タグ

2013年11月24日のブックマーク (6件)

  • Internet Explorer 11の自動インストールをブロックする

    その一方で、このIE11の自動インストールをブロック(無効化)するための手段として、「Internet Explorer 11 自動配布の無効化ツールキット(IE11ブロックツール)」がマイクロソフトから無償で提供されている。これにより、互換性などの理由からIEをアップグレードしたくない場合は、自動インストールを止めることで古いIEのまま運用し続けることが可能だ。 ところがWindows 7/Windows Server 2008 R2では、2016年1月13日をもって、IE11より前のバージョンのIEのサポートが終了することになってしまった。それ以後は、新たなセキュリティパッチを無償で適用できなくなり、今後も発覚するだろう脆弱性を修正できなくなる。つまり、この日に古いIEの寿命が実質的に終わるということだ(詳細は右上の関連記事を参照)。 それまでにはIE8/IE9/IE10をIE11にア

    Internet Explorer 11の自動インストールをブロックする
  • 美人弁護士 有栖川塔子のIT事件簿 インデックス - @IT自分戦略研究所

    要件が決まるまで、テコでも動きません! 美人弁護士 有栖川塔子のIT事件簿(6) 要件が決まらないから設計に着手できない―― そのプロジェクト、サグラダ・ファミリア、いえソビエト宮殿になっちゃうよ

  • 6. 契約形態が請負か準委任かで、問題となった事例 - 情報システム取引者Wiki

    (参考:東京地方裁判所 平成3年2月22日判決(昭和62年(ワ)第473号、昭和62年(ワ)第4869号)) 事例概要 † 原告:ソフトウェア開発会社(受託者) 被告:ソフトウェア開発会社(委託者) 請求内容 訴請求: ソフトウェア代金請求(訴額 698万円) 反訴請求: 前払金返還請求(訴額 425万円) 経緯 受託者は委託者から、ある大規模な通信システムの一部に使うプログラムの開発を委託され、契約を結んだ。ところが、開発は大幅に遅れ、結局は開発不能が確定した。そのため、委託者は受託者の債務不履行を理由に件契約を解除し、開発費を支払わなかった。そこで、受託者は訴訟を提起し、件プログラム開発委託契約は準委任契約であると主張して、作業を行った分の報酬を請求した。 ↑ 争点 † 件契約の類型は、請負か、準委任か。 受託者の主張 件契約は準委任契約であるから、受託者はプログラムを完成さ

  • サイボウズはなぜ、“社員が会社を辞めやすい”人事制度を作ったのか? | CAREER HACK

    離職率を劇的に低下させたサイボウズが新たに整えた制度は、なんと「社員が会社を辞めやすい」制度だった。「育自分休暇」という制度が生まれる背景とは一体何なのか?その活用のされ方やサイボウズが目指す組織の理想形に迫った。 ▼サイボウズ社長・青野氏へのインタビュー第1弾 サイボウズ青野社長に聞く、離職率を28%から4%に下げる方法。 退職後、6年間復帰可能な制度 様々な人事制度を整えることで、社員個人個人の求めるワークスタイルを実現し、一時は28%まで高まった離職率を4%まで低下させたサイボウズ。 しかしサイボウズは昨年、一風変わった「育自分休暇」という制度を整えている。35歳以下のエンジニアやスタッフを対象とした、転職や留学など、環境を変えて自分を成長させるために利用できる制度で、利用者には「再入社パスポート」が交付され、退職後6年間は復帰が可能というものだ。 「人事制度は常に変わっていくもの」

    サイボウズはなぜ、“社員が会社を辞めやすい”人事制度を作ったのか? | CAREER HACK
  • サイボウズ青野社長に聞く、離職率を28%から4%に下げる方法。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    人材の獲得もさることながら、優秀な人材に、いかに自社で長く活躍してもらうかもWEB・IT業界の抱える大きな課題の一つ。そんな中サイボウズが、28%の離職率を4%にまで改善できた理由の一つに、多様なワークスタイルを実現する制度の充実があった。効果を出す制度が生まれる背景やプロセスとは? サイボウズが多様なワークスタイルを求めるワケとは? 人材の流動が激しいWEB・IT業界。自らの成長のため、またより良い環境に身を置くために、転職を繰り返すエンジニア・クリエイターも多いことだろう。 その業界において、注目したい企業がある。企業や組織内の情報共有やコミュニケーションを支援するグループウェアの開発を手掛けるサイボウズだ。 サイボウズが長年取り組んでいるのがよりよいチームワーク、そして多様なワークスタイルの実現。 今回、お話を伺ったサイボウズ社長・青野慶久氏が社長に就任した年の離職率はなんと28%に

    サイボウズ青野社長に聞く、離職率を28%から4%に下げる方法。 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 直列加算と並列加算でdoubleの足し算の結果が変わる話 - きしだのHatena

    Javaに限った話ではないのだけど、Javaで並列加算が気軽にできるようになったので、気に留めておいたほうがいい話。 まず、次のようなコードを動かしてみます。 public static void main(String[] args){ double[] data = { 1.234E80, -1.234E80, 2, 3}; System.out.println(Arrays.stream(data).sum()); System.out.println(Arrays.stream(data).parallel().sum()); } 1.234×10^80と-1.234×10^80という、桁が大きくて符号の違う数を並べて、そのあとに2と3という1桁の数値を置いています。 これらを加算すると、1.234×10^80と-1.234×10^80は符号が違うだけなので、当然結果は0になります

    直列加算と並列加算でdoubleの足し算の結果が変わる話 - きしだのHatena