タグ

2024年7月29日のブックマーク (9件)

  • C言語/C23の変更点 - Wikibooks

    2024年6月現在の最新のCの国際規格ISO/IEC 9899:2018(通称C17)は、ISO/IEC 9899:2011(通称C11)の不明確な部分を補うErrata的な規格で、実質的にC11が現行の最新規格という状態が10年以上続いています。 このような中、ISO(国際標準化機構)/(と)IEC(国際電気標準会議) (の)JTC 1(第一合同技術委員会)/SC 22(プログラミング言語標準化副委員会) WG14(Cワーキンググループ) は、ISO/IEC 9899:2023(通称C2xまたはC23)を2023年11月を目標に策定していますN2984, N3132, (WG 14 Document Log)[1]。 ここでは、現在入手可能な working draft — September 3, 2022 ISO/IEC 9899:2023 (E)N3054,N3096[2]に基づい

  • C++Builder とトライグラフ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    C++Builder とトライグラフ - Qiita
  • C言語の知られザル・許されザル仕様 - Qiita

    はじめに どうも、y-tetsuです。 かれこれC言語には、10年以上携わっているのですが、最近ふと学びなおしをしています。 「Cクイックリファレンス第2版」これを完走めざして読み始めました。全816ページの超大作! 先は長いので、日頃からかたわらに置いておき、表紙の牛さん(雌牛)と目が合ったら黙って少し読むようにしています。 言語の"歴"だけは長い筆者ですが、このをちらっと読んだだけでもいまだに知らなかったことが結構潜んでいました。意外と己の"目"ってザルでした。 そんなこんなで学びなおしのため、今回は筆者が感じたままの知られザルそして許されザルなC言語の仕様について、備忘録を残します。 知られザル仕様 恥ずかしながら、今まで存じ上げザルだったシリーズ。 ダイグラフ 名前からして???だったんですが、キーボードによっては存在しない記号を別の2文字で表わすためのものだそうです。 !?…っ

    C言語の知られザル・許されザル仕様 - Qiita
  • 綺麗なコードを書くためのコードレビューチェックリスト - Qiita

    綺麗なコードを書くためのコードレビューチェックリスト PR出す前にこの観点は必要だよねリストまとめ 1. 設計と仕様の整合性 コードが既存のシステム設計に一致しているか確認します。 例えば、MVCアーキテクチャを採用している場合、モデル、ビュー、コントローラーが適切に分離されているかをチェックします。 機能要件 コードが仕様書に記載された機能を正しく実装しているか確認 テストケースを使って期待される動作を検証すると効果的 非機能要件 パフォーマンス、セキュリティ、拡張性などの非機能要件も満たしているかをチェックし YAGNI(You Aren't Gonna Need It)の原則 必要な機能だけを実装し、将来の要求に備えて無駄な機能を追加しない。これはコードの複雑さを減らし、保守性を高めます。 オブジェクト指向設計の原則 単一責任の原則 (Single Responsibility Pr

    綺麗なコードを書くためのコードレビューチェックリスト - Qiita
  • 職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しい1

    私の職場のADHDのAさん(私の後輩)が辞めてから職場が明るくなった。 スムーズに仕事が回るようになって、みんなイライラしなくなった。 なぜ私がAさんがADHDかということを知ってるのかというと、Aさんが飲み会で突然カミングアウトしたからだ。 Aさん「実は自分、ADHDで…」 静まる周り。 Aさん「あ〜、一般人の方は知らないですよね。ADHDというのは…」 その後AさんはADHDについてとても詳細に説明してくれた。 しかしその場の人の反応がイマイチだったのADHDについて知らなかったからではなく、他の人が話している最中に話し始めたからという理由が大きいことに気づいていないだろう。 みんな先ほどの話が気になっていたはず。少なくとも私はそうだった。 Aさんのカミングアウトを受けて私は正直そうだろうなと思った。思い当たるフシしかなかった。 Aさんはとんでもなく視野が狭く、ありえないほどミスが多く

    職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しい1
  • DDDってなんでオニオンとかといっしょに出てくるの?を社内で聞いてみた | 豆蔵デベロッパーサイト

