タグ

2021年5月16日のブックマーク (1件)

  • 「頼んだのはその牛乳じゃない」なぜ夫の買い物は妻をイライラさせるのか 「わが家の定番」に興味がない

    からバッシングされがちな買い物 「はじめてのおつかい」というテレビ番組をご存じだろうか。 子どもが、親御さんに頼まれて、初めてひとりでおつかいに行く姿をテレビカメラが追うドキュメンタリーだ。大人と一緒ならなんのことはないタスクを、三歳、四歳の子が初めてこなすことで起こる大冒険。 買うものを忘れてしまったり、おつりを取り忘れたり、買ったものが重くて持ち帰るのがつらくなってしまったり。そんなトラブルを乗り越えようとする子どもたちを、親ではなく、お店や周囲の大人が助ける。 途中で、くたびれてしまって、道にへたりこんだり、一緒にでかけた弟がだだをこねたりする姿を、カメラが丁寧に映し出すという人気番組だ。 確かに初めておつかいに行く三歳児、四歳児にとって、おつかいは文字通り未知の世界だろう。だが、見方を変えると、三歳児、四歳児でも、こなせるのがおつかいだ、とも言える。初回は確かに大冒険でも、慣れて

    「頼んだのはその牛乳じゃない」なぜ夫の買い物は妻をイライラさせるのか 「わが家の定番」に興味がない
    a-kuma3
    a-kuma3 2021/05/16
    食材のドメインで言うと、買物は手段。目的は料理。料理しないと、この溝は埋まらない/当の「家事研究家」の方がどう感じてるか知らないが、家事の一部を分担できるようになると文句が出ないんじゃない?