2019年12月1日のブックマーク (6件)

  • 合同勉強会 in 大都会岡山 -2019 Winter- & 忘年会議2019 を開催した話とそのお礼 - フィネットエンジニアだより

    はじまった #gbdaitokai pic.twitter.com/ZTyazNEL28— mako🔥 (@mako_wis) 2019年11月30日 ご安全に!角田です! これは大都会岡山 Advent Calendar 2019の1日目のエントリとなります。 adventar.org 11月30日(土)に、岡山のIT界隈コミュニティの恒例イベント「合同勉強会 in 大都会岡山」「忘年会議」を開催しました。 今年の開催の様子 togetter.com 合同勉強会 in 大都会岡山って? gbdaitokai.connpass.com 合同勉強会in大都会岡山は、岡山県近辺のIT勉強会コミュニティによる、合同勉強会です。 岡山界隈でITコミュニティがもりもり盛り上がった2012年にぬるっと爆誕し、今回で累計10回目の開催でした。 2011年に開催された「春の合同勉強会 in 岡山」を大い

    合同勉強会 in 大都会岡山 -2019 Winter- & 忘年会議2019 を開催した話とそのお礼 - フィネットエンジニアだより
    a-know
    a-know 2019/12/01
    今年のは特にいい雰囲気でしたね!いつもありがとうございます&おつかれさまでした!
  • エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita

    記事は、Engineering Manager Advent Calenderの1日目です。 はじめに エンジニアリングマネージャ(EM)と呼ばれる職務を設置する企業が増えてきました。 私たちの主催したイベントEOF2019でも700名近い方に参加していだき、また多くの方にご協力いただき成功裏に終わることができました。 EM Meetup/EM.FMなどのムーブメントの中心の一翼を担わせていただき、その高まりを感じる一方で不安も感じます。このエンジニアリングマネージャという職務は非常に多岐にわたるケースが存在していますし、必要だとされるスキルもまちまちです。そして、多くの場合、その企業のステージや状況ごとに求めるものは違います。また、求めていることを明文化することすらされていないケースも存在します。 このことから、エンジニアリングマネージメント自体が一時的な潮流として消費され、消えていっ

    エンジニアリングマネージャ/プロダクトマネージャのための知識体系と読書ガイド - Qiita
    a-know
    a-know 2019/12/01
  • Mackerel Day #2 のノベルティのご紹介 - Mackerel ブログ #mackerelio

    いよいよ始まりましたMackerelアドベントカレンダー。これはその初日の記事です。 qiita.com 今回は、いよいよ今月に迫りましたMackerelの5周年イベント、Mackerel Day #2のノベルティの一部を先行してご紹介します。 mackerelio.connpass.com 今回のイベントは5周年のお祭りなので、フェスを意識して企画しています。ですので、ノベルティもフェスっぽいものを製作中です。 そのひとつが、ラバーバンド!! こちらは来場者の識別も兼ねていて、スタッフ、スピーカー、懇親会参加者、懇親会に参加しない方、それぞれ異なる配色を受付時にお渡しします。 他にもTシャツやステッカーなど、Mackerel Day #2の専用デザインによるノベルティを準備していますので、この機会を逃すと二度と手に入りません。 まだまだ参加可能なので、ぜひぜひ当日遊びにいらしてください。

    Mackerel Day #2 のノベルティのご紹介 - Mackerel ブログ #mackerelio
    a-know
    a-know 2019/12/01
    チラッ
  • Dockerfile書きたくないでござる

    CloudNative Days Kansai 2019前夜祭のLTで発表した資料です。 発表の大筋は@makingの『Pack to the Future - SpringOne Platform 2019報告会』 https://docs.google.com/presentation/d/…

    Dockerfile書きたくないでござる
    a-know
    a-know 2019/12/01
  • なぜ日記をつけると落ちつくのか|週末セルフケア入門|鎌塚 亮

    日記と身体つらいとき、日記をつけるだけで落ちつくような気がします。具体的な出来事でも、理由のない不安でも、書き出すだけで違ってきます。頭のなかでもやもやと考えているだけのときよりは、気持ちが楽になるように感じるのです。どうしてでしょうか。 得体の知れない、太刀打ちできない地獄のように感じていたものが、箇条書きにしてみれば、たかだか数行に過ぎないということに、ホッとするのかもしれません。渦中にいるときはわけの分からなかった事態が、後日読み返してみて、ああ、そういうことだったのか、と腑に落ちることもあるように思います。 書くことで問題が具体化され、不安の脱出への道すじがつく、という効果もあるのでしょうか。まとめること、物語として理解することで、気がすむという心の働きも、年齢を問わずあるようです。 生活していると、ままならない理不尽な事態は、定期的にやってきます。経済、健康、他者のほうからやって

    なぜ日記をつけると落ちつくのか|週末セルフケア入門|鎌塚 亮
    a-know
    a-know 2019/12/01
  • Dockerfile に HEALTHCHECK を設定すると「ヘルスチェック機能」が使えるようになる - kakakakakku blog

    今回は Docker で使える「ヘルスチェック機能」を試す.Release Note を読むと,機能としては Docker 1.12 から使えるらしく,3年前からあったなんて...!仕組みとしては,Docker デーモンからコンテナに指定したコマンドを定期的に実行する. Dockerfile 構文 「ヘルスチェック機能」を使う場合,まず Dockerfile に HEALTHCHECK を設定する.実行するコマンド以外に以下のオプションも設定できる.注意点として,--retries 以外は秒数を指定するため,表記は 5s のように単位も付ける. --interval=DURATION (default: 30s) --timeout=DURATION (default: 30s) --start-period=DURATION (default: 0s) --retries=N (defa

    Dockerfile に HEALTHCHECK を設定すると「ヘルスチェック機能」が使えるようになる - kakakakakku blog
    a-know
    a-know 2019/12/01
    へー