    この記事は夏のリレー連載2024初日の記事です。 夏のリレー連載の企画ということで今回はいつもとは趣を変え、筆者が社内Slackに「DDDってなんでオニオンとかといっしょに出てくるの?」と聞いたときのやり取りを紹介したいと思います。記事化の目的には筆者自身が技術的に「へぇー」と思ったことのアプトプットもありますが、それ以上に豆蔵の雰囲気を少しでも知ってもらえればいいなという思いもあります。読んでもらい豆蔵の社風的なものを少しでも感じ取っていただければ幸いです。 TL;DR # やり取りはいいから結局なんでなの?を取り急ぎ知りたい人向けに聞いた結果の結論を筆者なりの見解としてまとめると次のようになります。 DDDに特定のアーキテクチャは必要ない 必要なのは技術的な関心事とビジネス上の関心事を分離することができるアーキテクチャだけ 技術とビジネスの関心事の分離を直接的に実現するには依存関係逆転

    DDDってなんでオニオンとかといっしょに出てくるの?を社内で聞いてみた | 豆蔵デベロッパーサイト
  • もしもいま、インフラ技術をイチから学ぶならどうしたい? 現役SRE・Yutaさんが考える学習ロードマップ - Findy Engineer Lab

    めまぐるしく変化するテックの世界。技術を身に着けるうえで学ぶべきポイントや学習環境なども年々変わっています。 そこで「もしもいまの環境で、テックのことをイチから学び直すことになったら、自分はどんな風に勉強したいか」というIFストーリーを通じて、技術との向き合い方を考え直してみる企画「テック転生」。 今回は、FinTech企業のSREを務めるYutaさん(@Y0u281)に“自分だったらこう進めたい、インフラ技術の学習ロードマップ”を伺いました。 パブリッククラウドが当たり前になった今、インフラ技術を学ぶスタート地点は? サーバー構築の次は、ネットワークと資格の勉強を Linuxとネットワークを学んだらいよいよAWSの学習へ 自分が学んだ時より学習コンテンツが豊富 コミュニティを活用すると情報が増えてモチベーションも高まる パブリッククラウドが当たり前になった今、インフラ技術を学ぶスタート地

    もしもいま、インフラ技術をイチから学ぶならどうしたい? 現役SRE・Yutaさんが考える学習ロードマップ - Findy Engineer Lab
  • Visual Studio Code の Emmet機能を使ってコードを楽に書こう - Qiita

    エンジニアのみなさま、日々の学習当にお疲れ様です! また記事まで足を運んでいただき当に感謝です。 約1分程度で読めるので最後まで読んでもらえると幸いです。 はじめに コードを書くのに慣れてくると、いちいちコードを書くのが煩わしくなりませんか? そんな時 Visual Studio Code(以下、VSCode) の Emmet機能 を使えば、HTML等、特にWEB関連のコードを書くときに補完をしてくれるため、作業効率が格段にUPします。 騙されたと思ってぜひ一度お試しくださいませ! 設定方法 1. VSCodeを開き、画面左下の「⚙️」 > 「設定」をクリック 2. 「emmet」と検索し、画面中段にある「Emmet: Trigger Expansion On Tab」にチェック 以上になります。 どんな事をしてくれるのか? あるコマンドを入力後、「Tab」を押す事で良しなに補完をし

    Visual Studio Code の Emmet機能を使ってコードを楽に書こう - Qiita
  • スクラムマスターの世界に飛び込んだリアルな心境 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、サイボウズでGaroonモバイル開発チームのスクラムマスターをしている東條です。 私はスクラムマスターになってまだ半年も経っていません。駆け出しの身として、スクラムマスターとしての役割は何なのかを日々模索しています。 記事は、サイボウズのスクラムマスター職能で開催しているリレーブログ企画の一です。 リレーブログ企画:スクラムマスターって何をするの?チームを健全に保つ多様なリーダーシップの実際 対象読者:スクラムマスターが近くにいるけどありがたみを感じたことがない人 学習成果 (Learning Outcome):記事の内容に関連する悩みについて、近くのスクラムマスターに相談できるようになる リレーブログ企画の学習成果を得るためには、スクラムマスターに親近感を持ってもらうことが大切です。 記事は、読者の皆さんに「スクラムマスターに親近感を持てるようになった」と言っていただく

    スクラムマスターの世界に飛び込んだリアルな心境 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