タグ

2022年4月6日のブックマーク (2件)

  • 社会人2年目と6年目のお弁当の違いがこちら「転職したのが大きい、手を抜けるところはとことん抜いた方がいい」→わかりみしかない

    もずく @gohan1ban___ 最近 昼休憩は家に帰ってる、少ししか居られないけど色々できて良いな。弁当は何でも良いからいつも雑すぎるけど仕事頑張ってるから…いっか pic.twitter.com/FFxOA84eJw 2022-04-05 12:26:50 もずく @gohan1ban___ この差は転職したのが大きい。前職は女性ばかりの職場で休憩室でべてたからご飯少ないだけで「ダイエットしてるの?」とか聞かれるのも面倒だし、実家暮らしで余裕もあったから作ってた。今は自分の席でべるし話さないから楽!その結果こうなったけど、手を抜ける所はとことん抜いた方がいい🍱 2022-04-05 17:57:49

    社会人2年目と6年目のお弁当の違いがこちら「転職したのが大きい、手を抜けるところはとことん抜いた方がいい」→わかりみしかない
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/04/06
    これは何年目とかじゃなくて一人暮らししたからなんじゃないの。忙しいと食べきれなくて野菜をダメにしちゃうから買わなくなる。そんな気がする
  • 「下着の色を指定しない」に1年…「校則改革」のコスパが悪すぎる(内田 良)

    今年の4月から東京都で、特別支援学校をのぞくすべての都立高校が、「ツーブロックの禁止」や「下着の色指定」など5項目の校則を廃止する。全国各地の学校で地殻変動が起きているかのように、校則改革が進んでいる。しかし、「一見すると大きな変動に見えるけれども、じつは変動後の校則の姿はほとんど変わっていない」と指摘するのが、教育問題に詳しい名古屋大大学院の内田良教授だ。今回の「校則改革」がはらむ問題とは。 ※以下、内田教授による寄稿。 胸を張れる改革なのか 全国各地の中学校・高校を中心に、学校の校則を見直す取り組みがひろがっている。 昨年6月には文部科学省が、各地の教育委員会などに宛てて「校則の見直し等に関する取組事例について」と題する事務連絡文書を発出した。文書には「校則の内容は、児童生徒の実情、保護者の考え方、地域の状況、社会の常識、時代の進展などを踏まえたものになっているか、絶えず積極的に見直さ

    「下着の色を指定しない」に1年…「校則改革」のコスパが悪すぎる(内田 良)
    a-kuma3
    a-kuma3 2022/04/06
    多分、権限を持ってる校長にとって「プラス」のモチベーションが無いんだ。苛立つくらいなら、上からのお達しで全廃させりゃあ良い。校則がダメとかじゃなくて、校則をコントロールする仕組みがダメなんだと思うな