったこと 2022年最後の記事である。筆者自身にとっての今年を振り返って、気付いたことを

    「がん患者と投資初心者」には似たところがある
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2022/12/29
    医療費が高額になっても実際の支払いは限度額認定上で毎月の上限が決まるので青天井ではない。また、健保組合によっては一時負担払戻金で大半が返ってくる場合があるのでまずは民間保険よりも公的保険の仕組みを知る